dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、初めてドライヴレコーダーを取り付けるんですが
電源をシガーソケットでは無く、ヒューズから取ろうと思いますが
プラスとマイナスを間違えた場合は、如何為るのかと言う質問です

ちなみに関係無いかも知れませんが、車はプリウスの30系で
ドライヴレコーダーはケンウッドのDRV610です
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01BTSSWZ6/r …

そのヒューズから取るのに
エーモンソケット(1554)を購入しました
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B001F07098/r …
ただ、説明書にはエーモンヒューズ(?)のコード接続端子を
ヒューズボックスのプラス端子に繋げと書いてます

但し、そのプラスの場所は検電テスターで調べろと書いてますが
私はテスターも持ってません

そこで聞きたいんですが
この場合、プラスとマイナスを間違えたら危険ですか?
それとも電源が入らず、その場合は逆に取り付ければ
問題無いでしょうか?

実は私の場合、20~30年位前にGSに勤務してました
その時代には、この様な作業の経験は無いんですが
ヒューズ交換位は経験してるのと
シガーソケットから取ると、他に支障が出る為
今回の配線もヒューズから取ろうと思ったんです

ちなみに取るヒューズは、以前に質問した時
下記の何処から取っても問題無いと教えて頂いたんで
GIG、PWR OUTLET、DBL LOCK
の中で1箇所からと考えてます

そのヒューズ交換の経験から考えれば
特にヒューズでプラスやマイナスを考えて付けた事は無いんですが
昔と今では違うのか?

余談ですが、ネットで調べると違う画像も載ってるんですが
添付した画像で見ると、ウチのプリウスのヒューズは
左上の2つが15アンペアでGIGと
PWR OUTLETと書いてますが
御覧の通り、上と下では文字が逆に取り付けてます

これがプラスとマイナスの違いでしょうか?
それとも偶然でしょうか?

このプラスとマイナスを間違えた場合
イメージから考えると、乾電池の製品なら
作動しませんから、逆に取り付けたのが分かる訳で
この場合は、特に危険性は無い訳です

しかし…これがバッテリーチャージの場合は
プラスとマイナスを間違えた場合…正確には
間違えて一方のケーブルをプラス、もう一方をマイナスに繋げば
ショートして危険な訳で

その様な事が考えられるならテスターも買おうと思いますが
その場合は下記URLの中なら、どれを選べば良いんでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_j …
テスターを買うと言っても、今回しか使用しない為
あまり高い物だと勿体無いかと思い、質問しました

最後に、この電源ソケットの場合(1554)
マイナスはアースに繋げと書いてますが
もしアースに繋がなかったら如何為りますか?
一応、普通の電化製品ならアースは繋がなくても特に問題は無いですが…

宜しく御願いします

「ドライヴレコーダー、ヒューズの質問です」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    実は、先日テスターを買って調べたんですが
    車内のヒューズを調べたら、テスターが全く反応せず
    しかし試しにエンジンルームのヒューズで調べたら問題無く反応

    後日原因が分かったのが、私が未塗装の金損部分と思ってたのが
    実はコーティングしてる金属部分で
    更に車の電源スイッチ(アクセサリー以上)に
    スイッチを入れるのを忘れました

    これではテスターが反応する訳が無い
    でも原因が分かって何とかプラスの位置が判明

    これでヒューズを取り付けられると思います

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/10 09:24
  • HAPPY

    実は、先日テスターを買って調べたんですが
    車内のヒューズを調べたら、テスターが全く反応せず
    しかし試しにエンジンルームのヒューズで調べたら問題無く反応

    後日原因が分かったのが、私が未塗装の金損部分と思ってたのが
    実はコーティングしてる金属部分で
    更に車の電源スイッチ(アクセサリー以上)に
    スイッチを入れるのを忘れました

    これではテスターが反応する訳が無い
    でも原因が分かって何とかプラスの位置が判明

    これでヒューズを取り付けられると思います

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/10 09:24

A 回答 (8件)

+の電源と-の電源でお悩みのようですね。


ヒューズに流れている電気はプラスです!
ボディや固定ねじに流れている電流はマイナスです。
ちなみにアースと言われているものはマイナス(ボディーや固定ねじです)
テスターなんて買わなくても大丈夫!
写真に写っているヒューズボックスの隣にあるボルトにマイナスの電源をもらいましょう。(エーモンで買ったコードのクワガタのハサミのような形をした端子をネジを緩めて挟み込んでネジを締める
もう一方のフューズ一体型のプラスを出来るだけ容量の大きいヒューズと交換しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

御指摘の内容ですが、先日たまたま時間が取れて
メーカーに電話した所、貴方の文章を読んだら遠回しに認めてました

ただ…実は、先日テスターを買って調べたんですが
車内のヒューズを調べたら、テスターが全く反応せず
しかし試しにエンジンルームのヒューズで調べたら問題無く反応

後日原因が分かったのが、私が未塗装の金損部分と思ってたのが
実はコーティングしてる金属部分で
更に車の電源スイッチ(アクセサリー以上)にスイッチを入れるのを忘れました

これではテスターが反応する訳が無い
でも原因が分かって何とかプラスの位置が判明

これでヒューズを取り付けられると思います

お礼日時:2016/12/10 09:27

>この場合、プラスとマイナスを間違えたら危険ですか?



