あなたの習慣について教えてください!!

大規模な自宅葬で嫁がすることを教えて下さい。
そこそこの田舎で旧家。
私は外嫁ですが唯一の嫁です。(つまり長男は独身)
誰かが亡くなった訳ではないですが、義理の祖父母が90を超えているので、一応聞いておきたいと思い、ここで質問させていただいています。
義理の祖父母は元気なのでずっと長生きして欲しいですが。
うちの方は、親戚こそ多いものの基本的に葬儀場で行なっていて、自宅葬というものに出席をしたことがありません。

旦那の方は、自宅葬と葬儀場が半々でまだまだ自宅葬の方が多いようです。

主人が言うには、曽祖母の時は道沿いにずっと先まで花輪が並び、庭にもいくつもテントを張って大勢の人がそれぞれにいろんなことをしていたと言うのです。

私自身は葬儀のお手伝いをしたこともしばしはあるのであまり心配していませんでしたが、自宅での葬儀は見たことすらありません。
考えてみたら何だか心配になって来ました。
私のような立場の者は一般的にどの様な事をするのか教えて下さい。

A 回答 (3件)

子供のころ、祖父が亡くなった時、ずいぶん昔で田舎なので葬儀は当然自宅。


町内親戚が集まってきて、家がどんどんと葬儀場(喪の家?)に変貌するのをあっけに取られて見ていました。

祖母が健在でしたが、私の母はほとんど自室にいて「遺族は悲しみに沈んでいて、何もできないから、親戚町内が葬儀の準備をする。遺族は何もしないのが当たり前」と言っていました。

町内か親戚のなかの長老が仕切るもののようです。
遺族は、家の中にあるものを使う時に、○○はどこにありますか?と聞かれるくらいで、「実行者」ではなくなるようです。

葬儀は地域の習慣にしたがって行う部分も大きく、遺族といえども勝手なことはできない。
「仕切る人に指示されたら、その通りに動く」が葬儀の作法ではないかと思います。
それ以外の部分は「悲しみに沈む遺族」でいればよいのでは?
    • good
    • 0

今時「自宅葬」をするのはかなり田舎のことと思いますが、近所(集落)の人々が大勢集まってその中の長(おさ)が差配しますから若嫁は指図に従っていたらよいでしょう。


最近は自宅葬でも、家の中の準備は〇〇市社会福祉協議会〇〇支所が〇〇地区を対象に葬儀事業を行っていることがありますし、葬儀業者が一部の仕事を負担することもあります。
受付やその他お斎(食事)の準備 などはその集落全員で担当します。今から心配しなくても長老に任せたらよいことです。(遺族は座ったまま、または頭を下げて「よろしくお願いします」と言うだけ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん、そこまで田舎ではないと思います。葬儀場も近所に普通にあるし、後は個々の家の考え方の様で、おそらくその様な支所が行ったりするシステムではないと思います。葬儀場の方が自宅葬の采配を行なっている様な感じの事も聞いた様な?勘違いかな?
曽祖母が亡くなったのも主人が小さい頃の話、かつ最近親戚が亡くなっていない(祖父母曽祖父共長子)なので、次の代はほとんどが葬儀場かも?
そしてお手伝いは親類がやっていると思います。
自宅葬がやりたい方がやるって感じですね。90以上の方がお元気だからかもしれません。多分そんな楽じゃないと思います。

お礼日時:2016/11/25 11:38

旧家の葬儀の若嫁さんは、給仕係が主な仕事ですね、平たく言えばウエイトレスさん (^^)v



葬儀前夜の通夜は、大宴会のような大食事会です(^^)v
酒飲んで料理を食べながら、故人を偲んで思い出を語り合うという前提で、大世間話大会になります
飲めや歌えの大騒ぎ
ビールや酒を配ったりお酌をしたり、出前の料理や弁当を配ったり、料理を作るところもあります。

もう、家ごとにルールがあるので、どのようにするかなんてここで聞いても何の役にも立ちません、それぐらい色々ですよ(^_^;

親戚の中で仕切るババアが必ず居ますから、その人に指示を仰いで、それに従うと言うのが基本になります。

旦那は、もっとアテになりませんから、最初から期待しちゃダメですよ(^^)v
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど。なんとなく分かりました!ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/25 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報