
タネから撒いた樹齢1年の黒松について、
2点質問があります。(室内で栽培しています。)
(1)肥料にカビが生えてしまいました!
市販の『盆栽用の肥料』という固形肥料を置いておいたら、
今朝、カビで白い塊になっているのを発見!
気持ち悪くて捨ててしまいましたが、本当はどうすべきでしたか?
(2)白くてミミズのようなウネウネとした虫が…
4日ほど前、水を上げたら受け皿にびっしりと
上記のような虫が出現!
とっても細くて大きさはせいぜい1-2ミリ。
今でも水をあげるたびに数匹、受け皿に流れ出てきます。
何か悪さする虫でしょうか?
駆除ならびに今後の対処方法を教えてください。
初めて育ててる黒松ちゃんなので、途方にくれています。
どうか良いアドバイスをお願いしますm(__)m

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
多分.楽焼の化粧鉢2.5号の深鉢を使用。
窓をあけて直射日光に当てている(建物により日陰にならずに夕方まで日に当たっている)から.蒸発は結構激しい。水遣りについて.盆栽ですから.朝1回水を与えて(植木蜂の下の穴が水が出てくるまで.上から水を流す).その後は.表面が白くなったり.しおれてきたときに追加で水を与える程度。したがって.朝晩2回は多いかと思います。霧吹きはまず不要です。
しおれてきた時に限りますが.バケツに水(温度に注意)を入れて.植木蜂をバケツの中に入れます。空気が出なくなったらば.取り出してください。
日中水を与えていないようなので.ゆだることはないと思います。「水の温度」は注意してください。25度以上は.植物にとっては熱水です。
小皿を植木蜂の下に置いている場合には.根ぐされが考えられます。小皿に水がたまることがないように水を捨ててください(虫が育つ)。
>市販の盆栽キット購入し、
肥料は1-2年は不要でしょう。全部捨ててください。根ぐされの原因になりますので.慣れる(枯らさずに2-3年育てられるまで)までは.化学肥料を使ってください。分量は.粒状の物では大体年間5-10粒程度.春根が育つ前に与える程度です。やらなくても市販品セットならば.2-3年は育ちつづけます。
近い将来.2-3年続けて育てることに成功したら.盆栽用肥料を大体1植木鉢あたり.0.5-1g程度を1点に与えてください。これ以上量・数は多すぎて.根ぐされの原因になります。
虫は現物を見ないと細かい点がわかりません。雰囲気として.水が多すぎるような気がしますので.乾かして(水を与える回数を減らして)ください。大体の虫は死にます。「カビが生えている」「市販盆栽用肥料の使用」より.おそらく.ハエの幼虫かと思います。
盆栽の根のはり方が不明なので.これ以上の内容は答えられません。土が崩れずに植木鉢をはずすことが可能か.不可能か.です。土が崩れますと.その後の生育にロクなことがありません。土を崩さずに植木蜂をはずすことができる場合には.植木蜂をはずして.中を見てください。
白い根が見えたらば.問題はありませんが.白い根がみえない場合には.根ぐされが発生しています。水をためることがないように.有機肥料を使わないようにしてください。
ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。
なるほど…お水はあげれば良いというものでもないのですね。
寝腐れおこさないように、気をつけます。
しばらく乾かして、虫対策もやってみます。
また、ご相談させていただくこともあると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

No.2
- 回答日時:
日当たり(直射日光の当たる時間)
散水条件(水の与え方と回数)
黒松が植えてある植木蜂の大きさ(直径)と形状(深鉢・浅鉢・化粧鉢...)と材質(プラスチック.素焼き・本焼き)
過去の室内での鉢物の栽培経験年数
以上お知らせください。
この回答への補足
日当たり:南向きの窓辺に9時から日没まで。
室内にしては日当たり良好と思います。
水遣り:一日朝夕2回。ペットボトルで鉢のフチから。
受け皿にざーっと流れるくらい。
他、霧吹きで葉っぱにもシュシュっと一日2-3回
植木鉢:直径7-8cm×深さ7-8cmくらい。
形状?すみません。よく分かりません。
市販の盆栽キット購入し、それに付属してたもの
です。本焼きっていうのでしょうか?
内側は素焼き。外側は塗料あり、光沢あります。
ちなみに、そんなちっちゃな鉢に黒松ちゃんは
2本共生しています。
栽培経験:全くの初心者。全てが手探りです…。
どうか良いアドバイスあれば、お願いいたします。
No.1
- 回答日時:
1,肥料のカビですが、種類にもよるのかもしれませんが、私が今まで見た肥料のパッケージには、「カビが生える事がありますが効果はかわりません」とあったと思います。
パッケージを確認してみてはいかがでしょう?ただ、室内に置いているのでしたら、不衛生な感じがしますから、私だったら捨ててしまうかな・・・。
2,予想・・・ですが、園芸の害虫というより、蠅やコバエの幼虫、つまりウジ虫ではないでしょうか?
土の肥料分や湿り気で、卵を産み付けられたのではない
かと思います。
盆栽は育てていませんが、観葉植物などを育てています
ので、予想してみました。
種から育てていらっしゃるのでしたら、かわいくて仕方が
ないでしょうね~。無事に大きくなりますように・・・。
さっそくの投稿、ありがとうございます。
1)カビについて:
『カビは生える。生えてますます効果あり。』との小さい表示ありました!
でも…見た目の問題もありますね。様子見ます。ありがとうございます。
2)気持ち悪い虫について:
ウジですか!…ショック。もし、そうなら、放っておくと、ハエ大発生ですよね…。
もし、効果的な駆除法等ご存知でしたら、また教えてください。よろしくお願いします。
とりいそぎ、お礼まで申し上げます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの管理 5 2023/03/19 15:04
- ガーデニング・家庭菜園 トマト栽培 窒素過剰か獅子頭になる 1 2023/04/18 17:23
- 農学 野菜プランター栽培で元肥や追肥に化成肥料使ってますが、SDGsや有機栽培にこだわって る人からそんな 1 2022/11/17 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 ハイポネックス原液の使い方が理解できません(T . T) ハイポネックス原液は水耕栽培で使えますか? 3 2022/08/14 20:36
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- ガーデニング・家庭菜園 枝豆の栽培方法について教えてください 10 2022/09/30 10:57
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物や野菜を水耕栽培している方に質問です。 6月〜8月は、どのくらいの頻度で水を変えていますか? 1 2023/08/19 14:51
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報