dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
marchの附属の高校に通っている高二の者です。
慶應の文学部に推薦で入学をしたいと最近思うようになりました。理由は、内部進学をしても行きたい学部にいけないこと、私が大学で学習したいことを幅広く扱ってるからです。
成績は足りていますが、英語に関しては定期テストで点をとるための学習以外してこなかったのと、現代文の授業が現在学校でないため、総合考査が心配です。

どのような対策を、どのように行えば良いのか、アドバイス等あればよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

そもそも、慶應って推薦やってるの?やってたとして、まだ受け付けてるの?遅くない?大学の推薦入試は11月解禁だよ?

    • good
    • 0

推薦と言ってもいろいろありますからね、まずどの推薦を狙っているのか(それを調べているのか)からでしょう。

定員800名のうち、一般580名、自主推薦120名なので、自主推薦狙いなのでしょうが、残り100名には他の推薦が含まれます(おそらく指定校推薦)。

また、外部受験を宣言すると内部進学ができなくなる附属校もあるようですが、附属校の生徒は一般には受験耐力がない(高校大学と受験する体制ではない、また中学受験は遠い昔である)ので、慶應推薦に落ちたときにどうするか、つまり保険も考えておく必要があるでしょう。一般で慶應か、あるいはMARCH出戻りか、果たして日東駒専にまともに受かるのか、とか。

「現代文の授業がない」というのもあなたの学校に特殊なことで、他の人には理解できない(信じがたい)ので説明が必要でしょう。英語と国語にしか言及していないけれど、推薦とはそれで受かるものなのでしょうか。「総合考査」とは慶應のそれのことでしょうが、過去問は無料配布しているそうですが入手し、それをもとに英語と国語と言っているのでしょうか。

「成績は足りています」というのは自主推薦に足りているということなのでしょうが、内部進学をしても行きたい学部に行けないというのもわかりません。MARCHで文学部のないところはないはずです。

文面にキレがなく外部受験に対する認識がやや甘いように思います。推薦での実績の高い予備校や塾に通ったほうがよいのでは。しかし外部受験に挑戦するなら(つぶしのきかない、そして学力向上も期待できない推薦でなく)一般での正面突破を狙うものではないか、とも思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!