エーモンの説明にある、プラス は、スレ主さんや回答者が言われている
プラス/マイナスとは異なります。

例えば、GIG のヒューズから電源をとった場合、
ヒューズの差込方向によって、
・GIG(の他の負荷)+ドライブレコーダーのトータル電流が15A
・GIG15A+ドライブレコーダー5A
が最大電流になるかの違いがあって、
エーモンの説明は、後者の配線をしなさい、を
プラス側から取りなさい、と表現しています。

ドライブレコーダーは、1Aも消費しないので、どちらから取っても
(ヒューズの差込方向がエーモンの指示とは異なっても)
実用上、全く問題ないです。

>このプラスとマイナスを間違えた場合

これは、エーモンのクワ型端子を車のヒューズ部に接続して、
エーモンのヒューズ部を未塗装の金属部分に接続する、
事を意味します。
↑ こんな接続は、意図的に行わない限りしません(出来ません)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

ただ…申し訳ありません
前者と後者の意味が専門的過ぎて
もう少し簡単に教えて頂けると有り難いんですが…

それとプリウスのヒューズは低背ヒューズでしたから
エーモンに付属してる低背ヒューズを使用しますが
“エーモンのヒューズ部を未塗装の金属部分に接続する”
この意味が、今1つ分かりません

お礼日時:2016/12/09 00:08

質問のプラスとマイナスを間違えた場合はどうなるかとは、ドライヴレコーダーに供給する電源のプラスとマイナスを間違うとドライヴレコーダーはどうなるか、という意味でしょうか。



それなら瞬時に故障します。一瞬です。おそらく百万分の1秒以内にダメになるでしょうね。電子機器(半導体で作られた製品)は豆電球と違って逆電圧には弱いので、いちばんあってはならないのが電源のプラスとマイナスを間違うことです。
私はエレクトロニクス製品を自作したり、買ってきたものを自分で取り付けたりしますが、その際にいちばん気を遣い、間違いのないように確認しているのは電源の誤接続です。

なお、ドライヴレコーダーが電気的に損傷すると電源に過電流が流れる場合もありえます。そのときは結果としてヒューズも飛ぶかもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

“質問のプラスとマイナスを間違えた場合はどうなるかとは”

これに関しては、貴方が私に質問されてる内容で
良いのかが分かりませんから何とも言えません

私に言えるのはエーモンの説明には
エーモンヒューズの配線を繋いでる方を
ヒューズボックスのヒューズを取り付けるプラス側に
取り付ける様にと書いてると言う事だけです

お礼日時:2016/12/08 23:49

度々失礼します。

№1の補足です。購入されたテスタを直接バッテリの端子(赤が+、黒が-)に接触させてテスタを確認してからヒューズBOXで試してみましょう。最近の車は軽量化のため金属部分でもネジの補強のためにあるだけでボディアースとつながっていないことが多いようです。恐らくドアを開けての作業となりますのでドアのヒンジのネジは間違いなくボディに固定されています。余談ですが、わたしは父の車に間欠ワイパーを付けることから始まり車の電装の取り付け配線を行っていてそろそろ40年になります、ETCなどは自分の車を含め6台くらいは取り付けました。電装品への配線はコードの被覆を取り除きはんだ付けして分岐しています(はんだ付けは振動で外れるという意見もありますが)質問者さんもこれを機会に車の電装品の取り付けに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

テスターに関しては有難う御座います

電装品の取り付けは、今は車が家族所有ですから
ドライヴレコーダー以外の取り付けは不可能です

お礼日時:2016/12/08 23:47

2です



私が心配したのはヒューズボックスから電源を取る場合多くはドライブレコーダー側のソケットを切り離して直接配線するおそれが有るため書きました、また仮にシングルのソケットでもそのような改造をしないで使用するなら問題ないですし、ヒューズから取り出しの製品(今回だとエーモン制品)がいくら大電流に対応していても車体側の配線の問題もあり不必要です。
専用の配線をバッテリーから引いたりリレー駆動したりと大電流を考えたら必要ですがドライブレコーダーの5V程度だと1Aも有れば十分と思います。
従ってドライブレコーダーの配線に付いているソケット内に電圧を5Vに下げる回路とヒューズが入っているはずですからこれを使用するなら問題ないと思います。

私がエーモンの製品を知らなかったので勝手に心配しただけです、今回は忘れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

確かに言われてみればセパレートとタイプと言って良いんでしようか?
ソケットを切り離して等を解説してるHP等も見ましたが

今回私が使用するのはレコーダーのソケットをエーモンのソケットに入れて
ヒューズに繋ぐだけのタイプです
まして改造やダイレクトで配線をバッテリーから引く事は有りません(笑)
それなら問題無いと考えて良いんですよね?

