重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ちょっとカテが合っているかわからないですが・・

自分は現在大学1年生で団体競技の部活に所属しています。先日、退部しようと決心しその旨を先輩や同期に伝えたのですが・・「お前が辞めますって言って辞められるもんじゃないんだよ」「他人の気持ちを考えろ」「俺達(先輩達)がお前の為に費やした時間はなんだったんだ」「今やめたらこれから何も続かなくなるぞ」「なんの為にここに入ったんだよ」
っと予想以上の剣幕で説得されて驚きました。その日は結局「続けます」っと言ってしまいました(こう言わなければ帰れそうになかった)。
先輩達、同期の言ってることは正しいことだと思いますが・・それでも自分は辞めたいと思ってます。
でも、少しでもこのことを話すとしつこく説得してきて、「もう4年間抜け出せない」とさえ考えるようになってしまいました。
大学の部活というのはなにか義務みたいなものがあって、辞められないものなのでしょうか?嫌々ながら続ければならないのでしょうか??

A 回答 (7件)

部活での推薦入学ではありませんよね?


その場合、義務はともかく、道義的に良くないような気がしますが。

そうでなければ、全く気にすることはありません。
学生要綱にも、勉学の義務は書いてあっても、部活の義務は普通書いていないはずですが。
授業科目の単位が足りなければ卒業できませんが、部活はやらなくても卒業できます。
もちろん、法律でそんな規制もありません。

ご両親は部活をするために、学費を払ってくれているわけではないですよね?
国公立、私立を問わず、税金でも補助されていますが、こちらも部活をしてもらうためではありません。
大学生の義務は、「勉学」だけです。

部活に熱中している人達は、根本的な勘違いのために質問のような理由を押し付けてきますが、きっぱりと意思表示された方が良いと思います。
あまり酷いようであれば、学生課なりで相談されてはいかがでしょうか。
あと、部活に所属していない、強気に発言する友人を一緒につれていくのも良いかもしれません。

私は、大学時代、部活に所属してませんでしたが、社会人になった今も何の不都合も感じていません。
大学入学時、部活の勧誘が酷かったのですが、次のように言って完全に断りました。
”部活に入るくらいなら、大学を辞めます”
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりそんな義務や規則はないんですよね。

>”部活に入るくらいなら、大学を辞めます”

大変参考になる言葉ですね・・今まで思いつきもしませんでした。
ありがとうございます。勇気湧いてきました。明日絶対やめてやります。

お礼日時:2004/08/03 20:07

私は大学生活で部活をしていたことはないのですが…


人間、続けることも大切ですが、やめる勇気も必要だと思います。その部活をやめて、きっと何かほかにやりたいことがおありなのでしょうね。大学の部活には顧問の先生(教授)のような立場の方がいらっしゃると思います。そういう方に相談してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

ぶっちゃけ応援団ですかね。


応援団は強引な勧誘と一度入れたら離さない
蜘蛛の巣のようなところが悪名高いですね。

自分は文系人間なので
体育会系の非合理性は甚だ疑問です。

自分に合わないもと判断したなら
さっさとやめて次へ行く方がよいと思います。
好きでもないのに適性のないところ居続けるのは時間の浪費です。

1年生ですから今までの時間とは4,5,6,7の4ヶ月ですか。
大学に慣れる良い教訓にしたらよいのではないでしょうか。
誰のためでない自分の人生ですからやめたいのならやめるのだ、
と毅然とした態度自分の意思を貫きましょう。

学校には学生相談室もありますし、
酷い場合は学校に来ている弁護士さんに相談するのもよいでしょう。

あなたの未来を決めるのはあなたです。
知略を巡らし望む未来を勝ち取ってください。
    • good
    • 0

daisukimlbさんがどのような理由で部活を辞めたいのか分からないので、何とも言えませんが・・・


daisukimlbさんが「辞めたい」と思うのならその意志を通せばいいと思います。あなたの意志が強ければ、先輩や同期の説得にも負けないと思います!

ただ、私はこの先輩や同期の気持ちもわかるんですよ
確かにこの先輩や同期の言っていることは言いがかりかも知れません!
伝統校の部活動など、変な?風習があって疑問に思うことをやらされたりして、辞めようと思う人が沢山います。
それで、辞めていく人も多くいます。でも、不思議と先輩や同期に嫌々ながらも説得され部活動を続けた人で、「やっていて良かった!」と卒業の時&卒業後何年も経って言った人が多い事も事実です(もちろん全員ではありません)。→だからといって辞めるなとは言っていませんので

ご自分の考えははっきりしているようなので、何を言われようともdaisukimlbさんの思っているように行動されれば良いと思います。その方が、いざこざがあろうとも結果的には両方に取って良いと思います。
    • good
    • 0

#2です。



>ありがとうございます。勇気湧いてきました。明日絶対やめてやります。

負けないように頑張って下さい。
先輩や同期の発言内容を見ていると、部という組織を守るために必死なだけで、適当に言いがかりをつけているだけのようなが気がします。(省益だけを守る役人や、某自動車会社の役員みたいですね)

現在大学1年生なら、まだ入部して半年もたっていないですよね?
それで、「俺達(先輩達)がお前の為に費やした時間はなんだったんだ」と言われても説得力ないですよね。

もうこれ以上、相手の言い分がは聞かない方が良いと思います。

また困ったことがあれば、質問にあげて下さい。
    • good
    • 0

挫折を味わってそこから這い上がった人は強いですけど、這い上がろうとも思わないほど興味がなくなったのであればやめればいいと思います。


中途半端な付き合い精神で続ける方がよっぽどか迷惑ですよ。

>「今やめたらこれから何も続かなくなるぞ」

そこでやめなければ逆にこの先何も続けれないでしょうね。社会に出ても人の意見に流されて生きていく人生があなたを待ってますよ。意思表示をはっきりするべきだと思います。
あなたの人生は先輩や友達のための人生ですか?違いますよね。
    • good
    • 0

>大学の部活というのはなにか義務みたいなものがあって、辞められないものなのでしょうか?嫌々ながら続ければならないのでしょうか??



そんなことは無いと思いますよ。
辞めたい理由は伝えましたか?本当に辞めたいということを伝えれば先輩や同期の方々も分かってくれるのではないでしょうか。きちんとした理由が無いのならばまさに「今やめたらこれから何も続かなくなるぞ」という言葉通りになってしまうように思います。頑張って!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>辞めたい理由は伝えましたか?本当に辞めたいということを伝えれば先輩や同期の方々も分かってくれるのではないでしょうか。

散々理由を言ったんですがね・・「納得しない」「辞めるな」の一点張りでした。とにかく明日にでももう一度がんばってみようと思います。

お礼日時:2004/08/03 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!