プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

保育学生をしているのですが
保健や心理学、養護の授業の時に

家庭環境のことや障がいの話に
必然的になるのですが
(授業内容がそうなので...)

すると、事例とかを聞いた時に
自分と重なることが多すぎて
毎回 静かにないてたり
発作を起こしたりします。

こんな感情に振り回されまくる人間が
保育士(今は施設を目指してますが)に
なって大丈夫なのかなと不安です。

担任からは、
あなたは色々辛いこととか
経験してるから授業の時苦しいかも
しれないけど絶対に向いてるし
どこに行っても、誰よりも
人の気持ちが理解できるから
絶対になって欲しい、頑張れ!
と言われているので
その言葉のおかげで頑張れてますが

頑張れてる云々の問題以前に
こんな奴が保育士なって
大丈夫なのでしょうか(;´^_^`)

A 回答 (1件)

ご自分の経験されたことをかてにして施設保育士さんを目指されているのは、素晴らしいと思います。


子どもの気持ちを理解できるのは、ほんとうにそうだと思います。
ただ、講義の事例を聞いて涙が出るだけでなく発作もでるようでしたら、
心配です。
学校の先生はほんとうに学生のことを思って下さることも多いですが、
学生確保たのめに退学させたくないという場合もあるので、
よく考えて学校以外の大人の意見も聞いて決められるといいですね。
資格をとって、就職の時にもう一度考える方法もあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(まとめるのが下手なので
長くなってしまいます(_ _))

発作に関しては、多分いまは
自分で抑えられる程度なので
授業を重ね考えが変わったり
解釈の仕方が変わっていくうちに
慣れるかな...と考えてます。

先生のことに関しては
私たちが1期生ということもあり
絶対に逃がしたくない思いから
上手く言いくるめる先生も
いらっしゃるかもしれませんが
ほとんどの先生と関わっていて
本当に思ってることをきちんと
伝えてくれる先生が多くて
居心地がいいと今の所感じてます。
初登校から4日目ぐらいに
発作を起こして倒れた時に
保育科の先生方が来て
私の話を泣きながら
聞いてくれました(;´^_^`)

施設で働きたいと相談したら
とても向いてると思うけど
メンタル面の事などが心配だから
ゆっくり考えようと言われました。

元は保育園にこだわってたので
もしかしたら変わるかもしれませんし
時間は長くないですが
とりあえず冬の実習に行ってから
考えようと思います。

お礼日時:2016/11/24 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!