ただ…やはりテスターでプラス端子を探しての接続の方が
良いんでしょうか?

お礼日時:2016/12/04 19:56

№1 補足です。

エーモンソケットの裏面の取説にありますように、まず電源を取り出そうとしているヒューズを外しヒューズ端子にテスター(検電テスターならクリップをボディの金属部に挟みます、普通のテスターなら黒のマイナス側をボディの金属部に触れたまま)を当てると検電テスターなら本体が光り、テスターなら12Vちょっとを指しますのでそちら側にエーモンソケットのヒューズから線が出ている方に差し込みます。ドライブレコーダは1A程度のヒューズが付属の配線内にあると思うので接続するヒューズの容量はあまり考えてなくて良いと思います。考えるのはアクセサリー電源を取るかイグニッション電源を取るかだけです。それもアクセサリの状態でオーディオなどをあまり使用しないのであればアクセサリから取り出しても問題はありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います

なるほど…方法は分かりました
ただ、やはりヒューズボックスのプラス端子に
エーモンのプラス端子を繋いだ方が良いと言う事に
変わりは無いと考えて良いんでしょうか?

一応本日、一番安いテスターを買って来ました
ただ…私の接続(?)方法が悪かったのか
マイナスは未塗装の金属部分に繋ぎましたが
一方ほヒューズボックスの端子に触れたんですが

左右(?)どっちに触れてもテスターが光りませんでした(笑)
但し、これは助手席の下で見難い場所だからかも知れないんですが
プリウスの場合、ボンネットの中にもヒューズボックスが有りますんで
これで試して光れば問題無いと言えるんですよね?

つまり助手席で光らないのは接触方法が悪いと…

お礼日時:2016/12/04 19:53

1の回答者の言われることにプラスして使用されるドライブレコーダーの動作電圧が12Vですか、私の知る限り5V程度で動作する物が多いと記憶しています(USB電源で使用できる)シガーソケットに差し込む部分が12Vから5Vに変換するように成っています)そのあたりも注意してないと電圧がかかったとたん壊れることになります。



増設のシガーソケットを考えているならよいですが、ドライブコーダーの電源のヒューズはその差し込むソケットの部分に有ると思います(たいていはガラス管の物が入っています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

シガーソケットに関してですが、
“電圧がかかったとたん壊れることになります。”

と言う貴方の御指摘から考えると
GIG、PWR OUTLET、DBL LOCKの
どれでも良いと言う訳じゃ無いと言う事でしょうか?

今回は1つ書き忘れたんでが
GIG、PWR OUTLETも15アンペアと書いてますが
DBL LOCKに関しては、トヨタの説明書にも未使用の表示と
25アンペアと書いてます

この場合でも例えばDBL LOCKは避けた方が良いとか?
私は、どれを選んでも良いですし
今の予定ではGIGかPWR OUTLETですが
実は携帯の充電を今迄はシガーソケットから取ってたんですが
ドライヴレコーダーをシガーから取ると
充電が出来ないからです

勿論、下記URLの様に2連や3連が有るのは知ってますが
http://mjk.ac/VUyDqe
30系の場合(?)シガーソケットがコンソロールボックスの後方の為
色々な意味で支障が出る為、ヒューズと考えた訳です

お礼日時:2016/12/04 09:41

ヒューズからの電源供給ということですが、+側というのはバッテリ側ということで反対側もヒューズを付ければ+(12V)です。

ヒューズボックス内においては-はありません。車の場合一般敵に-(アース)はボディです。さて本題ですが反対に付けた場合でも後付け機器は正常に働きますが問題とされるのは後付けした機器及び配線がショートした場合購入されたエーモンの商品のヒューズ15Aが切れずに車両側のヒューズが切れ車両の機器が正常に働かなくなります。それで+側から電源を供給するように勧めています。それでエーモンのソケットに付いているクワ型端子はボディの金属部のボルトを緩めて共締めしてアースを取らないと機能を果たしません。またテスターはどれでも問題ないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

ヒューズに関しては、エーモンが切れずに
車両側のヒューズが切れてとの事ですが

イメージではエーモンヒューズが切れると推測してましたが
エーモンヒューズを付けた場合に電流の流れ等の関係で
他の車の他のヒューズが切れると言う事ですか?

これは私の探した方が悪いのかも知れませんが
どのテスターでも問題無いとの事ですね?
ただ…ネットではヒットしなかったんですが
調べ方は如何すれば良いんでしようか?

つまりテスターが、如何為ったら正常…と言うか
プラスかマイナスかが分かるんでしょうか?

お礼日時:2016/12/04 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!