
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2.40AGHzですとPrescottですので、AX4PER-Nでは使えません。
2.40GHz(FSB400MHz)、もしくは、2.40BGHz(FSB533MHz)である必要があります。
http://aopen.jp/tech/report/cpu/ax4ger-n.html
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
CPU上のS-spec ナンバを確認してみてください。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
「SL7E8」なら、Prescottです。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/26/6 …
CPU上には、以下の画像のように刻印されています。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/02/13/6 …
上記は2.80EGHzの画像ですので「SL79K PHILIPPINES」となっています。
>こういったCPUの入れ替え時に何度も入れ替える時伝導シートは1回1回張り替えた方がいいのですか?
サーマルインターフェースマテリアルは、目だった傷みがなければ交換不要。
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors …
しかし、他のCPUに換装の際は交換した方が良いです。
(大抵旧CPUのインテグレーテッド・ヒートスプレッダ上に付着してしまっている部分がある)
て、言うかリテールCPU付属のCPUクーラーは、そのCPUに見合った放熱能力しか持っていません。
他のCPUに換装した際は、そのCPU付属のクーラーに交換してください。
リテール品付属の物でなく、十分な能力を備えた別売りのクーラーをご使用であれば、グリスの塗りなおしでOKです。
速答有難う御座います。せっかく手に入れたのですが残念です。
伝導シートはサーマルインターフェースマテリアルのようです。有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
初めまして、こんばんわ。
2.4AGHzは「プレスコット」と言うコードネームで開発され、最近発売されたモデルです。
インテルの845PEチップセットは基本的にプレスコットのひとつ前、「ノースウッド」という名前で開発され、FSBが533MHzまでの2.4GHzか2.4BGHz、さらにもうひとつ前の「ウィラメット」のみの対応となります。
もしショップの店員に「845PEチップセットのマザーボードを使っていて、CPUをアップグレードしたい。」と伝えて2.4AGHzが出て来たならば、2.4GHzか2.4BGHzに交換してもらえると思います。
もし自分で最初から「2.4AGHz下さい。」と言ってしまったなら、対応しているマザーボードを買うか、2.4AGHzを売って2.4GHzか2.4BGHzを買うことになります。
もちろん売ってそのままにするか、2.4AGHzを買ったのを皮切りに一式新しいパーツを買って一台組んでしまっても良いです。
あと、熱伝導シートは剥がしてしまってシリコングリスを塗った方が作業効率や熱の伝わりは良いので、そちらの方がお薦めです。
No.1
- 回答日時:
すみません,画面に何も出なくなるのは解らないのですが,
熱伝導シートは一度しか使えないので,毎回張り替える必要があります。
その際は,前の熱伝導シートの残骸?は,完全に剥がしてしまった方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- ノートパソコン このパソコンを次のように改造するといくらかかりますか? 12 2022/12/26 13:22
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オススメのCPUファンを教えてく...
-
CPUクーラーの交換方法について
-
PCの異常、起動しない
-
Athlon64 3200+...
-
LGA1156対応のおすすめCPUクー...
-
CPUクーラー交換時の接続コード
-
478リテールクーラー
-
AMD Phenom II X4 945を使って...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
MacBook Proに付いている数字
-
ハードディスクに上下はありま...
-
ファンの制御
-
教えてください!
-
CPUファンによって貯まったホコ...
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
ファンがかなりの高回転で回っ...
-
DELL Dimension8400を静音化し...
-
デスクトップPCの冷却方法に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み上げたのですが、C...
-
Pentium(3)1GHzのヒートシンク
-
CPUクーラーの取り付け方向の差
-
DIMENSION8300のCPUファンコ...
-
電源が落ちます。
-
DELL デスクトップPC CPU交換...
-
CPUクーラーの交換方法!
-
CPU交換後、「ようこそ」の画面...
-
Core i7の熱暴走について教え...
-
DELL製既製品PCのCPUクーラー...
-
ハードディスク・CPUの増設やグ...
-
どのCPUクーラーがいいですか?
-
CPUを冷やしたいんです!!
-
PC内部のファンについて
-
静音ファンについて
-
Pentium 4 Socket478 CPUの乗せ...
-
AOPEN AX4PER-N インテル845PE...
-
CPUクーラーの「ファンだけ」交...
-
PCの修理 ファン交換 HDDエラ...
-
J3068のCPUファン
おすすめ情報