dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英文法、
He was spoken to by a stranger. ○

He was spoken by a stranger. ✖︎

とあったのですが、speakのような自動詞が受動態になって前置詞が付くことはありますか?

必ず例のように、自動詞+前置詞の形が受動態になりますか?

A 回答 (4件)

このような問題を解く時には、私もそうですが、能動態(普通の文章)に変えて考えると簡単だと思います。



この文の場合、
A stranger spoke to him.というのがこの文の能動態に書き換えた文章です。
上のようにspokeの後にあるtoは、speak toで話しかけるという熟語(?)なので、受動態にしても、必ず残しておかなければなりません。
    • good
    • 3
    • good
    • 0

前置詞と一緒に使われるフレーズ動詞(speak to)は、受動態になっても前置詞が含まれます。



例:
The bill has been taken care of.
    • good
    • 0

受動態の原理は、その動詞に目的語が取れるかというのがあります



目的語が取れない動詞は、そもそも受動態にはできません

自動詞は前置詞をくっつけないと受動態にはできません

なので、自動詞が受動態に成る場合には、自動詞の後ろには必ず前置詞が残ります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!