No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も面白いと思うのですが「経済学部」など、実用的な計算をする学部は「文系」になります。
税理士や公認会計士も文系。
医療事務も治療内容と投与した薬から点数を計算しますから、文系となります。
結局、定型化した計算と条文に従う物は殆ど文系の仕事ではないかと考えます。
No.2
- 回答日時:
私の妹はこってこての文系でしたが、医療事務の資格を大学卒業後に取りました。
s-daisukiさんは進路を思案中なのでしょうか。
うちの妹は文系の方面で「天才」でも「秀才」でも「努力の人」でもなかったので、文系・理系の進路にかかわらず、医療事務の資格は取れるのではないでしょうか。
付言すると、医療事務の仕事は超「経験者優遇」なので、まず最初の仕事に就くのが大変みたいです。
ご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心理学って人文系??? 就活の...
-
理工系の地位が低いのはなぜで...
-
理系の方が文系より賢いですよ...
-
大学の学部(文系)
-
今年度共通テストを受ける高校3...
-
席替えする時ってみなさんのク...
-
数学の先生になりたいです。 特...
-
来年センター試験を受ける予定...
-
同じ一流企業でも営業の様な文...
-
理系、文系、どっちがいいですか?
-
静岡県立駿河総合高校の指定校...
-
青山学院大学の文系は大半が学...
-
文理選択(理科が得意だけど文...
-
鉄緑会のクラスについて
-
今後の進路について。(長文かも)
-
コース分けで友達と同じ学科に...
-
外交官を目指すような人は文系...
-
僕は高校2年の文系クラスです
-
理系?文系?
-
女を抱きまくって子供を残しま...
おすすめ情報