
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一寸番外編のような感じですが、下記のような製品がありました。
http://amazon.co.jp/dp/B000SBDLWU ← ¥8,000 HDD OS 切換器 ケース ボックス タイプ
・面倒な設定なしに2つのOSを共存! ハードディスクを切替えてOSを使い分ける「ハードディスク切替機」。
・OSを入れたら、切替機をデスクトップの5インチor3.5インチベイへ付け付属のケーブルを配線でOK
・使いたい側のOS(スイッチ)を選択して電源を入れればOSの選択が可能。スイッチロック機能付
・トラブルの元になりやすいマルチブート、デュアルブートの設定なしで運用が可能。
・切替えるOSを選びません。スイッチ2つで1台のパソコンが2台のパソコンに変身。
・起動中はスイッチを切替えても電源が遮断されない誤動作防止機能付き。
・仕事用、ゲーム用の切り替えに最適。面倒くさい作業不要。2台のHDDのブートHDDの電源を切換。
3.5インチと5.25インチのベイで使えます。二つの SSD にセレクタの電源を繋いで、切り替えるだけですね。勿論、電源を OFF にしてから希望の OS の SSD に切り替えますが、電源投入後は何もする必要はありません。
下記のような、2.5インチと3.5インチ の HDD/SSD を搭載できるドライブケースもあります。これなら、入れ替えて起動する SSD を選択できますが、抜き差しの回数に制限(SATAコネクタは500回程度)がありますので、長期間使うのは一寸難しいかも知れません。
http://amazon.co.jp/dp/B00ZHK5KG2 ← ¥2,799 5.25インチベイ内蔵専用HDDケース 2.5インチ&3.5インチHDD各1台簡単増設
No.3
- 回答日時:
BIOSで、ブートデバイス選択画面を表示するようにして、
電源ボタンで起動直後に特定のFnキー※を押せば、
ブートデバイス選択画面が出るようになり、そこで選択できるようになります。
※ FnキーはBIOSで変わるので、PCの取説をご参照ください。
なお、こ場合、
Win7はPC付属のOSとしても、
Win10はアップグレード版ではなく、単独でライセンス購入が必要です。
それぞれにインストールする有料アプリがあるならば、
それも各々でライセンス購入が必要です。
No.2
- 回答日時:
>BIOS画面でSSD1号、2号を使い分ける方法は可能ですか。
ブート順位を毎回入れ替えることにより理論的には可
ブートローダーで選択する方がBIOSに入って行わない分楽だったりします。
注意点
マルチブートだから、それぞれのOSのライセンスが必用
Windows7とWindows10の2つのライセンスが必用。(アップグレード版は、アップグレードのライセンスであり、アップグレード元のOSのライセンスが必用となります。10無償アップグレードなら、Windows7/8のライセンスとさらに別とWindows7のライセンスが必用となる)
ちなみに仮想PCも同様に1つのライセンスが必要となります。(EnterpriseとWindows7のXPモードのみ異なるライセンス)
Windows8以降とWindows7以前は、NTFSのログの管理方式が異なるので、混ぜるか危険
http://freesoft.tvbok.com/win8/general/external- …
>何かハード上で不具合が生じるでしょうか。
ハードウェア的不都合は発生しません。
ただし、BIOSに入り設定変更が面倒
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- フリーソフト HyperCam2 1 2023/08/05 22:59
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- デスクトップパソコン レガシモードからUEFIモードにするソフトは 7 2022/09/16 14:39
- Windows 10 古いPC(Inspiron 13 1370)にWin10インストール可能ですか? 6 2022/06/01 09:11
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
OEM版WindowsXP Homeのライセン...
-
ヤフオクで売ってるwindowsのプ...
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
WIN2000からxpにアップグレード...
-
Windows2000の売っている店は有...
-
1台のPCに違うOSが入って...
-
※ imac G5 ライセンスに関して...
-
m1MacBook Proを高校の入学祝い...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
Windows XP のライセンス料金は...
-
デュアルブートPCを構築して、W...
-
Office2003に関して
-
中古のパソコンでたまにOSなし...
-
Virtual PC2004でのOSのライセ...
-
ヤフオクで出品されているWindo...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
sqlserver インストール媒体の紛失
-
VMware fusionを使ったwindows...
-
クロームOSでMSOfficeのデータは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
CALの所有数の確認方法
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
自作PCのHDDのクローンについて...
-
Windows2000 Serverでメールサーバ
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
VxWorks の個人ライセンス
おすすめ情報