アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ピアノの先生選び
最近、30年ぶりにピアノを再開しました。インターネットで探したのですが、行ってみると本格的にレッスンするところで、趣味程度の気構えしか無かった私には驚くことばかりです。楽譜はドイツ社の原典版でないといけないし、大人でもコンクール目指す人がいます。他を知らないのでよくわかりませんが、もしかしたらここの教室は私には合ってないのでしょうか?よくご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

あなたの目標がどうかわかりませんから



大人再開組とはいえ、古典にのっとった、正当な音楽を趣味とはいえども
学ぶからには、学びたいのならその先生のところでいいのでは。
それとも自分は無理でも、その先生のもとで学び
発表会でほかの生徒さんや先生の演奏を聞くのが楽しみだとか、励みになるとか
先生を尊敬できる、指導がわかりやすいというなら良いと思います。

あなたが、大人からだし、情報も多い時代だから
もうちょっとフランクに、たまにはJpopのジャズアレンジでも
クラシックの少し簡単にアレンジしたものでも
弾きたいものなり
今やれることを楽しめる教室が良い
大人で、今も、この先も時間が限られている大人だからこそ
趣味としてもっと主体的に楽しみたい
と思うなら、あっていないと思います。

もう、今の教室は決めてしまったのでしょうか?

いろんなところに、見学や体験に行ったほうがいいのでは?と思います。

大手や楽器店が抱えているレッスンから、個人のお教室
または看板やネットに出していない先生も意外といたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに古典的なクラシックを再開したいという気持ちはあります。他も一ヶ所だけ、無料体験しましたが、先生がとても苦手なタイプだってので、やめました。目標はやはり、クラシックをこれからも極めていきたいということです。そう考えると今の教室でいいということになるでしょうか?とても良い参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/01 16:36

某私立音大のピアノ科を卒業して30数年の者です。



具体的に今何の楽譜で「ヘンレ版を買ってください」と言われているのでしょうか?
弾いているレベルによるからです。
結論から言えば、其れに関してはピアノ科の音大受験生でないなら、私の考えは「そこまで拘らなくてもいいのでは?」です。
音大でも、ピアノ科、それもレベルの高い音大のピアノ科希望の受験生、音大生にはヘンレ版は必須だろうと思います。
私もある程度からはほとんどヘンレ版でした。

がそうでない場合、私が音大受験生だったころ見かけたのは、具体的にはピアノ科でない場合、さほどレベルが高い音大を目指すのではない場合、他の物を使っているのを、私は多く見てきました。
また同じ大学の声楽科の友達も何人かいましたが、副科としてピアノを弾いていたのを思い出すと、ヘンレ版を使っていた人を見かけた記憶がない(あくまで私の周りでですが)ような気がします。

私が高校生になって音大受験を考えだしてから、音大受験生の期間と音大時代にレッスンを受けた先生でいえば、主に4人、内3人は芸大卒、あと1人は私の卒業したA私立音大出身の教授、ですが「必ずヘンレ版を買いなさい」と言ってはおらず(言わなくてもまずはヘンレ版で…ということはあったかもしれない)私は他の楽譜を使っていたこともあるし、「ヘンレ版」にこだわっていたと記憶するのは、芸大卒で当時別のB私立音大の講師だった先生です、思い出すに…。

ある程度のレベル以降はヘンレ版がいいと思います。
が、そうでない場合や、音大のピアノ科を目指すのではない場合は、必ずしもヘンレ版でなくても、私はいいと思います、何でもいいという訳にもいきませんが。
ヘンレ版が望ましいと思っても教える側にヘンレ版があれば、それでも事足りると思うので。
一番のネックはやはり値段が高いことだからです。
近所の楽器店ですぐ購入出来ないこともあるかもしれません…。

ヘンレ版にこだわっているところから推測するに、ピアノ科出身の先生なのでしょう。
私の大学時代の友人、声楽科専攻でも、地元ではピアノの先生です。
おなじレッスン受けるならピアノ科出身の先生にレッスンを受けた方がいいです。
尚且つ、短大卒より4大卒、レベルの高い大学卒に越したことはないです。
勿論、作曲科卒でも、そこらのピアノ科卒より余程上手な人もいますし、素晴らしい演奏技術を持ち合わせていたとしても、指導者としてはどうか?ということもあるので、そこは一括りで考えることは難しいですが、おおよその目安としていただきたいと思います。

