重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

四歳の雌猫が最近粗相をするようになりました。
過去ログを拝見させて頂きましたが的確な答えが見当たりませんでした。
そこで、四歳雌、健康、去勢済み。
四年前に雄との兄妹で二匹譲り受けました。
以後野良(家前が公園で公衆便所がある為捨て猫が多い)が一匹二匹と増え四匹で仲良く暮らしておりました。
今年の四月に一匹病気で亡くなってしまい、そのあくる月に野良の雌がやってきました。
と思いきや二か月後また雄雌の兄妹がやって来て二~三日後にまた雌猫がやって来てそして三週間前に乳呑児が.....
只今合計九匹!
これだけ後から後から子猫がやって来たらストレスになるのはわかっておりますが。
特に二匹の兄妹は放浪して来たのか野良が色濃く残っておりキッチンを荒したりします。
そのうちの雄猫(四ヶ月)が気に食わないのか尻尾を膨らませながら追い掛けます。
それを見た妻は可哀そうと子猫を抱いたり擁護します。
しかもその雌猫(四歳)は粗相もするのでイライラしてるようです。
自分は逆に自分の場所がなくなってしまった雌猫が不憫で仕方ないです。
そこで、新しい居場所が見つかれば大人しくなるかな?
と思いキャットタワーやらハンモックなど多数作ってみようかと思うんですが?
それで粗相や追掛けは改善されるでしょうか?
良きアドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

一つの空間しか無く、部屋というのが寝室しかないタイプの戸建てでも、


隔離(部屋を作る)は可能ではありますよ。
もともとのつくりつけの壁よりは隔離度は少ないですが...
http://catmew.jp/for_cats/cats_life/casestudy_da …
これは脱走防止のためのページですが、つっぱりポールのような
ものとメッシュネットパネルなどを使っての「部屋の中に部屋」というのを
実行されている例が多数掲載されているので参考になるかもしれません。

キッチンを荒らす、ということも書かれていますので、
キッチンにネットと扉をつけている方もいらしたかも...
(このサイトになくても、いままでそういう例を聞いたことが何度もあります)
リフォームで壁や部屋を作る、というのがあまり考えられない場合でも
簡易的に壁は作れるという一例です。

そそうはストレスからでしょうが、ストレスが続くと身体的にも
病気になりやすくなりますし、免疫も落ちたりしますし、心配ですね。
タワーやハンモックなどを作っても、もし子猫などが大きくなった場合、
どこに粗相をする猫やほかのストレスがある先住猫がいこうと、
そこに飛び乗ってきていわゆる縄張りではなくなることも大いに考えられます。
いっときのみの逃げ道にしかならないかも(もちろん、遊び場、行き場が増えるのは
いいことなので、ぜひ実行されればと思いますが、根本的な「縄張りを作ってあげる」という
こととは違うかなとも...)

里親探しもされているとのことですが、もともといる猫をとにかく優先していくという
ことでしたら、諦めずに里親探しもされたほうが良いかもですね。
ネットでのたとえば「いつでも里親募集中」http://www.satoya-boshu.net/first_siganc.htmなどと共に、
ブログなどを立ち上げて、里親募集のために情報を頻繁に流す、SNSなどでも里親を求める、
地域での猫ボランティアさんを探して、譲渡会などにも出してもらえないかなどの
相談をなさるなど、さらに(もう全てされていたらすみません)拡大していくほうが
よいのかもしれません。少なくとも乳飲み子が離乳した後は、貰い手が付きやすい
時期だとも思いますし...
もし上記の里親募集サイトを見たことがない場合、里親募集の流れや
誓約書について、引き渡すときは必ず先方の家、などの最低条件(猫を守るための)も
わかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々参考になります!
先ずは出来る事をやってみて様子を見てみます。
実は我が家には子供が授からず猫たちが心の支えなんです(笑)
なので出来るだけ自分たちの元で育てたいので。
しかしながら前項のように猫を捨てる鬼畜な輩がおりますので今後また保護する可能性が十分あります。
なのでこのサイトを参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/25 19:03

No.1で回答した者です。



持ち家とのことなので。それなりの余裕はおありなようにお見受けいたしますので、それを前提に。

そのようなお家の造りなのでしたら、キャットウオークやキャットシェルフ、ロフトが向いていると思います。今現在 チビたちがまだ小さいのであまりイメージできないと思いますが、いずれ皆 成猫になるわけです。そして少なくともこれから10~15年は生活を共にすることになりますから、いっその事デザイナーさんに相談なさってデザイン的にも機能的にも良いものをお造りになったらどうでしょう?うちは猫が住む部屋5つのうち、広さ約12畳×2部屋は増築して造り、とても満足しています。

かわいそうな捨て猫を拾ってきてしまうお気持ちよくわかりますが、先住猫がそれで幸せでなくなってしまっては意味がありません。私なら、先住猫たちだけに寝室に入る特権をあげるとかするかな。まあでも、先住の雌猫というのは新入りが来て機嫌を損ねるケースは普通に多いですので。時間とともに、そして子猫が落ち着いてきて先住猫をリスペクトできるようになってくると猫同士の関係性も変わってきますので。

楽しい猫ライフになりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんな立派な家では御座いません。
ただ部屋の中心が吹き抜けになってるだけです。
増築なんて金銭的に無理ですね。
デザインはともかく何でも自分で作るのが趣味でして、庭や収納やらフェンスなど……
まあ趣味は放って置いて。
穴や釘などはなるべく打ちたくないので追々考えて行きます。

