dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雷が鳴ってる時は携帯とパソコンの電源は切って、電気・テレビ・エアコン・扇風機等の電化製品は全て切ったほうが安全ですか?

電化製品を使ってたら雷が家の中に落ちたり、雷で電化製品が壊れる可能性が高いですか?

A 回答 (12件中1~10件)

できればブレーカーを落として、あなたは土の中に避難したほうがいいでしょう。

    • good
    • 1

できればコンセントから抜いておくほうがいいです。


ブレーカーが落ちる瞬間に大電流が流れます。
    • good
    • 1

すべての電化製品をきって、コンセントから外す。


LANがあるなら、LANケーブルも外す。

LANケーブルって、ルータなりにつながっているので、そこを経由して、雷がくることもありますので、LANケーブルも外している方がよいってなる。

近くに雷が落ちて、電化製品は壊れることはありますね。
ただ、電信柱に雷がなっても、基本的には、家の方には、高電圧が流れにくくしている。
だから、雷が近くにおちても、電化製品が壊れる可能性は低い。ただ、低いだけであり、壊れる可能性はある。単純に高くないのに過ぎない。
    • good
    • 1

電源コンセントだけでなく、LANケーブルも抜いたほうが良いね。


あと、テレビはアンテナ線も外しておきましょう。

直撃雷を受けなくても、地面を伝わって来る雷が【アース線】から回り込んで壊れることがあるので、
隣のマンションの避雷針に落ちたら、自宅のテレビが壊れた…なんてこともある。
    • good
    • 0

雷で壊れる要因に、電化製品を使用しているか否かは、無関係です。



コンセントに電源プラグを差し込んでいると落雷で壊れる可能性があります。
全ての電化製品のプラグを抜くのは不可能(非現実的)なので、
分電盤のブレーカーを切ってしまうのが良いでしょう。
更に、家電のようにAC100V以外に屋外から配線が引き込まれている機器は、
その配線を外すと良いでしょう。
家電なら、電話線を外す。
テレビなら、アンテナケーブルを外す。
など。

携帯電話(スマホ)は、充電中でなければ、使用しても全く問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらにしても雷が鳴ってる間は、夜でも電気は消す(真っ暗にする)・入浴はしない・暑くてもエアコンや扇風機は使わない(うちわのみで我慢)・料理はしない(電子レンジ・炊飯器・ガスは使わない)・洗濯はしない・掃除機は使わない…が一番無難ですよね?

お礼日時:2020/08/23 11:26

20年くらい前ですが、家の近くの木に雷が落ちて、家のテレビ3台オシャカになりました。


スイッチは切ってたんですがプラグはコンセントに差しっぱなしでした。

今の家電はチップなどが内臓されているので、昔より雷に弱いと思います。
プラグを抜くのが一番安心だと思われますが、サージキラー(雷ガード)等の機能が付いているタップを介してコンセントに差しておけばだいぶ違うと思います。

タップの仕様や容量など各種有りますので、電器店で相談されることをお薦めします。

私はテレビとパソコンは付けてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今でも雷でブレーカーやコンセントや電化製品が壊れるケースはかなり多いですよね?
特に今は昔より家電を使うことが多いので、そのぶん、雷が落ちてブレーカーやコンセントや電化製品が壊れるケースが増えてきてると思います

コンセントを抜いても雷が落ちる可能性があるのでブレーカーを落とすのが無難ですよね?(ブレーカー落としても、雷でブレーカーが壊れる可能性が高いですが)

どちらにしても雷が鳴ったら、夜でも電気は切る(懐中電灯も利用しない)・暑くてもエアコンや扇風機は使わない・入浴はしない・料理&洗濯&掃除機は使わないのが最低限の常識ですよね?

お礼日時:2020/08/23 11:19

家の中にある使用中の電気製品に落雷することは無い・・・と考えて問題無いです。


それよりも近隣の電柱などに落雷があり、その雷の電気が電線をつたって家の中に入り、コンセントにつながっている電気製品を壊したりするリスクの方がずっと高いです。
ですからコンセントにつなげて使っているデスクトップパソコンやテレビを止めて電線とを抜くことをされた方がよいです。

ちなみに携帯電話やスマートフォンなど電気コンセントにつなげていない物はそのまま使っていて問題無いです。
    • good
    • 0

家にアースが付いてるので何もしません。

アンテナは光回線です。
    • good
    • 0

コンセントに挿してるだけで雷で壊れる事故は報告されてますし、聞いた事もあります。


コンセントから雷の過電圧が来ますので、電源オフにしても駄目です。
雷サージ対応のコンセントなら殆ど安心出来るでしょう。
私は雷の多い地域に住んでますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てコンセントを抜いてブレーカーも落としたほうが安全ですよね?
雷が鳴ってる時は、スマホの電源は切る・パソコンは使わない・入浴や洗濯や料理はしない・暑くてもエアコンや扇風機は使わない・夜でも電気は切るのは全国的に最低限のことですが…

スマホは充電してなくても、スマホを使ってなくてもスマホの電波で雷が落ちるケースもあるみたいですし、スマホは電源も切る必要はあると聞いたことがあります

お礼日時:2020/08/23 11:09

携帯やスマフォは、充電などを除けばケーブルで接続してないので電源切る必要ない



他の家電製品も特に電源を切る必要は無い
と言うか電源を切ったところで、電源ケーブル若しくはアンテナケーブルから過剰な誘導電流を受けると破壊されるので
もしとても危険な状況だと感じたら、分電盤でブレーカを切りましょう
家電製品一つ一つ電源をコンセントから外すのは大変でしょう?

テレビの場合は、アンテナケーブル経由の可能性があり
実はこちらの方が、電源経由よりも被害発生の可能性が高い

昔自宅でも他の家電品は問題無くてもブラウン管テレビだけ壊れて交換した経験ある

あとは、万が一カミナリで家電品が壊れた場合には、火災保険の保証範囲に含まれる事も多いので <-契約内容次第
火災保険の窓口に相談してみてください

うちは壊れたテレビは保険金で買い換えました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!