dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本語の聴解練習から「とりあいず」って聞きました、
「とりあいず」の意味は「とにかく」と同じでしょうか。教えて下さい。
日本語の初心者ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

それは「とりあえず」(toriaezu)ではないでしょうか?


意味(imi)は、広辞苑(kouzien)という辞書(jisho)によると、
とりあえず…1.たちまちに、2.さしあたって
とあります。
英語(eigo)にすると、1.はat once, immediately
2は、hasten to do, as soon as possible
に近(chika)いでしょうか。

「とりあえず」お答えしてみました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

こんにちは、はじめまして。



「とりあいず」ではなく「とりあえず」ではないでしょうか。

「とりあえず」とは、
「ひとまず・さしあたって」という意味です。

対象の物や事がいくつかあって、
そのなかからひとつをピックアップするときに、
「たくさんあるが、とりあえずこれだ」という風に使います。
「とりあえず」をつけたものを、他の物事より優先したということです。
    • good
    • 0

「とりあいず」ではなくて『取り敢えず(とりあえず)』と言います.



「とにかく」とはニュアンスが違います.
意味は「取るものも取らずに」と言う意味から来ています.(至急,急いでとか)


詳しくは下記を参考にしてみてください.

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C8 …
    • good
    • 0

「とりあえず」だと思います。



意味は

(1)いろいろしなければならないものの中でも第一に。さしあたって。まずはじめに。

使い方
「―これだけはしておかなければならない」「―お知らせ申し上げます」

(2)すぐに。直ちに。

使い方
「取るものも―かけつける」

オンラインで意味が検索できるサイトを貼っておきますね。

参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=jiten_ …
    • good
    • 0

「とりあ"え"ず」の聞き間違いでは無いでしょうか?



とりあえず:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C8 …

とにかく:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C8 …

意味合いは違います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですね、聞きミスでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/03 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!