dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親の戸籍謄本1通、役所から取りたいのですが、番地だけの所がわかりません!このケースの場合はどうしたら、よろしいのでしょうか?

A 回答 (4件)

番地のところだけが分からない、というのは本籍地の番地なのですね。

お母さんがお住まいの現住所の番地の事ではないのですね。いずれにしても、お母さんと離れて暮らしていらっしゃるようです。通常、母親の現住所を知りたいとおっしゃる方が多いのですが、あなたの場合は戸籍謄本ですね。別れて暮らすお母さんの家族関係をお知りになりたいのでしょうか。

お知りになりたい理由はともかく、あなたの戸籍謄本を取りましょう。これは、あなたとお母さんは親子であることを証明するためのものです。その戸籍を取った上でお母さんの本籍地を管轄する役所に出かけて、理由を伝えて番地が分からないが母親の家族関係を知りたいので、戸籍謄本をお願いします。と、いいましょう。その際にあなたとお母さんが親子である証拠を証明するために、あなたが準備した戸籍謄本を示せば出してくれます。(あなたの戸籍とお母さんの戸籍は関連していますので)
    • good
    • 0

お母さんの住民票の取得です、


この折に本籍まで記載された物を請求してください(通常は記載が有りません)、

質問者さんが結婚などで氏(うじ)が変わってるなら請求時に委任状(自筆で押印)やお母さんの身分証(健康保険証など)が必要です、

同じ住民票に質問者さんの記載が有るなら必要有りません。
    • good
    • 0

料金が別にかかってしまいますが先に住民票を取れば戸籍の住所がわかると思います。


私はこの方法で母の本籍の住所を確認しました。

※本籍、世帯主名、世帯主との続柄、個人番号、住民票コード等の記載は省略されていますが、希望する方は記載することもできます。とホームページに書いてあります
    • good
    • 0

あなたのお父さんの戸籍謄本は取れますか?


お父さんと正式に結婚したのなら、お父さんの戸籍に入っていたはずです。
その戸籍の住所でお母さんの戸籍謄本をとれば、離婚したとしてもお父さんの戸籍からどこの戸籍へ移動したかが分かりますので、その戸籍を辿っていけばいいと思います。
…ふと思いついたことなので、役所にこの方法でお母さんの戸籍を追えるかどうかを確認してくださいね。

過去の戸籍を原戸籍とか改正戸籍原本とかと呼ばれる場合もあります。
手書きだったものを現代版に改正したものを指すだけで、戸籍には変わりありません。

もしお母さんがお亡くなりになって、戸籍謄本が必要であるなら、お母さんの戸籍謄本(結婚時のもの)の最初の欄に、結婚前の戸籍が記載されていると思いますので、その住所を管轄している役所から取り寄せていけば、お母さんのすべての戸籍を揃えられるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!