
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ジャーマンアイリスは高温多湿な梅雨時から夏にかけて軟腐病が発生しやすくなりますがこの病気の特徴は球根がどろどろに溶けてとても厭な臭いがすることです。
薬剤では治療できないので腐った球根とその隣接する球根を一緒に引き抜いて処分します。
病気に犯されていない球根だけを掘り上げて別の場所に植えつければ残った球根は助かる事もあります。
掘り上げた後は1週間以上日陰干しにしてから植えつけます。
その際、葉からの蒸散と倒れるのを防ぐために葉は3分の1に切り詰めて根付くまで支柱で支えます。
葉を切り詰める際は消毒した刃物を使い細菌が入らないように注意します。
植え付けた後の水遣りは暫く控えます。
連作を嫌いますので必ず別の場所に植えてください。
多湿と窒素過多に弱い花ですので半日陰でも育ちますが日当たりの良い場所の方が病気の発生が抑えられますから庭植の場合は日当たりと水はけの良い場所を選んで植えつけます。
酸性土を嫌いますので植え付け時には石灰と基肥には骨粉硫酸カリを小量施す程度でよく軟腐病を誘因する窒素過多は禁物です。
窒素肥料を与えると最初はぐんぐん育つのですが突然腐りだします。
元々やせ地でも十分生育しますので庭植えなら肥料は特別与えなくても大丈夫です。
植えつける10日以上前に石灰(苦土石灰)を土に混ぜて耕しておきます。
植えつけは芋の背が少し出るくらい浅植えすることがポイントです。
球根についている根を広げて土に埋めるくらいの浅植えにします。
それでも根が伸びだすと球根を引っ張ってだんだん埋まってくるので時々は土を取り除いてやります。
そのためにも植え付けのときに高畝を作って植えたほうが良いでしょう。
水はけが悪い土地の場合は特に高畝を作って水はけを良くします。
庭植の場合は水やりや肥料もほとんど必要なくしかも長年にわたって楽しむには2~3年に1回花が終わった6月下旬から9月にかけて株分けと植え替え作業をします。
植えつけ時期は花が終わった直後から秋まではいつでも行えますが寒さが来る前に根を充分張らせておく必要がありますのでなるべく早めの方が良いでしょう。
なお、腐ってきたものは経験上では全滅してしまうことが多いですが掘り上げて腐った部分をすべてきれいに取り去り傷口に石灰などを塗って2週間ほど陰干しにしてからプランター等で清潔な土に植えつけてみて復活したら庭植に戻す方法も有ります。
土そのものが汚染されていることもありえますので同じ場所に植えつけると再発する可能性もありますので違う場所に植えつけるか土の消毒や入れ替えを行った方が良いかも知れませんね。
早く元気に復活すると良いですね。
下記参考URLもご参照下さい。
参考URL:http://www42.tok2.com/home/kengei/shi_00014g.htm, http://business2.plala.or.jp/hanaen/sub-4.ja-man …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/08/06 17:54
早速の詳細な回答、ありがとうございます。
ご指摘の窒素系肥料の過多であったようです。ずいぶん大きく育って、喜んでいたのですが、突然枯れ始めましたので。
残っている株を教えていただいた方法でなんとか生かしていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
RC擁壁に隣接する樹木の擁壁...
-
園芸用ハサミって必要なんですか?
-
家の敷地内の電線・NTT線・CATV...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
牡丹の枝折れへの対処
-
除草剤を梅の木の周りに撒いた...
-
今年3回ぐらい柿の木の側に除...
-
「戸建てに不要なモノ」文句な...
-
藤の木のそばから出た藤の木を...
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
ヒポエステスの徒長について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
水仙の掘り上げについて
-
ムスカリから芽が
-
ムスカリを グランドカバーの...
-
グラジオラスに似たこの花の名...
-
ジャーマンアイリスの軟腐病
-
咲き終わったチューリップの球...
-
水栽培クロッカスの開花後はど...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
『らっきょう』の葉の部分を植...
-
ムスカリの花の植え替え時期
-
彼岸花って増えますか?
-
水仙とか球根の保存方法
-
すでに葉と根が出ているムスカ...
-
堀りあげた球根の保管について...
-
庭にチューリップが咲いている...
-
咲き終わったスイセンの球根、...
-
花壇にニラらしきものが突然生...
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
チューリップに葉ダニが大量発生!
おすすめ情報