dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中2の時、経験者という理由からキャプテンになりました。
しかし、元々友達関係が苦手な私は、案の定中学の部活でも友達とのそりが合わず、ほとんど一人で行動していました。
強がりな私は、その時本当は辛いのに平気なふりをしていました。
顧問にも辞めたいと何度か伝えたのですが、相当怖い先生で、結局辞めさせてもらえませんでした。
その時から元々敏感だった友達関係にもっと敏感になってしまい、部活だけでなく、
普段の生活でも友達とは表面だけでしか付き合えなくなりました。
(広く浅くって感じですかね^^;だから友達は多かったし、かなり社交的です。)
そして中体連の1週間前、私はボールに乗ってしまい、酷い捻挫をしてしまいました。
私は毎日整骨医院に通い、なんとかコートに立つことができました。
(本来の役目であるスパイクはもちろん無理でしたが)
結局、達成感もあやふやなまま中学生活を終えました。

私は近くの公立高校(進学校)に入学しました。
元々バレーを続ける気は0に近かったのですが、中学の時の先輩に誘われ、断り切れずに入部しました。
私は身長が165近くあります。自分で言うのも何ですが、ジャンプ力がある方で、バレーの素質もあると思います。
1年の時からレギュラー(センター)で、ほとんど先輩と変わらないくらいエース的な存在でした。
その時はバレーも苦痛ではなく、本当に楽しかったです。
市ではベスト8(1位、2位は日本でも有名な強豪)で、その他にもそれなりの結果も残していました。
私が1年の時の高総体では、1回戦敗退という不本意な結果しか残せませんでした。
その時は本当に「自分たちの代ではもっと強くなる」と思いました。
「次こそこんな後悔をしないように頑張ろう」、と。

私は簡単な基礎練も今までにないくらい気持ちをいれてやったし、
基本自分に甘い私がきつさを顧みず、本当に日々頑張っていました。
中学とは違い、仲間にも恵まれ、きついけど本当に楽く毎日を過ごしていました。

が、しかし・・・

この前、ミーティング中に、キャプテンから
「お前がいると雰囲気が悪くなる」「やる気がないならいない方がいい」
というようなことを言われました。
今のキャプテンンは気が強く、前々からついて行けないとは思っていましたが、
みんなで決めたキャプテンなんだから、やっぱり信頼していたし、付いて行こうと必死に頑張っていました。
そんな中でのそんな言葉・・・
私は一瞬でやる気を失いました。
(上で述べたように人づきあいが苦手で、基本いつも冷めています汗)

私はその日から部活に行かなくなりました。

顧問にも気持ちを伝え、時間を貰いました。
その時は「今のチームのために頑張ろうとは思えないし、部活行きたくないです。」とすっぱり言いました。
私は『時間が経てば冷静になって、またバレーしたくなるだろうな』と思っていました。
部員は私を弾かないと分かっていたからです。

顧問は2人いるのですが、そのうちの1人から
「お前からバレー取ったらただの馬鹿」「唯一の武器を自分で捨てるのはもったいない」
と言われました。(勉強面での私は馬鹿です。笑)
先生たちは今年はメンツがそろっていて、やる気になればいい成績が残せるのに、私がいなくなることで弱くなるのが嫌なのです。

顧問の先生とはもう何度か話しましたが、一向に辞めさせてもらえる気配がありません。

話は飛びますが・・・
私は部活を辞めて地元の劇団に入ろうと思っています。
私は馬鹿で、将来の目標などがありません。
そんな私が唯一興味を持ったのが、演技なのです。
高校を卒業したら、東京の学校に進学して、テレビに携われる仕事がしたい。
今本気でそう思っています。だから今のうちに演技の練習を始めたいのです。
でもそんなこと顧問に言うのは恥ずかしい。笑われるのがオチなので無理です。汗;



本当に今部活をやる意味が分からないし、やる気も全くなくなってしまいました。
それに、1度失った信頼も私にとっては取り戻すことはほぼ不可能です。
もうチームのことは考えきれません。

辞めたい・・・どうすればいいでしょう・・・

周りに私の考えを理解してくれる人はいません。
「続けた方がお前のため」「もったいない」
もうそんな言葉は懲り懲りです。

部活を辞めて、新しいことを始めた方いますか?
その他、思ったことを言ってほしいです!

