dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、市の職員やグループホームのスタッフ等と話す機会があった時に、認知症の話題が出ました。
認知症の人やその家族が、安心して住み慣れた地域で暮らしていけるように、街中での「声かけ」も有効だという話なのですが、一方で、“どういう人が認知症なのか分からない”、“万が一声をかけても、私は違います・・・などと怒られるかも知れない”という意見が出ました。

話によると、暑い日なのにマフラーをしていたり、わけもなく道の真ん中を歩いていたり・・・などの特徴があれば気付くかも知れませんが、一見してそうだとは分かりません。

皆さんは、街中でも身近でも結構ですが、もしかしたらこの人は認知症?と見分ける方法を知っていますか?
見た目だけで判断が出来ますか?

A 回答 (6件)

こんばんは。


おそらく、ご質問文のような、特徴がなければ気づけないと思います。
私は、短い期間ですがディサービスに勤めていた事があります。
一見して、特に変な行動もない高齢者でも、実はよく話をしてみると、軽度の認知症だったりします。
認知症の初期にみられるのが、
・時間の観念がなくなる。
・季節の観念もなくなる。
・方角など自宅の近くでもわからなくなる。
・同じ話を繰り返す。
・直近の出来事をすぐに忘れる。
などが挙げられるようです。
ですので、不自然さのない格好で街中に居たら、見ただけではわからないと思われます。
文中の「声かけ」が良いと思いますが、あとは聞き方でしょうかね。
なんとなく、どこへ向かうともないような高齢者でしたら、「どうされましたか?」と聞いてみるのが良いかな、と思います。
ただ、認知症初期の高齢者は悟られまいとする傾向もあるようです。
「いえ、何でもないです」と返される場合もあろうかと。
続けて、「どちらから来られましたか?」と聞き、町名などが出てこないようでしたら少し疑わしいかもしれません。
しかし、決めつけるわけにもいきませんから、本当に難しいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういえばその時に、見当識障害という話も出てきました。
高齢運転者が軽トラで小学生の列に突っ込んだ事故がありましたが、この運転者は自宅前を通り過ぎて、家が分からなくなっていたそうですね。
どこを歩いているのか分からなくなる・・・市でも高齢行方不明者の広報無線が流れますが、中には亡くなって発見される人もいるそうです。私のところも高齢者が普通に歩いているような場所なので、そうなると疑心暗鬼になっていしまいそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/21 08:59

理不尽なほど店員さんを怒鳴りつけている人をみると「もしかして?」と思いますけど、ただそういう性格なだけかもしれませんしね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、性格と症状の見分けは難しいです。
わけもなく怒っている人、いますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/21 08:18

普通に歩いていては、見分けは難しいと思います。


あっちへフラフラ、こっちへフラフラしていたら、一応?気に留めて見ていますが、こちらも慌ただしく過ごす事も有り、ずっと気にしていられないのも、事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慌しく歩いていたら、よほどのことがない限り、たとえ見つけても素通りしそうな気がしますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/21 08:24

「目力が弱い」って言うのかな、微妙に焦点が合っていない目をしている人は認知症度が高いです。


私の母がお世話になっている介護施設に時々利用の様子を見に行きますが
利用者の多くの人がそんな目をしています。
そこから動きが怪しかったり足元がふらついたりなど行動が出てきますが
そもそもの最初は、目に入ってくる情報をしっかり認識できなくなるからです。
行動や態度で見るのではなく、その人の目を見れば大抵は分かります。

ただ、認知症だと分かると色々な犯罪に巻き込まれ(利用され)やすいですから
それを外に示すようなバッジなどは付けるべきではありません。人権にも関わることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、目力ですね。
脳からの指令が曖昧だとそうなるのでしょうか・・・

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/21 08:28

私は全然気づきません。


妊婦さんとかみたいに、認知症バッジをつけるのはどうでしょうか?緊急連絡先も書いてあるといいですね。車だって紅葉マークがあるくらいですからね(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家族が、靴とかいつも持ち歩くカバンなどにネームタグを付けたり書いたりすることはありますね。
でも認知症バッジは「烙印を押されるようなもの」なので、抵抗は強いかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/21 09:05

声かけは、認知症ですか?って声をかけるわけではなく、


認知症の人だけに声をかけるのでもないでしょう。

困っている様子、普通とあまりにもかけ離れている様子、トラブルを起こしているようだなどと感じた時に、どうされましたか?とか、何かお困りですか?って、声をかけるのでは?
認知症に限らず、地域で安心して暮らすためにできることがあれば手を貸したり気をかけてあげたりすることかなぁ。
暑い日なのにマフラーをしている人に声をかける必要はないんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに誰であれ、何かに困っている様子を察して声かけをするのが普通ですが、それが自然にできるかはなかなか難しいですね。
以前、子供が迷子で泣いていても、犯罪者と間違われるのがいやなので、声をかけずに立ち去るという話があって大いに炎上しましたが、そういう感覚の世の中でもあるんですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/21 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!