dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニックのアルカリ整水器を使っていますが、その50センチほど離れた所にデルタ製のタッチ水栓があります。タッチ水栓は水栓どこでもタッチすると静電気に反応し水の出し止めができます。
しかし、パナソニックのアルカリ整水器の何かに反応して水が出たり止まったり。。。
デルタに問い合わせたところ「タッチ水栓を切って普通の水栓にしてお使いください。または整水器の使用をやめてください」とのことで、パナソニックに問い合わせた所「電磁波の種類は教えられない。解決方法はデルタに聞いてくれ」と言われました。
電磁波カットフィルム(電子レンジ用)やアルミホイルを整水器に巻いてみたけどどうにもならず(;'A`)
なにかいい案があればお願いします!

「アルカリ整水器から出る電磁波?ノイズ?」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • タッチ水栓のコンセントはなく、シンク下に電池が設置してあり、そちらで動いています。写真に写っているコンセントは炊飯器のものです。
    整水器のコンセントを抜くと誤作動が止まるので、原因は整水器だと思います。
    コンセントと同じだと誤作動が起きる場合があるのですね!!ありがとうございます!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/24 20:16
  • 昨日、いちいちコンセントを抜くのが面倒くさくてコンセントに直付?スイッチ付きのコンセントを設置しさしてみましたがスイッチを消した状態でもコンセントの先をちょっと穴に入れただけで反応していました。ならばと思い、延長コードタイプのスイッチタイプに1、5mくらい離してやってみましたがそれでもコンセントの先をちょっと触れさせただけで誤作動が。。半ば諦めかけていたところです。。
    機械に通電せずに誤作動が起きるので、コンセントからのノイズが原因かもしれないのですね。
    まずはノイズフィルター付きのコンセントタップを買ってみます!
    希望が見えてきて嬉しいです!ありがとうございます!!!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/24 20:27

A 回答 (2件)

どちらかの機器か別の機器からのノイズが原因かも知れません。


差し込み口を別にする、機器を離す、ノイズフィルター付きのコンセントタップを使用する。フェライトコアを付ける。アースに繋ぐ(これはメーカに聞いてください)これが対策法ですが効果がないこともあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B016JIRFFE/
https://www.amazon.co.jp/dp/B011IJQGQI/

フェライトコアは最低でも2ターン巻いてください。
http://www.seiwa.co.jp/product/emc/e04tech.html? …

>電磁波カットフィルム(電子レンジ用)やアルミホイル
隙間無く覆うこととアースに落とす必要がある。アルミより銅のほうが電導率は高い。つまりやっていることはナンセンスです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ノイズフィルター付きのタップコンセントとフェライトコアを購入しました!
コンセントだけだと、onの状態だと水栓が誤作動を起こしましたがoffの間は誤作動を起こさずこれだけでも感動ものでした!
フェライトコアが届き、大きい径のものを買ったので3重巻きで挟みこむとonの状態でも誤作動を起こさなくなりました!
本当にありがとうございます!!おかげさまで解決いたしました!

お礼日時:2016/12/31 11:33

本当に整水器からの電磁波が原因ですか?


そこをまずはっきりしたいところです。
整水器のコンセントを抜いてタッチ水栓が正常に作動するなら原因は整水器でしょうけど、それでも誤作動するようならタッチ水栓そのものの故障も考えられますよ。

で、本当に整水器が原因であるなら、水栓のコンセントを他のコンセントに繋いでみて下さい。
できれば別回路のコンセントであればなお良し。
(例えば電子レンジのコンセントなら別回路になっている可能性は大きい)

以下、当方の経験。
某メーカーのある健康器具を、ホットカーペットと同じコンセントに繋ぐと短期間に
何度も故障し、ラジオにもノイズが発生。
他のコンセントに繋いだらたちまち問題解決した、と言う経験があります。

整水器を別のコンセントに繋ぐ。
可能であれば別回路のコンセントに…
ダメ元で一度やってみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!