重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

電気部品を載せる基板設計ソフトでKiCadが有ります。
CrtYd と言う略語が有るので調べたところ、次の所に説明が有りました。

http://uchan.hateblo.jp/entry/2016/02/07/153224

「部品の外形を示す長方形(Courtyard)を描くレイヤです。」

長方形なら納得が行きます。しかし「Courtyard」を調べても「中庭」と言う意味しか書いて有りません。
 この人はどうやって「長方形」と言う訳を見つけたのかなと思います。
大きな辞書なら書いて有るのでしょうか。

A 回答 (2件)

特定の分野で使われる専門用語ではないでしょうか。



http://pcbget.ru/Files/Standarts/IPC_7351.pdf
多分、業界団体が作成した規格のようなものだと思いますが、4ページに以下の定義が出ています。
"Courtyard – The smallest rectangular area that provides a minimum electrical and mechanical clearance (courtyard excess) around the combined component body and land pattern boundaries."
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわっ!凄い!
どうやって調べたんですか?
電気業界の仕事をしている方ですか。

この資料の15ページの図が、正に知りたかった事です。
「長方形(Courtyard)」と書いた人も、このような資料を読んだのかな。
「rectangular area」が出てくれば、納得が行きます。

お礼日時:2016/12/04 16:01

辞書には無いようです。



もともとその用語は、しっかりとした建築物に四方を取り囲まれた空き地であるCourtyardを比喩的に用いた表現でした。が、そういう家屋に慣れていない一般日本人にはそのイメージが捉えにくい、伝えにくい、さてどう訳したものか。

辞書等で見つけたのではなく、長方形を描く機能のみ伝われば良いと考え、意味をくんだ、のだと思います。ただ、本来なら単に長方形ではなく「ガッチリと取り囲まれている」イメージがあったはずですが、それが抜け落ちるのでやむなく、「部品の外形を示す」と付け加えたものと推測します。苦肉の一作。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。書いた人の意訳なのかな。

お礼日時:2016/12/04 11:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!