
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どのような形で複式簿記をするのかにもよりますが、まずは単式簿記であろうとH28年12月31日の貸借対照表を
貸借が一致するように完成させてください。(今まで作成していないなら青色申告決算書の貸借対照表に
記入してみましょう。貸借の差額は元入金になります)65万円控除はもともと受けていないかと思いますので
税務署に提出する必要はありません。
H29年はその金額を繰り越してくることになります。
パソコン等で複式簿記の記帳をするならば期首残高に登録をすることになります。
H29年に仕訳で入力すると期首残高にでてこないのでわかりにくくなると思いますよ
>土地は取得が50数年まえで取得価格不明です、償却しないので適当な価格で記載可能でしょうか
土地は記入してもいいですが、金額がわからないなら特に記載する必要はありません。
ご存じのように償却もしませんし、売却する際には譲渡所得となるので決算書に取得価額を
載せる必要もありませんし、下手に適当な金額を記載すると後々に混乱を招くだけかと思います
この回答へのお礼
お礼日時:2016/11/29 10:50
明快な回答をありがとうございました。仕訳記載なしで、貸借対照表の方で処理するのですね。土地は必ずしも記載する必要なし。解決しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
株式の譲渡益の税金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絵画骨董の特別控除
-
単式簿記から複式簿記に移行時...
-
与党が参院で過半数割れしたら...
-
参議院選挙について
-
与党過半数割れたら、石破さん...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
転職先の住民税について
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
食料品の消費税を0%にすると・...
-
確定申告の補助アルバイトについて
-
4万円の定額減税の仕組みが、今...
-
自動車用エレベーターの価格
-
恥ずかしい話ですが、相談です...
-
宗教法人が解散させられたら、...
-
確定申告 freee会計の使い方に...
-
介護保険税について
-
引きこもりからも、引きこもり...
-
市税と国民健康保険税が差押え...
おすすめ情報