
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現役でお仕事をしている者です。
peko-taroさんもおっしゃっていますが、そもそも必要なものが何かをよく理解していないように思われます。
[お仕事は何ですか?]
SEという言葉は非常に幅広い意味を持ちます。場合によってはプログラミングの能力は役に立たないこともあります。まず業務内容を明確にしておくことは有用ですよ。(上流工程を専門とするSEやインフラエンジニア、ヘルプデスク担当者にはプログラムが書けない方が少なからずいらっしゃいます。そしてSEという言葉には彼らも含まれます。)
[言語は何ですか]
ここからはプログラミングの能力が必要であることを前提として書きます。
学ぶ言語についてですが、よく採用される言語が何か、職場に確認した方がよいと思います。あなたが言語の知識に自信がないなら、今から勉強を始めたとして、半年後に他言語に応用ができる程に習熟できないかもしれませんからね。(早い人は1ヵ月程度でモノにしますが、ごく稀に数年かかることもあります)
[おすすめの学習方法]
まずは入門書を読むことです。あなたはプロなのですから数千円の投資をケチってはいけません。入門書を読みながら、書かれているサンプルを実際に書いて実行してみましょう。手書きでノートを取るのもおすすめです。
[Webでの学習をおすすめしない理由 - 情報が断片的]
Web上のコンテンツは、基本的にQ&A的な内容だと思ってください。中にはXX入門、といった総合的な内容を扱うサイトも存在しますがやはり書籍と比べてもコンテンツが貧弱ですし、メンテされておらず古いこともよくあります。(端的に言えば信頼できません)
ITの世界は日進月歩。数年前の情報すら古いと言われるのが当たり前です。それなのに総合的な内容を扱って、かつ最新の状態に保つのは困難ですよね?
[Webでの学習をおすすめしない理由 - 読者に一定の知識を要求する]
それならば公式サイトであればどうでしょうか?公式サイトならば常に最新の情報が記載されており、信頼のおける情報源と言えるでしょう。(私も後輩には「本家池」とよく言います)
ですが、これもあなたには向きません。なぜなら公式サイトの想定読者は、ITの知識を十分に有した技術者だからです。従っておそらくあなたには書かれている言葉の意味を理解することができません。(もちろん公式サイトのチュートリアルに挑戦してみるのは良いことです)
[それでもWebにこだわるなら]
それでもWeb上の情報源にこだわりたいなら、学習サービスの利用を検討してみてください。最近はCodeSchoolやtechacademyといったサイト上で学習する技術者も多いと聞きました。(私自身は利用したことがないのですが)
[最後に]
色々と書きましたが、あまり難しく考えないでください。お金がない等の事情があるなら、(さんざんdisりましたが)Webサイトで学習するのもアリです。上記の考えは、あくまでも技術者である私の意見に過ぎません。
意外に思われるかもしれませんが、技術者の中には驚くほど勉強しない人もいます。(10年間ずっとPGやってきたクセに研修明けの新人よりもプログラムが書けない技術者もいます)そんな中で、あなたは勉強したいとおっしゃった。これはとても貴重なことだと思います。
ITの世界はとても広く、求められる技術は日々変化しています。大切なのは学び続ける姿勢です。入社した後もぜひ今の気持ちを忘れないでください。あなたのような学生の参入を心より歓迎します。
No.3
- 回答日時:
サイト自身は結構あると思います。
http://webings.net/
http://coreblog.org/ats/stuff/minpy_web/
http://x612db327.php.xdomain.jp/Prog/
自分に合ったサイトを探してみてはいかがでしょう。
No.1
- 回答日時:
求める回答とは違うのだろうけど、一応…
会社で使う言語はjavaとpythonで合ってるの?
基礎ガタガタとか言っているのに、ホームページ参考にする程度で大丈夫?
参考書買った方が良くないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 システムエンジニア(以下SE)の日商簿記の必要性について 3 2022/03/27 20:37
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- IT・エンジニアリング IT業界に就職を考えているが適正がないかもしれない 5 2023/06/08 01:22
- 大学・短大 産業能率大学 通信に通う19歳男です。 やりたいことがなく、高校を卒業して一年浪人し通信の大学に通う 3 2023/06/03 22:57
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
String^の^自体が何を意味して...
-
VB と VC++ と VC#の違いは?
-
iOSゲームアプリが作りたいと思...
-
c言語はどのくらい出来るように...
-
VBの入手方法
-
C++を読めるようになりたい
-
VB.NET とドットNET(.NET...
-
本格的なGUIを作るのにおすすめ...
-
起動するとモニターが初期状態...
-
Ps+のフリープレイでDestiny2の...
-
Visual Studioのようなウィンド...
-
CかVBでポートを制御する方法
-
Google ColaboでGUI作成
-
C言語について。
-
お絵かきソフトプログラミング...
-
python urlopen error について...
-
Excel2003 VBE 参照設定を解除...
-
sleep関数
-
Windows Media Playerを開くと...
-
設定ファイルを扱うライブラリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
String^の^自体が何を意味して...
-
VB と VC++ と VC#の違いは?
-
なぜHTMLのソースコードが無料...
-
C言語を独学でマスターした人。。
-
VC++とVC#の違いを教えて下さい
-
C言語のお勧め本
-
私は文系の大学生です。 将来ゲ...
-
基幹システムからデータを抽出...
-
COBOLをはじめたいのですが
-
webサイト制作をしたい高校生で...
-
VB.netってどうやって勉強しま...
-
職業訓練コースの選択
-
c言語の本を教えてください。分...
-
プログラマを目指してます
-
HTMLってホームページ以外どん...
-
clock_gettimeでミリ秒の時間差...
-
c言語はどのくらい出来るように...
-
来年度からSEになります。プ...
-
mac用のC言語のコンパイラルf探...
-
c++の勉強について
おすすめ情報