自分の習得してきた以上のものは、教えられないからです。
引き出しの多い先生に就いた方がいいです。

まとめとして、ご質問と、№1のお礼を拝見して、何点かあげてみます。
①ヘンレ版について。
音大受験レベルの平均律、モーツァルト、ベートーベンソナタ、ショパンあたりからはヘンレ版が無難ですが、それ以前のレベルの楽譜はそこまでこだわらなくてもいいのかな…というのが私の意見です。
高価ではありますが、そう頻繁に楽譜を買う訳ではないと思うので、値段や入手(楽器店で取り寄せになる事)がさほど負担にならないのであれば…。

②目標はやはりクラシックを極めたい…について。
であればいいのですが、質問者様のレベルがわかりませんが、例えば、この先で他のジャンルの曲を弾いてみたい…と思った時、勿論自身で弾けるならいいですが、ちょっとアドバイスをもらえたり、レッスンの中で見てもらえたりするのかどうなのか?
大事なのは、そういうことが気軽に聞けたり相談できるような雰囲気の先生なのかどうか?

一番気になったことは、書かれていることから推測すると、「自分にはもう少し肩の力が抜けた堅苦しくない教室の方がいいのかどうか?」に読み取れます。
お決まりどうりのテキスト、順番どうりの段階を踏んでのレッスンではなく、時にクラシックに限らず質問者様のチャレンジしたい曲をこちらから言い出してもOKな雰囲気なのかどうか?
そういうことは音大受験を目指していくのではないので、大事なことでしょう。

大人でもコンクールを目指している人がいる、そういう中で、発表会があり、参加不参加が選べるようならいいですが、ほぼ強制参加で、気おくれしてしまうようなら、やはりそこは考える必要があります。

今の時点で、ちょっとした違和感を感じているのでしょう、おそらく。
その先生の器、守備範囲がわかりませんが、あまりにコテコテ、王道過ぎる(ような気がする)場合は、もしほかにも選択肢があるのでしたら、その方が楽しくレッスンを続けて行けるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色々考えさせられました。確かにクラシック以外のジャンルは教えてもらいにくい雰囲気です。楽譜については全音で通すつもりです。楽しく続けていきたいので、それが出来なくなったときはやめようと思います。他の選択肢を考えます。とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/02 15:17

私も似たような経験者です。

 私は40年以上ブランクがあって、ある日 Youtube を聞いていて 「この曲が弾きたい!」と思い、ピアノを再開しました。 知人の紹介の町の普通の先生についたのですが、全然 物足りなく、(どうしたものか?) と思い、大学に行く事にしました。 音大ではなく、総合大学の中の音楽科です。 教授は若い方ですがとても優秀で教えてもらうことが多いです。
私も先日、Bach の「フランス組曲を弾いてみたい。」と言ったら 「楽譜は ヘンレ版にしなさい。」と言われ、「なんで?」と思って Goo に質問をたてました。(よかったら、参考になさってください。)・・・回答者 No.2さんの仰るとおり。

私も趣味の範囲ですが、それでも、ちょっとそれより上を目指したいので苦しいけれどがんばっています。 私は日本に住んでいないので 日本でも大人を受け入れてくれる大学のシステムが’あるかどうかわかりませんが、探してみたらいかがですか。

一ついえることは、自分の目指しているものと、その教室(先生)にあまりにもギャップがあると、挫折します。
No.2 さんが そのあたりは 的確に回答なさっていますが。

楽しくピアノを弾きたいですよね。(ちょっとは 苦しくても)
楽しくなければ、続かないと思います。 私は " A kind of おばあさん” ですが、指がうごく限り続けるつもりです。

余談ですが 全楽譜の暗譜はできなくなりました。(年のせい?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は、私はショパンの曲が弾きたくて再開したのです。ドイツの楽譜はバッハのシンフォニアで言われました。別れの曲にいきなりチャレンジしたら、とても大変だったのでノクターン20番にレベルを下げました。そうしたら、全音の楽譜の指使いがあまりにも弾きにくく、先生に相談したら、ヘレフスキ版を勧められました。今検討中ですが、高いけどヘレフスキ版を買うかもしれません。輸入版を使う理由がなんとなく分かったので今の教室でもう少し頑張ってみます。ブランクがあると色々大変ですよね。でも、頑張っておられる方がいらっしゃることがわかり、私も頑張ろうと思いました。

お礼日時:2016/11/04 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!