

ドリップコーヒーの入れた後の残りカスだけで植物は育つのでしょうか?
残りカスは消臭効果があると聞いたので灰皿などに使っているのですが、それでも毎日のことなのでどんどんたまってしまいます。
調べたところ、土に混ぜると肥料の代わりになると書いてありました。
そこで3つお聞きしたいのですが、
(1)植物に使う場合、乾燥させてから使うのか、少し湿ったままでも大丈夫なのか
(2)土に混ぜてと書いてあったのですが、今まで育てていた観葉植物の土の表面にまくだけでも大丈夫なのか(表面だけでは土が腐っていかないのかどうかなど・・・)
(3)土を使わず100%コーヒーの残りカスだけで植物は育つのか
育つのでしたらバジルなど食べられるちょっとしたものを育ててみようかなと思っています。
観葉植物くらいしか育てたことがないので知識のある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
■前提■
そもそも栄養としての肥料成分としては期待できません。
若干の窒素の補給にはなりますが、本当に若干です。
深煎りであれば、なおさら窒素は少ないです。
土壌改善の効果はあるにはありますが、
それは多孔質の形状が土壌細菌の住みかになったり、
水分を吸収して土を潤してくれる、という期待があるのみです。
何かを補うもの、という考えは捨てて、
わずかに微生物の住処になる程度とお考えください。
肥料としての効能よりも、虫除けの効果のほうが期待できます。
この場合、土に混ぜるのではなく土の表面に振りまきます。
土に卵を産みにくるタイプの虫をよせつけない効果ですね。
(1)そのまま使用か乾燥利用か
=どちらでも大丈夫です。
理由としましては、結局は水を撒いたら湿るからとなります。
ただ、コーヒーが出なくなるまで水ですすいだほうが根に優しいです。
(2)先ほどの前提をお読み下さい。
(3)おそらく無理です。理由としてはほぼ窒素と炭素しかないからです。
腐葉土100%で植物を育てるが難しいのと同じで、
有機物100%であるコーヒーかすだけではやめたほうが無難。
コーヒーかすは性質上、コーヒーの汁がすこし出ます。すすいでてもです。
これは根によろしくないので、大量に混ぜると枯れますから危険。
また、土中で発酵しはじめますし、大量に入れると逆に虫が来ますよ。
もし途中で放置してしまうと数年後にはバジルだけになってしまいますよ。
シソ科なので花が咲くと1mmに満たない種が四散し、手がつけられなくなります。
花が咲く頃には特に注意して、種が四散しないように注意が必要です。
ミントよりはマシですけどね。あれは根で増えるのでひどいことに…。
食べられるものの栽培はとても楽しいので、是非頑張って下さい。
とはいっても、バジルは本当に楽なので、適当に力を抜いてどうぞ!
丁寧な説明ありがとうございます。
やはり100%では無理なようですね
虫よけの効果があるのなら、観葉植物に少しまいてみることにします。
今回einnさんの書き込みではたいへん勉強になりました。
書き込みしないでやってみようかとも思いましたが、やはり書き込んでよかったです。
種が無駄にならずにすみました^^
食べられるものも作れるようになりたいと思っていますのでその時はまた勉強してから始めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
インスタントコーヒー粉末
ガーデニング・家庭菜園
-
コーヒーのカスは土に埋めて分解されない?
シェフ
-
コーヒーの残りカスで植物は育てられないのでしょうか? インスタントコーヒーのカスを乾燥させてミニ観葉
農学
-
-
4
珈琲を入れた後の粉って肥料になりますか。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
5
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
6
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
7
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
8
賞味期限切れインスタントコーヒーの活用法
その他(家事・生活情報)
-
9
堆肥の悪臭に悩まされています。
その他(法律)
-
10
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
枯れ始めたツツジはもうダメな...
-
5
米ぬかでの除草
-
6
じゃがいもが大きくなりすぎて...
-
7
ネギにアブラムシが・・・・・・
-
8
かわいいかすみ草のくさいニオ...
-
9
使わなくなった池の活用法を教...
-
10
サボテンの捨て方
-
11
コンクリートの隙間のゴムが劣...
-
12
室内を飛ぶ赤い小さな虫
-
13
ペペロミアの葉が欠ける
-
14
ハナミズキの病気が知りたい
-
15
アジサイの枯らし方を教えて下...
-
16
ドリップコーヒーの残りカス ...
-
17
しおれた花、復活方法
-
18
サボテンの水分は飲めるんですか?
-
19
お店で購入した観葉植物の返品...
-
20
苦土石灰を大量に使用してしま...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter