
もうすぐ2歳になるウチの猫(アビシニアン♀)は小さい頃からお腹が弱く、長いあいだ下痢便と血便に悩まされています。
5ヶ月頃に動物病院で検査をしてもらいましたが、特に病気の気はなく、恐らくフードアレルギーだろうとのことでした。
それから何度かフードを変えた結果、米やトウモロコシなどの穀物がお腹を下す原因だとわかりました。
現在、グレインフリーのドライフード2種類をローテーションしながら与えていますが、便の状態がそれぞれ全く違うのです。
↓
ドライフード①
粒の大きさ:大きめ
食いつき◉
排便回数:3日に1回
便の状態:出だしは硬めの粘膜便。だんだんと軟かくなり最後は下痢っぽい。
血:下痢便の後に、濃い血が割と多く出る
ドライフード②
粒の大きさ:小さめ
食いつき○
排便回数:ほぼ毎日
便の状態:ほぼ下痢。下痢便に近い軟便の時もある
血:ほぼ無し
これからも与えていくなら、どちらのフードのほうが良い(マシ)でしょうか? それとも猫の身体に合うフードが見つかるまでもっと粘ったほうがいいでしょうか?
薬のことも考えていますが、まずはより良いフードをと思い質問いたしました。
ぜひ回答をよろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こちらは一例ですが、一般的な動物病院ではなく、
「消化器科」が専門科としてしっかりとある病院(全科診療のなかでも、
医学部のときに専門として研究、治療に力を入れていたなど)
あるいは専門外来として消化器科などがあるような病院に
いってみてもよいのかもしれないですね。
全科診療というのが多いですが、専門性が高い病院でないと
原因がわからないこともあります。
あと、これは知人のところの猫がそれで改善したということが
数件あったので一応書いておきますが、乳酸菌生成エキスなどを
飲ませることによって、下痢等の、腸の問題がましになった、という
話はあります。(チツウとか、ラクティスとか)
あとは下痢もしているようなので、1番も2番も、
ほんとうにはあってないように感じました。ここで伺う限りはですが。
「おそらく」フードアレルギー、といってもじゃあグレインフリーにしたら
大丈夫なのかというと、それだけではないですからね。
グレインのなかでも、とうもろこしに反応する猫とか、その他のものに
反応する猫がいますし、たとえばとうもろこしはダメでも小麦とか米がつかわれてるのにするとか、
グレインの中でもひとつずつ可能性を狭めたほうがいいのかも。
そもそもグレインがらみでの軟便ではないのかもしれませんが...
あと脂分が多いフードは便が柔らかめになりやすいかもしれません。
どちらかというと、まずは原因がわかったほうが対策も、合ったフードも見つけやすいかも。
血も出るということで、ひとのところの猫ながらかわいそうで...つらいでしょうね。猫も家の方も。
とにかく、原因がわかって、対策も立てられますように。お大事に。
ありがとうございます。
知人の薦めで、つい先日までビオフェルミンを飲ませていましたがあまり効果はありませんでした。
今日行きつけの動物病院で消化酵素の薬をもらったので、それでしばらく様子を見ようと思います。
病院については、そこまで大きくはないですが猫専門の病院が見つかったので、どうしても症状が改善されなければそこに行ってみるつもりです。
フードについてももっと慎重にならなければなりませんね。
食欲もあってよく運動するので見た感じは元気ですが、猫がカラダの中から健康になれるよう、努力します。
No.4
- 回答日時:
グレインフリーでどらちも軟便なら穀物アレルギーではないとわたしも思います。
健康状態が問題なしであれば合うフードを探したほうがいいですね。
ちなみにうちのいまの子の場合、1年間で60種類ほど探しました。
その時に色んなフードの購入者レビューをつぶさに読みましたけど、
「やっとしっかりしたウンチになるフードにたどり着きました!」とか
意外とフードによって軟便に困っている飼い主さんがいたことを記憶してます。
グレインフリーの2種ってロイカナの低分子プロテインとセレクトプロテイン療養食かな?
ナチュラルフードならここでサンプル買えますので試してみるとイイです。
http://www.figarohouse.jp/foods/campaign/free_sa …
個人的にはボジータかザナベレがオススメ。
与えていたフードはアカナとオリジンです。
今度紹介していただいたフードを買って試してみようと思います!
簡単なお礼になりますがありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
内視鏡などで確実な診断をしましたか?
アレルギー以外の可能性はないでしょうか?
フードももちろん考えなくてはいけませんが、確実な診断を。
ありがとうございます。
今日、病院に行って内視鏡検査について伺いました。
内視鏡で検査できる範囲は、口から入れた場合と肛門から入れた場合どちらの方法でも腸の入り口あたりまでなんだそうです。腸の中まで診るためには開腹しなければいけないとも仰ってました。
また実際に内視鏡検査をするなら、便のない状態にするために下剤を飲ませて強制的に排便させて、さらに何日も絶食させなければならないそうです。
今回は検便と猫のからだを診てもらいましたが、便に血が混じっている以外は特に異常は見当たらないとのことです。
なので今は内視鏡検査はせずに、薬を飲みながら様子をみようと思います。
No.1
- 回答日時:
下痢をしているならどちらもダメです。
グレインフリーで下痢ということは、原因は穀物ではないのかも。
動物病院では療法食のサンプルを貰える所が多いですが、試してみたことはありますか?
あとは食物繊維にも注目してみると良いかもしれません。便を固める作用がありますので。
ですが血が出ているのが心配です。
やっぱり病院と相談しながらフードを変えていくのが一番よいのではと思います。
アレルギーに詳しい病院や、大学病院などセカンドオピニオンしてみられたらどうでしょうか。
ありがとうございます。
動物病院で療法食を購入・もらったことはありません。今、食物繊維の入ったフードと、さつまいもを蒸したものを与えています。繊維の混じった便が出ていますが、軟便は変わらず……。与え始めたばかりなので、これから変わるかもしれませんが。
病院については、いくつか候補が見つかったので、また行ってみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腎不全の猫に関して
-
猫のウェットフードの一般食っ...
-
糖尿病の猫にロイヤルカナンの...
-
前を走っていたプリウスが猫を...
-
一歳半の雌猫の突然死
-
飼い猫が自宅から遠い所で行方...
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
猫を飼ってますが、プロジェク...
-
飼い猫がムヒやサロンパスを好...
-
猫をひく人は気づかないで走行...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
交通事故死した動物を見つけた...
-
猫じゃらしの羽を食べてしまい...
-
パルボウイルスはどのくらい生...
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
猫を飼ったことを後悔しています。
-
猫を食べるって本当ですか!? ...
-
つらいです。猫が外に出たがっ...
-
猫が人間の食事を盗み食いして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫の目のフチが赤い
-
至急 今日の朝、愛猫が便は出て...
-
糖尿病の猫にロイヤルカナンの...
-
子猫の食べ過ぎについて 生後3...
-
数学が苦手なので計算をお願い...
-
生後6ヶ月去勢後の猫のフードに...
-
子猫が下痢(軟便)にならない良...
-
4~12ヶ月くらいの子猫が1...
-
猫におすすめのドライフードは?
-
キャットフードの原材料にビー...
-
猫の尿路疾患の再発防止、1日の...
-
フードを変えたら下痢に
-
ロイカナpHコントロール1食べさ...
-
高齢ペットのペットフードの与え方
-
100円ショップのキャットフード...
-
猫の嘔吐がおさまらない
-
猫可溶性繊維便
-
7歳になる猫のフードについて
-
【ねこ用の低カロリーで栄養価...
-
避妊手術した猫の肥満について
おすすめ情報
そういえば胃腸が弱い猫向けのフードは与えたことがありませんでした。ボジータもザナベレもAmazonで購入できるようなので、また買ってみますね!