お礼日時:2016/10/25 18:47

あとワンフロアならワンフロアなりに、壁や天井を大掛かりに使えます。


でもその子のために、一階チーム、二階チームなど居住空間を分けた方が良いと思います。
一番は新入りの里親募集。
白血病だってストレスが大敵ですから。FIPもしかり。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
はい、全て把握しております。
里親募集などもお願いしましたし、家中は走り廻るスペースがたくさんあります。
お陰でフローリングはボロボロですが(笑)
先住猫も常にではないんです。
普段は近くを通ってもお互い反応せず、目が合って睨みが続くと追い掛けるみたいな。
キャットウォーク、タワーも検討し近々着工予定です(笑)
とにかく出来る事をやってみます。
皆様のお陰でモヤモヤが取れました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/25 12:35

まだ4歳でそれだけストレス反応が出ているなら、新入りで里親募集できる子はしてあげた方が…。


こういうタイプがいる家庭は、その子に合わせてあげないとFIPが発生します。全滅とかたまに聞きますよ。
(多頭飼いストレスなどで発症する致死率の高い病気です、調べてください)
1匹でもこういうタイプがいるなら多頭飼いに向かないのです。

多頭飼いに関しては、各自テリトリー確保できていますか?
新入り優先になっていませんか?
広さに対し頭数が多過ぎませんか?

ダンボールやこたつやベッドやタワー、キャットウォーク
とにかく隠れ場所が必要。
テリトリー確保できないままあと10数年間…はきついでしょう。粗相とかそういうことだけでは済まなくなります。
http://blog.livedoor.jp/neko_chin/archives/54290 …
こういう体を動かすものも必要。シニアではないですから。

里親募集し頭数を減らし、トイレ数や隠れ場所、運動スペースを増やさないと、健康を害します。
    • good
    • 1

反応性スプレーでは?


下記リンクの下側にあります。
http://www.konekono-heya.com/shitsuke/sosou.html

私も目も開いてない子猫を拾ってきたとき、もし病気を持ってて先住猫にうつしてはいけないと。
先住猫を触らないように完全に避けて無視を数日したら、2歳の雌猫がなが座布団で何度もオシッコしました。。。
その子も元野良で生後半年の頃に保護して飼ってる子です。

今まで粗相がなかったので、原因を探してネットをみたら反応性スプレーというのがでてきました。

まぁ、、、
我が家の場合は甘えてきてるのに、病気をうつすかもと撫でたり構ったり私がしなかったのが原因だと思い。
怒らず一先ず臭うものはしっかり片付けて、今まで以上に粗相した子と触れあうようにしたらオシッコはしなくなりました。
(旦那がスッゴク頑張って、その猫だけ特別に別の部屋で甘やかしてくれたお陰かもしれません。)

もう一匹の14歳のばぁちゃんは小さいときから飼ってるから精神的に安定してるのですが、元野良の子のがなんというか、、、
居場所や愛情を与えて示してあげるのが大事なのかもしれません。

粗相は確かに怒りたくなりますが、急な場合は人間が悪いと思った方がよいです。

居場所作ってあげて、質問者様が可愛がってあげたら我が家の猫みたいにしなくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね。
ネットで調べるとヤキモチとか色々出てきます。
ですから妻には言ってるんですが粗相の処理やら追い掛けられる子猫が可哀想と抱き上げたりしてしまうんです。
乳飲児の面倒もあってか中々……
私はなるべくブラッシングとかして接してるんですが。
今一度妻と話し合ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/25 08:49

質問者さまのお住まいがどのようであるか分かりませんが、さすがにワンルームはないだろうという前提で。



先住猫たちと今年になってから入ってきた猫たちでグループ分けをして、部屋を別にした方がよいかと思います。4匹で仲良く暮らしていた先住猫たちが、後から来た子猫たちと一緒にいてはストレスたまる一方です。

その上で、先住猫たちの部屋には高い位置にキャットウォークを作ってみるとか。猫は高いところに鎮座するほど周りから一目置かれるので、高い所へ行くのが好きです。雌猫4歳の気も少しは晴れるかもしれません。ハンモックも好きな子は好きですね。キャットタワーは、私だったら子猫部屋に置くかも。

我が家は現在20数匹の猫たちがおりますが、すべて完全室内飼い、猫たちは5つの部屋にグループ分けしています。様子を見て、ときどき部屋のメンバーを変えたりします(仲の悪い同士は絶対に違う部屋にします)。小競り合いはたまにあるものの、流血沙汰の喧嘩になったことはないです。

後から来た子猫たちは、今後里子に出すのかすべてご自身で飼うおつもりなのか分かりませんが、時期が来たら去勢避妊手術はしてくださいね。放置しておいて勝手に繁殖しだしたら大変なことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
実は我が家は一戸建てなんですが、部屋と言うものが寝室だけなんです。
壁を作らず1・2階とも1つの空間のような家なんです。
なので走り廻り遊ぶには最適なんですが隔離とか出来ないんです。
しかも1匹猫白血病ウィルスが潜伏しており(その為1匹亡くなりまして)5種ワクチンやら避妊が必須なんです。
もちろん手放すなんて出来ませんので考えておりました。
まだ流血沙汰の喧嘩にはなってないのでやはりタワーなど作ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/25 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!