重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

飼い犬がケージでうんちをする時の話です。
言葉で説明しにくいので、うまく伝わらなかったらすみません。
長方形のトイレトレーを横長に置いたとします。
身体を縦にしてうんちをするので、トレーの長さが足りずうんちがトレーの外に転がり出ることがあります。
横向きにしてうんちをして欲しいのですが、その体制(向き)を誘導する方法はあるでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • アイリスオーヤマのコンビネーションサークルを使っています。

    「犬:ケージの中でのうんち体制の向きを誘導」の補足画像1
      補足日時:2016/11/08 10:58

A 回答 (2件)

子犬ちゃんではよくある光景ですね。

本人としておトイレでちゃんとしているつもりですが、お尻が出てしまっているので結果的に見れば失敗になりますもんね・・・

まず向きを誘導・固定は不可能ではありませんが、かなり時間と労力が必要です。
なので、1番手っ取り早い方法ははみ出し防止の壁付きトイレトレーを買われることです。勿論、ダンボールなどご自宅にあるもので作成してしまっても構いません。製品としてはボンビから発売されている「しつけるウォールトイレトレー」や、リッチェルから発売されている「しつけ用壁付きステップトイレ」など壁付きのものだと、お尻がはみ出しにくいのでオススメです。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足で使っているサークルの写真を載せました。
小さいスペースにトレイを置いています。
写真の左の外側(フェンス)を向いてうんちをしますので、紹介頂いた商品でも変わらないような気がします。

写真の左側を向いて、うんちまえのソワソワ行動をして、そのまま座って排泄するので、
視覚的なものなどでソワソワ行動の向きを変えることが出来れば・・・と思っていたのですが、そう簡単な方法は無いでしょうか。

お礼日時:2016/11/08 11:09

トイレシートの周囲に、コの字の形をしたガードを立てたらいかがでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足で使っているサークルの写真を載せました。
小さいスペースにトレイを置いているので、コの字ガードを作ってしまうと行き来がしにくくなってしまうのと、行き気の際にうんちを踏んでしまいそうです。

お礼日時:2016/11/08 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!