
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
要するに、世の中が受験産業と就職支援産業に毒されているということですよ。
就活サイトって、いかにも学生のためにあるように見えるのですが、
企業だって当然使っています。
で、企業の人事担当は就活サイトの担当者といろいろ打合せするわけです。
「応募資格はどうしますか?」
「別に学歴不問でいいんだけど・・・」
「今の世の中、大卒ぐらいの条件は付けておかないと、逆に大した仕事じゃないと思われて優秀な学生さんからは敬遠されますよ」
「へぇ、そんなもんですか、じゃあ、とりあえず大卒で」
ちなみに、就職のために存在しているわけではないので、
大学を卒業した人がどんな職に就こうともそれは別問題です。
この話は既に他の回答者の皆さんがされている通りです。
No.10
- 回答日時:
従事者の学歴が上がれば、もっとクオリティの高いことができると思います。
「昔が〜だったから今でも同じでいい」といのは、昔は竪穴式住居に住んでいたんだから、今も竪穴式住居に戻るべき、というのと同じでしょう。
No.9
- 回答日時:
「中卒でも出来る」と「中卒でも大卒でも変わらない」は違います。
問題提起の前提が不完全です。
そこに目をつぶり、学力の差を度外視するなら、一番の差は「大学生活は、社会人生活のOJTになる」点でしょう。
多くの学生が親元を離れ、アルバイトなどで社会生活を経験しています。
単位の習得計画や、教授との交渉や議論も、中学では経験できませんよね。
そんなのは関係ないのでは
デフレ、デフレ騒いでいても
結局は中卒レベルでもできるのが大卒
だから日本は生産性が低いといわれていますし
だから賃金もあがらないのでは
さらに今後は自動化も進むでしょうし
No.6
- 回答日時:
#4です。
レス有り難うございます。非常に長い話しなので、簡単にまとめます。
1.幻の一億総中流化の崩壊 → 無意味な偏差値、Fラン大学の発生、「十五の春を泣かせるな」。
2.帰農の消失 → 1.とも関係する。曾祖父母との断絶。フリーターバブル。地域中核都市人口の激減。限界集落と云う言葉。
3.大東京圏とその他とのかい離 = 関西圏の自信喪失(昭和46年頃)、明石家さんまさんが関西局と東京キー局の予算が一桁違う事に愕然とした。2.ともつながる。つくばエクスプレス周辺の住宅ラッシュ。
4.医学部バブル、昭和42年、初めて東大理Ⅱを捨てて私立医学部へ三人流れた。
これを組み上げると簡単な本が書けます。
No.5
- 回答日時:
なるほどですねー
中卒でもできる仕事を、大卒の仕事にしてしまったのか、その理由は、一応、中卒よりも大卒の方を採用側が選ぶからでしょうね
なぜ選ぶのかの理由は、企業により様々ですが、ふるいにかけるためでしょうね
ふるいにかける理由は、うちの企業はみんな中卒より、みんな大卒のほうが、社会的評価が高くなるからでしょうね
大卒だけでよければいくらでもいますから、わざわざ中卒ばかりを雇う必要はありませんよね
中卒でもできる仕事を、大卒がすることで、どうして給料が下がるのでしょうか?
大卒も、中学は卒業しているので、中卒と同じと言えば同じです
No.4
- 回答日時:
残念ながら、もしこの確実に間違って使われている「偏差値」なるものが「期待値」を表わすとすると、日本の40%以上の人、いや受けない人はもっと下だから、60%以上の人は高校の授業内容が分かってない、事になります。
No.3
- 回答日時:
中学生くらいの学力があればできる仕事を、あなたが価値がないと感じる大学卒がやることに、問題はありません。
ここが核心で、あなたがどう感じようと、それは業務に関係なく、あなたの価値観では、なんだかバカバカしいなと感じる個人的な感覚です
そう感じるあなたの価値観は、とてもいいものです
いろんな価値観があり、十人十色なのは、いいことです
大学生がアルファベットもまもとに言えなくても、なんの問題もありません
これは事実です
こういったことをどう感じるかという、感じ方次第です
気分の問題ですね
中卒でできる仕事を、東大卒がやろうと、偏差値55以下がやろうと、業務に支障がなければ問題は一切おこらないので、私の価値観では、このようなことは、考える必要はないことだと感じます
なぜならば、考えたとことろで、何かがどうにか好転することは、現実の実生活で何もないからです
No.1
- 回答日時:
あなたにとっては無価値で、そういう価値観があっても、とてもいいことだと思います
中卒の能力があればできる仕事を、偏差値55以下の大卒がしても、何ら問題はありません
まぁ、大学に行く価値は、とことん突き詰めると自己満足です
人間は自己満足のために生きていて、他には理由がありません
これは、誰がどう感じるかということではなく、皆自己満足のために生きていることは事実です
自分のためではなく他人のためという人がいますが、これも他人のためという自分の心理を優先させたものになります
偏差値の低い大学は、入学する人の自己満足を満たすという価値があります
これだけで存在価値はあると思います
だって20年前には中卒ぐらいがしてた仕事を偏差値55以下の大卒が今はしているって事は、中卒ぐらいの学力があればできる仕事って事なのでは?
だって20年前まではそうだったわけでしょ。
まぁアルファベットもまともにいえない大学生が多いみたいですし。
で、奨学金で借金だとか社会問題にしてるけどバカバカしいなぁって。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
偏差値の低い大学に行く意味とは何でしょうか
片思い・告白
-
偏差値50きっている大学について
大学・短大
-
偏差値50台以下の大学はFランだ!という人が学歴コンプレックスにしか見えません 皆さんはそういった方
大学受験
-
4
低偏差値高の生徒。偏差値の低い大学は後悔しますか?
大学・短大
-
5
国立大学って、そんなに行く価値のあるところですか?
大学・短大
-
6
偏差値40というと、どの程度のレベルですか?
大学・短大
-
7
なぜ私立大学より国公立大学の方が入学するのに難しいんですか?
大学・短大
-
8
大学の偏差値は、就職にどのくらい影響がありますか?
大学受験
-
9
一番偏差値が正しいサイトを教えてください ベネッセだとBFという概念がないし高く出ているように感じま
大学受験
-
10
低学歴とは「偏差値50未満の大卒」「短大、高専卒」「高卒」「中卒」と世間的に定義されてるそうですが、
大学受験
-
11
無理して入った高校は苦労しますか?
高校
-
12
大学の偏差値についてです。 大学の偏差値46くらいは高校の時の偏差値がどれくらいで行けますか? 全
大学受験
-
13
低学歴の人ってなぜ仕事が出来ない人が多いのでしょうか
知人・隣人
-
14
偏差値50の高校に入ったらどのくらいの偏差値の大学に行くべきですか?
大学受験
-
15
指定校推薦について…教えてください(長いです)
大学・短大
-
16
私立大学 後期日程は難易度が上がるの?
大学・短大
-
17
低偏差値の無名五流大学に通っている者です。
大学・短大
-
18
専門学校に入った人はどんな人生を歩むのですか?
大学・短大
-
19
中卒男子です。偏差値39の関東学院大学について
大学受験
-
20
一浪してFランしか合格できませんでした。 私のFランとは俗に言う「ニッコマ以下の大学」ではなくボーダ
大学・短大
関連するQ&A
- 1 fラン大>>>>>>>>>高卒=専門卒=短大卒>中卒 ですよね。 fランでもくさっても大卒であって高
- 2 日東駒専の偏差値を見ると50から55ぐらいなのですか本当にそのぐらいの偏差値で合格できるのでしょうか
- 3 大学の単位数について 東京の中堅大学理工学部(偏差値55) に通う大学生です。 僕は偏差値38の高校
- 4 芝浦工業大学の電子工学科は偏差値的には河合でボーダー47.5なんですけど偏差値以上に価値はあるのでし
- 5 底辺大学(Fランク大学)や偏差値が低い大学の中で、就職が強い大学を教え
- 6 高校の偏差値と大学の偏差値は 関係ないって本当? 高校の偏差値が……だから 偏差値……ぐらいの大学は
- 7 偏差値35の底辺高校からの進学。
- 8 偏差値55ぐらいの大学のAOって難しいですよね?
- 9 3流大学(偏差値55程度の私立大学)からでも地銀に就職することってできますか?
- 10 偏差値55から60レベルの大学を受験しようとしている高3です。英語の長
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
学歴が高い 人(大学卒)が多い...
-
5
Fラン大学に進学する人は、恥...
-
6
女にとっては学歴は関係ないの...
-
7
大東亜帝国 摂神追桃って普通ぐ...
-
8
偏差値55以下の大学って何か...
-
9
大卒・高卒 上司の違い
-
10
なぜ高卒で部長になれるのでし...
-
11
結局高卒とFラン大学卒ってどっ...
-
12
Fランか就職につて 私は今年の...
-
13
日東駒専・成成明学に進学する...
-
14
高卒です。 今の時代、大卒が当...
-
15
高学歴と呼ばれるラインの大学...
-
16
学歴差のある上司との相性
-
17
看護師としての病院就職も学歴...
-
18
高卒で建築士or大卒で建築士は...
-
19
低学歴になる事が決定してしま...
-
20
偏差値40の工業高校から大企業...
おすすめ情報
大学をつぶせとかそういう疑問でなく、どうして中卒ぐらいの学力があればできる仕事を
わざわざ大卒枠の職にしてしまったのでしょうか?
だからここ20年以上、正社員の給与が下がり続けているのでは?
中卒レベルの学力があればできる仕事に高い給与出す必要もないですからね、
日本がデフレ脱却できず、23年連続で正社員の年収が下がり続けているのがわかります。
昨年微増したのは、政府の圧力と無理やり、政府や経済連が民間企業に給与あげろと異常なほど圧力をかけただけにすぎないと思います、それでも微増で20年前と比べたら正社員の平均年収も100万以上低いですからね。
http://daigakujyuken.boy.jp/indextoukyouto.html
こちら見ていただければ名門大学や
中堅大学でも価値ある学部は皆、偏差値55は超えていますよ。
中堅大学でも文学部とか卒業しても非正規とかばかりになっている学部は
偏差値低いですけど。