dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日一日2時間ぐらい予習と復習しているのですが結果が出ずいつも成績が悪いです。結果が悪くても少なくとも赤点は取らなくなるようにしたいです。今後どのように勉強すれば良いのかなど教えてくれると助かります。

A 回答 (4件)

もっと時間を増やしましょう。



2時間やって結果が出ない、というのは
真面目にやっていない可能性があります。

集中力が無いのかも知れません。

勉強の方法が悪いのかもしれません。

それを補うには、時間を増やすのが最適です。

平日なら6時間ぐらいは出来るはずです。
    • good
    • 0

それは予習・復習の仕方がよくないもしくは間違っているからではないですか?


恥を忍んで、成績のいい同級生に勉強のやり方を教えてもらいましょう。
    • good
    • 0

継続は力なり。

    • good
    • 0

数学や英語は積み上げが大事な科目です。


1年前にやって理解できなかったことが後々響きます。
どこでどう躓いたのか見つけるのが先決でしょう。

色んな本を読んで読解力を養っておくというのも大事です。
読解力が不足するとどんなにすばらしい参考書でも読みこなすことが出来ず、勉強時間がかかっている割にはさっぱりはかどらないということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!