今夏季補習中なのですが、たぶん明日は
部活どころか学校にすら行かないと思います。
誰か・・・助けたください。

誰でもいい、誰かの言葉を聞きたいです。泣

よろしくお願いします・・・。

A 回答 (6件)

こんばんは。


私も中学、高校、大学時代にバレーボールをして、似たような経験をしたので、人事と思えず書き込みしました。

私もどちらかと言えば、生真面目で不器用でトラブルメーカーの素質があるタイプの人間です。
広く浅く友達づきあいはできますが、部活でのギスギスした人間関係では失敗ばかりしてきました。
なので、質問者さんがチームメイトに対して、距離を置くようになったり、気持ちが離れて戻れなくなってしまう気持ちがよく分かります。
私も不登校、精神不安定と陥りましたが、キャプテンという立場への責任感から、ギリギリ続けていくことができました。

キャプテンから言われた言葉を率直に受け止めてしまった質問者さんですが、キャプテンが期待して言った一言なのか、それとも質問者さんの気持ちが言動に出ていて言われた一言なのかが、他者からは分かりません。
質問者さんをフォローしてくれるチームメイトが全くいないのならば、
後者のように思えるので、今のチームで続ける理由がない気がします。
チームプレーの競技なので、まとまっていないチームでは結果もでないのでは?
バレーボールがやりたいならば、他の場所でも出来ると思います。

それより、気持ちを切り替え、新しい夢や目標に向かって、気持ちもエネルギーも注ぐべきです。
進学校に通われているようなので、まずは就職を踏まえた大学進学することに専念した方が良い気がします。
大学へ行けば、今よりは世界も考えも広がり、将来の選択肢も変わってくるはずです。

今の質問者さんの世界は狭すぎます。
未来の可能性はもっと広いはずです。もったいないです。
人生は戻れないので、そんな小さな世界に引きこもらず、自分で自分の道を気にせず歩いた方がいいです。
長文になってしまい、すいません。少しでも心が軽くなるとよいのですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kayotさん、本当にありがとうございます(><、)
私はとても打たれ弱く(本来ならそこを変えなければいけないのですが・・・)、試合中など、チームのムードを悪くしていくのが得意みたいです汗; 今のキャプテンから「部活来ないの?」とメールが来ました。心配されているのはよく分かるし、本当にありがたいのですが、今はそれがウザくてウザくてたまりません・・・私は本当に腐った人間です。それを変えようとも思ってないことが問題みたいです。汗;

世界は広いし、これから先長いですよね・・・kayotさんの言葉を信じたいです・・・ありがとうございました!!

お礼日時:2008/08/03 23:47

もし僕がKorin1991さんの立場なら、一度自分と向き合い、こうなった原因を考えてそのためにこれからできることは何か、何日かかけてじっくり考えてみると思います。



もしこれ以上続けても本当に意味がないと心から納得できればやめてみるのも一つだとは思いますが、人間関係での悩みと向き合うためには
部活を続けることも選択肢の一つではないでしょうか。
キャプテンの言った一言は確かにひどいと思います。しかし、それは
部員をまとめるプレッシャーやあなたへのライバル心などで感情的になってしまったのかもしれませんね。

今まで情熱を注いできたバレーを続けたいのであれば、例えば大学などに行ってから続けたり、コーチなどの指導者を目指すという道もあると思います。

演劇をしたいとのことですが、仕事にするとなるとやはり厳しい業界です。「演劇をしたいから部活をやめると言うと笑われる」とお考えなら、もう少し覚悟が必要なのではないでしょうか?

将来に目標などないとおっしゃっていましたが、投げやりにならないでください。今からでも道をつくることは遅くないのではないですか?

長くなってしまいましたが、最後はKorin1991さんが後悔のないよう、自分が一番正しいと思ったことができるよう、もう一度よく考えてみてください。
    • good
    • 0

もちろんバレーを辞めて演技の世界に行くのも、このまま我慢してバレーを続けるのもあなたの自由です。


別にバレー部の戦力ダウンとか顧問のメンツなんて全く関係ありません。

が、バレーボールが嫌いなわけではなく、バレーボール部内の人間関係などが理由で辞めるというのはどうでしょうか?
仮に今後、演技の世界に入っていくにしてもそこでも人間関係は存在します。
演劇やテレビの仕事には、表に出ない裏方といわれる方々がたくさんいて、その人たちが表舞台に立つ人たちを輝かせるために一生懸命働いています。
いくら演技が上手くてもその人たちと上手くやれない人が活躍できる場所とは到底思えません。
どんな世界にいっても人間関係は付きまといます。

もし、バレーボールを辞めるのであればしっかりとその辺を整理して、「演劇の世界に行きたいのでバレーを辞めます。」とはっきりと顧問の先生やキャプテンに言って辞めたほうがいいと思います。
また、バレーボールが嫌いではないのだったら、どうにかして人間関係を修復して構築して続ける方法が無いかをもう一度考えてみてください。

どのような結論にしても最後に決めるのは自分自身です。
決めたら後悔せずに、一生懸命決めたことを突き進んでください。
    • good
    • 0

気持ちがなくなったのなら部活を続けても時間の無駄でしょう。


その代わり地元の劇団に情熱をぶつけてください。
何かに情熱をぶつけていくことが重要で、それがなくなったらお終いです。
    • good
    • 0

まず、自分の経験談から、書かせて頂きます。


私は中高とサッカー部に所属していました。高校では、怪我に苦しみ、自分ではサッカーやりたいのに、周りからは「根性無し。サボる口実の為の怪我なんて」陰口を、時には面と向かって言われ、何度もやめようと思いました。しかし、両親、顧問に相談したら、「最後までやりきれ、辛いことを耐えたら自分の中で自信ができる。」みたいなことと言われ、そのときは半信半疑だけど、とりあえず、続けてみました。でも、結局3年間続けても、全く自信になったわけでもなく、これなら、さっさとやめて受験勉強してた方がよかったと思ってました。卒業して数年間はそう思ってました。
でも、最近は考え方が変わりました。なぜなら、それは、一生の仲間ができたこと、自分の帰る場所ができたからです。その当時は仲悪かった奴もいまではわりと腹割って話せるし、実家に帰ったとき、また、奴らと会えるのが楽しみであり、日々の励みでもあるからです。
(↑表現がいまいちで、すみません。)
だから、私の考えでは、あなたは部を続けた方がよいと思います。

キャプテンがあなたに厳しいのは、あなたに対する嫉妬または期待があるのかもしれません。実は、彼女もあなたと同じように部のことで人間会計で悩んでるかもしれませんよ。怪我もなく、実力に自信があり、先生から期待されてるなら、なおさら、思いとどまった方がよいと思います。今のあなたのままでも、いずれ信頼は取り戻せると思いますよ。

ただ、私はあなたの今の状況が正確に把握できないし、男には分かりにくい女子特有の人間関係の怖さがあると思います。

あなたが懲り懲りという人の意見に近いけど、自分の体験談から意見を言わせて頂きました。

高校3年間ではなく、人生の杭が残らないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母さんも「一生の友達ができる」みたいなこと言ってました!戻るのはやっぱり怖いです・・・。でも、友達関係を理由にしたくないんです。それが解決すれば本当に辞める理由がなくなってしまうから・・・。矛盾だらけで、言ってる意味が分からないと思いますが汗;

perrot09さん、ありがとうございました!!

お礼日時:2008/08/04 00:15

あくまでも私の個人的な意見ですが、


やりたくないものを続けるより、やりたいものをやったほうがいいと思います。

もちろん、苦しい環境のなかで部活を続ければ、人生における忍耐力もつくし、いつかは「やってよかった」と思える日がくるのかもしれませんが、続けても、なんのメリットもない、意味がないと感じるなら辞めてもいいと思います。

ただ、辞めた後に部員に恨まれて、毎日嫌な思いをしながら学校生活を送るのはとても辛いことなので、その辺は考えなければいけないと思います。やめたことで悪口をいわれたり、などということが私の周りで何度も起こっていました。

でも夢があるなら、その夢に向かって進むのも、人間らしい姿だと思います。
Korin1991さんの夢、あきらめないでください!!
夢に向かって進むことは、決して逃げることではないと思います。
今の状況が夢を叶えることのさまたげになるのなら、やめてもいいと思います。
ストレスがたまりすぎて、体を壊す場合もありますし。

また、もしKorin1991さんがまだバレーが好きなら、
環境を変えてやってみるのもいいと思います。
まわりに違うバレーの団体などがあれば、そこでやっていくのも一つの手です。

文章が分かりにくくてごめんなさい。
まだ私は幼いので、全く助言にならないかもしれません。
ただ、私もこの間まで剣道部に所属していて、
そこでいやな思いをしたので、少しでも同じ悩みを持つ人の力になれればと思い、コメントさせていただきました。
夢に向かって頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん今の部員はもし辞めたとしても、これまで通り友達でいてくれると思います!
aksmrloveさん、本当にありがとうございました(/_;)
私は辞めた後後悔するのが怖くて辞めれないのかもしれません↓

お礼日時:2008/08/03 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!