dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただいま10ヶ月の赤ん坊の新米ママです。
最近考えてしまうことがあります・・・。

それは「子煩悩ではない」ということ。
母と主人に言われてしまいました。

出来ちゃった結婚でしかも無痛で産んでます。母乳は出ないでミルクで育ててます。

でも我が子は可愛いです。愛しいです。大好きで愛してます。ウチの子が一番!と言う感じデス(^^;)

なぜ子煩悩じゃないかと言われたかと言うと・・・
主人は帰りが深夜をまわる生活で赤ん坊と2人だけの時間、空間に息抜きも出来ず仕事を再開しました。自分の時間がある程度持てることは精神的にも余裕が持てています。

正直「24時間育児」は私には向いていないというかしんどいと思いました。

赤ん坊と片時も離れたくない!と思わない私に主人と母は「子煩悩じゃないよね」と言い放ちました。

なんだか寂しいのと腹立つのと赤ん坊に申し訳ないのとで複雑でした・・・。

主人とは色々あって精神的にも悩んだり追い詰められたりしたことが多々あったので「自分の時間が欲しい」という欲求はそういったことも関係あると思います。

でも基本的に育児オンリーの生活には限界を感じたのも事実です。

私は母親失格でしょうか?子煩悩ってなんでしょう?
なんだか落ちこんでしまいます・・・。
人がどう言おうと子供を愛する気持ちがあればいいとは思うのですがなんだか複雑で・・・。

アドバイスを頂ければ嬉しいです。

A 回答 (14件中11~14件)

 その後主人とお母さん、考えがなさ過ぎな様に思います、私は男ですが、妻を見ていると24時間育児というのはほんとに疲れるようですし、回りの協力なしでは育児は成り立たないと思います。



 我が家では妻が専業主婦で24時間子供と一緒に過ごしています、2・3歳くらいまではほんとに疲れていたようです。

 そう思って、なにかと手伝いみたいなことをしてはいましたが、些細なことで喧嘩をしたときに妻に「子供のことを何もしてないくせに!!」って、怒鳴られました、そのときは、「そんなことないやんけ・・・」と、思っていましたが時間がたつとやっぱり24時間接していることの辛さなんかも見えてきて・・・。

 結局、何か手伝っているつもりでも母親の代わりにはなれないし、母親でないと出来ないことの多いことに気づかされたものです。

 そうした部分でのストレスはやっぱり母親でないと判らないし、そのストレスを上手く発散させることによって育児にも余裕が出来てくるのだと思うのです、ですから、働ける環境が整っているのであれば、働きに出て育児から開放される時間を持つことは良いことだと思います。

 貴女は、けして子煩悩でないなんて思いませんよ、そんな無責任な一言に思い悩んでいること自体、子供思いの良い母親だと僕は感じましたが。

 アドバイスにはならなかったかも知れないですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

母と主人のイメージする「子煩悩」ってすごくわかりやすいんですよね・・。

確かにそのイメージには自分はあまり当てはまらないな・・・と痛感します。

>貴女は、けして子煩悩でないなんて思いませんよ、そんな無責任な一言に思い悩んでいること自体、子供思いの良い母親だと僕は感じましたが。

嬉しいです。涙でそうになりました・・・。

>アドバイスにはならなかったかも知れないですが・・。

とんでもないです。
本当に親身なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/08/09 14:57

まだ子供を授かったことがないのでわかりませんが、


子煩悩かどうかなんて、子供を愛していることに何の関係もないと思います。
ご主人の一言に傷ついてしまったのは、たぶん単純に育児に疲れてきているため、純粋に子供がかわいい!ってだけじゃないということで、冷静な面があるからではないでしょうか?
世の中には我が子に手を掛けてしまう育児ノイローゼの母親だって存在するんですから、質問者さんはそれでいいのではないでしょうか。
無理などしなくても、あなたはあなたの愛し方で充分だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>ご主人の一言に傷ついてしまったのは、たぶん単純に育児に疲れてきているため、純粋に子供がかわいい!ってだけじゃないということで、冷静な面があるからではないでしょうか?

そうですね。彼等のいう「子煩悩」のイメージってわかりやすいので確かにそれに当てはまらない自分、冷静な自分がいるんです。

>無理などしなくても、あなたはあなたの愛し方で充分だと思います。

ありがとうございます。
とても励みになります!

お礼日時:2004/08/09 14:55

こんにちは。


娘を10ヶ月から保育園に預け、11ヶ月の時に復職して今現在フルタイムで働いています。私の場合息抜きをしたいと思って仕事をしてるわけではないですし、ずっと一緒にいてやりたいとは思います。でも、この生活に慣れてしまった今、24時間育児はできないと正直思います。子供を預けて仕事をすると言った時、あらゆる人から「可哀想」って言われました。でも、娘にとってデメリットばかりではないと思います。24時間母親と一緒にいられてもその間中イライラされて、怒られてってするくらいなら短い時間でも一緒にいる間に愛情を注いでやる方が母親にとっても子供にとってもいいと私は思っています。
「人がおう言おうと子供を愛する気持ちがあればいい」その通りだと思います。限られた一緒にいてやれる時間、いっぱいいっぱい愛してやって、接してやればきっと素直な子に育つと私は信じたいです。母親失格なんてもってのほか。主人が良くいいます。一緒にいる時間ではなく、一緒に御飯を食べることが大切なんだと。。。だから一緒の時間、いっぱい抱きしめてあげて下さい。お子様にはお母さんの気持ち、伝わるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一緒にいれる時間はいっぱい愛して抱きしめてキスしてます(^^;)

>お子様にはお母さんの気持ち、伝わるはずです。

そうあってほしいです。
励みになります!これからもたくさんたくさん愛そうと思います。

お礼日時:2004/08/09 14:52

私も子煩悩じゃないと思います。


独身時代、子どもによくなつかれ、親戚の子や友達の子とよく遊んで、自他共に認める「子ども好き」だったのに、いざ自分に子どもが生まれて初めて、「私は子どもが嫌いなんだ!」と思いました。
しつこいし、くさいし、遊んでやったらキリがないし、日本語は通じないし、都合が悪くなるとすぐ泣くし…(笑)

でも、我が子はやっぱりかわいいです。
もちろん、ちゃんと世話もしています。
ただ、遊んであげる…となると何をしていいのかわからず辛くなります。
子どものペースに合わせて、ずっと一緒に遊んでいられないのです。
ダメな母親なのかな~とよく思いますが、我が子を誰よりも愛しているということは、胸を張って言えるので、私なりの愛し方でいいのではないかと、最近は思うようになりました。

人それぞれ、いろんな人がいるのだから、子育てが苦手な母親だっていると思うんです。
でも、それなりに子どもを愛して、後悔しないように子育てすれば、それでいいんじゃないかと思うのが、私なりの考えです。
アドバイスにならなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>我が子を誰よりも愛しているということは、胸を張って言えるので、私なりの愛し方でいいのではないかと、最近は思うようになりました。

そうですよね。基準やものさしで愛情は計れないし比べられないですよね。

>アドバイスにならなくてごめんなさい。
とんでもないです。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/08/09 14:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!