dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の名前について

男の子の名前についてですが、漢字は『一颯』祖父から1字もらい、姓名判断も含めてこの漢字に決まりました。
ただ呼び名に悩んでいます。

『かずはや』が第一候補なのですが、読めますか?
他には
・かずさ
・いっさ
・いぶき
などがありますが……
考えれば考えるほどわからなくなってしまって……みなさんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

ゴメンナサイ


正直読めませんでした。
読もうと頑張った結果、『かずは』?と思いました。

でも『かずはや』が候補と知り 近い音でなるほどと思いました。

名前は文字で目にするより音で呼ばれることの方が多いので 書かれている中では『かずはや』が一番素敵だと思いました。
男の子の名前に『か』行の音を使うのは良いらしいですよ。

文字のセレクトが美しく素敵です。
チャラチャラしてなくて良いです。
お友達に『かず君』と読んでもらえていいと思います。
    • good
    • 0

以前声優に、野沢 那智、と言う人がいたけど読めますか?のざわなち、普通はこう読むけど


実際は のざわやすとも だそうです。私は のざわくにとも と読んでいましたけど。
    • good
    • 0

「颯」


風のさっと吹くさま。 さっさと動くさま。きびきびしたさま。 やせほそるさま。衰えるさま。

「はやて」と普通は読みます。
音読みでは、「さつ」「そう」ですね。
「かずはや」も頑張れば読めるけど、なんとも語感が悪いです。
「かずさ」か「いっさ」ですね。
「いっさ」はヤンキーっぽい。
「かずさ」ならありかなあ。

前後を入れ替えて、「颯一」として「そういち」は固すぎ?
「颯一郎」君とかだと格好いい名前だと思いますよ。

「颯」の字が前にきた方が、いろいろありそうです。

言葉の辞典とか読むと、やせほそるとか衰えるという意味があるのですね。
知らなかった・・・
「颯爽」とか爽快でさわやかなイメージのある漢字だと思っていたので。
ただ、「かずはや」にすると途端に、そのイメージはなくなり、無理やり感だけが残ります。
    • good
    • 4

はじめかえで


一を先に付けるのはどうかと。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    • good
    • 0

『はじめかえ』って読むんですよね?ーーーーーーーーーーーーーーーーーー楓

    • good
    • 0

ん?読めない!って思いました。

    • good
    • 1

読めません!!!!


ふりがながあれば、なんとか読めます。
姓名判断も含めてとのことですが、『かずはや』って、言いにくくないですか?
将来、お子さんが大きくなって、自己紹介とかするときに、言いにくい気がするんですが…。
    • good
    • 2

いっさ、かと思いました。



かずはや、は言われれば「ああ」という感じですが

颯一、じゃダメなんですかね

いぶきとは読めないなぁ。

「かずはや」って口に出していいましたか?

かずはやくん、かずはやー、かずはやっ!
○○かずはやです、○○かずはやの母です、かずはやさん…

結局「かずくん」「カズ」としか呼ばなくなりそうですね。
    • good
    • 2

読めませんでした。

知人の1歳の息子さんが颯斗で「はやと」というので、今時の親御さんだと読めるという人もいるかもしれませんが…。30代の私も1歳の息子がいますが、初見ではやとくんと読めなかったですね。
颯の字も「そう」と変換して出てきました。かずはやという名前自体も珍しいしちょっと厳しいと思います。私は息子にいぶきと名付けましたが、当て字や無理矢理読みで名付けませんでしたよ。
颯を使いたいなら「そう」と読ませる名前か、かずはやがいいのなら隼(はや)だと読める範囲だと思います。
    • good
    • 0

読めませんでした。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています