
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
デスクトップより劣るであろうノートパソコンのCPUおよび
メモリで処理させると時間がかかるまたは動作できないもの
を処理することがある場合。
およびGPUの非力さが顕著に表れる場合。
例えば高スペックを要するゲーム、DVD作成などの映像編集、
複数OSの同時実行やスマホアプリの作成など。
デメリットは、メンテに時間や金がかかることが増えるくらいじゃないですかね。
あとは使い方次第で、どっちにあるファイルが最新かわからなくなるとか。
ただ、大画面で操作したいだけなら、モニターだけ買えばいいです。
あとせいぜいキーボード。
あまりにも無知で、モニターとキーボードを買えばいいだけということに初めて気づきました…。とても参考になりました。回答ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
2台持ちのメリット
・特になし
2台持ちのデメリット
・2つのPC間でのデータ共有できるように環境構築する必要がある
・同じソフトを使用する場合、有料ソフトだとソフトによってはライセンスが2つ必要
・もうデメリットだらけ
まず、仕事を個人PCでやることなんて稀です。
あなたがどのような仕事に就くのかは知りませんが
個人のノートPCで外で仕事をするなんてのはそうそう無いです。
これからそういったセキュリティはどんどん厳しくなっていくので
あなたが仕事に就くころにはもっと可能性がなくなります。
通常であれば、会社のPCを許可をもらってから持ち出しなどをして
出先で仕事などをするかと思います。
家では大画面でやりたいのであれば
ノートパソコンを大きいディスプレイに繋げばいいかと思いますけど
それではだめなのですか?
なんとなくですが、仕事によってはPowerPointやKeynoteなどを使ってプレゼンをするイメージがありまして、それを作成する際に個人PCを使うことがあるのかなと思っていました…。
ディスプレイでまったく問題ありません。この質問をして初めてディスプレイを買うという選択があることを知りました。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
現在は、デスクトップもノートも性能に差がありません。
大画面が欲しければ、ノートに外部ディスプレイでも十分対応できます。
なので、両者2台の所有に関しては、
メリット;ない。
デメリット;場所塞ぎ、OSやアプリ資産が二重、
メール・ブラウザー・データーの共用性・共通性・最新の維持、
デスクトップが性能が上となんとなく考えていたので驚きました。就職したらノートにつなぐディスプレイを買おうと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
数年前にリタイアしていますが、勤めている際、個人用のPCで仕事をすることはセキュリティー上大変危険なため禁止されていました。
やっていることが知れると処罰される(懲戒処分を受ける)決まりでした。で。現状、個人では自宅で複数台のノートPCを利用しています。
ディスプレイの大きな物は書斎にほぼ置きっぱなしです。時々居間へ持ち出す程度。
小さめの物は居間やベッドなどで使用しています。
この2台は妻と共用。
小型のものは旅行に持って行っています。スマートホンとタブレットで済む場合も多いですが、文書入力を多くしそうな場合などは小型のノートPCを持ち歩きます。これには私のアカウントしか作っていません。
2人それぞれのWebブラウザのbookmarkや文書ファイルはバックアップソフトを使って同期させています。(正確には自宅内のNASを介していますが)
契約しているプロバイダの電子メールは書斎にあるノートPC以外、メールソフトの設定で「サーバにメールを残す」とすることで対応しています。書斎にあるノートPCのメール環境を「正」としているという意味です。
これとは別にGmailなども使っていて、それらはWebブラウザインタフェースで使用しているので常にどのノートPC、スマートホン、タブレットでも同じ状態で使えまています。
セキュリティーが危険なのですね。そういった点についてまったく知らなかったので勉強になりました。
旅行に持っていくといったシチュエーションは考えたことがありませんでした。旅行が好きならその点についてもきちんと考えないといけませんよね。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
今現在はどちらをお持ちでしょうか?
うちはノート一台です。メリットは、引っ越しが楽なだったのと、冬は無線LANでコタツ作業ができる(笑)です。
まあ、次はデスクトップが欲しいですけど(笑)
ちなみにですが、夫は公務員なので職場以外のパソコンでデータをいじれない(セキュリティから仕事を持ち帰れない)ので、ほんとに職業次第ですよね。
たまに家以外で触りたければ、ネカフェもありますよ。我が家もプリンターないからネカフェ利用するときあります。
Macのノートを持っています。(実家住みで家にはWinのデスクトップがありますが、今は使っていません。)
職業次第、本当にそうですね!ネカフェについてですが、田舎すぎて家の近くになく…残念です。将来ネカフェがある土地に住めたら利用してみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
デスクトップのメリットは、画面がデカく作業がしやすい!
ExcelやCADなどをよく使う場合は断然デスクトップです。
デメリットは持ち運び不可です。
私はデスクトップのみ使用します。
一方、うちの旦那はノートを3台使っています。
メリットは持ち運びでき、即座に情報確認が出来ることです。
職場に持って行って、プロジャクターで利用したり、会社専用のノートパソで会社専用のメールや掲示板を即時確認したりしています。
デメリットは、画面が小さい、家のWi-Fiとは別に持ち運びWi-Fiも持つ(持つべき)こと、です。
お金があるなら両方の方がメリットあります。
お金がないなら、それぞれのメリットで選ぶべきです。
やはりノートは持ち運びができて便利ですよね。メリット・デメリットを自分でも考えてみようと思いました。参考になりました、回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 学校で教員が授業中に使うタブレットPC等の機器は学校で必ず支給されますでしょうか? 現職の先生、また 1 2022/05/11 13:49
- タブレット ipad代わりの持ち運べるタブレット 5 2022/11/06 04:41
- その他(パソコン・周辺機器) 新大学生のセカンドPC 7 2022/12/10 12:50
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- モニター・ディスプレイ Win11マルチディスプレイでの異なる仮想デスクトップの表示 3 2023/02/01 10:02
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) ネット経由でPCとiPadでのテキストデータの同期(共有)方法は? 2 2023/04/23 19:26
- その他(パソコン・周辺機器) 2つのPCを行き来する 2 2022/06/15 01:59
- ネットワーク 瞬快 コンソール操作 ローカル端末のファイルをリモート端末にコピーする方法がない? 1 2023/03/17 18:56
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
チクられる? 自分が悪いけど…
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
ラミネートに記入するペンについて
-
CD盤の表面
-
テプラのテープカートリッジを...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
色鉛筆の箱の修理について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
Windows10で、拡張子が.pyのフ...
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
CD盤の表面
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
パソコン買い替え時のAcce...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
PCの画面上に文字や線を引ける...
-
色紙に記入するペン
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
おすすめ情報