
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
> 光ってから音が鳴るまでの時間を測りましょう
落雷は、10km離れていても起こります。なので雷鳴もなく、雨が降って無くても突然落雷が来る事があります。時間を測り距離を計算するのは無意味です。

No.8
- 回答日時:
消す消さないは関係なくて、電気の通り道が繋がっているかがカギ。
家庭用の回路の電圧は100ボルト。
雷の電圧は数億ボルト~十数億ボルト。
電気がついてるかいないかは全く問題にならない。
電気の通り道を遮断するのがポイント
たとえば、コンセントを外す。
アンテナ線も抜く。
できるならブレーカーも下ろす。
サージ対応の三又やタップも売られているけど、100%を保証するものではない。
家の中ならどの部屋でも危険度に差はない。
雷は家の屋根や壁を通ってアースする。
場合によっては家の電気配線を通る。
外にいる場合に比べて危険度は比較にならないほど低い。
ただし、壁際にいると、壁を伝ってきた電気が人体に乗り移ることがある。
モルタルや木材より人体の方がはるかに伝導率が高い。
なので、部屋の真ん中にいればより安全といえる。
No.6
- 回答日時:
https://www.mikado-sc.co.jp/minnanodenki/column/ …
↑家庭用避雷器を設置してもらう。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thu …
https://www.smartstar.jp/column/disaster-plannin …
↑家の中で、落雷時は、水周り、金属などに触れないだそうです。
布団や、椅子などですかね、雷は、逃げようが無いからね。
※高架の送電線や、近くの電線が、代わりに落雷を受けてくれるのを願うしか無いだろうね。
(電力会社の電線には、2~3本に一か所程度、落雷時に被害を抑える設備が付いているらしい?)
↑家庭用避雷器を設置してもらう。
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/toppuu/thu …
https://www.smartstar.jp/column/disaster-plannin …
↑家の中で、落雷時は、水周り、金属などに触れないだそうです。
布団や、椅子などですかね、雷は、逃げようが無いからね。
※高架の送電線や、近くの電線が、代わりに落雷を受けてくれるのを願うしか無いだろうね。
(電力会社の電線には、2~3本に一か所程度、落雷時に被害を抑える設備が付いているらしい?)
No.5
- 回答日時:
雷における家屋への影響は、
配電線やその近くにおける落雷時の、誘雷/直雷電流の宅内機器侵入です。
これにより、家屋内電気機器の故障や発火焼損の危険があります。
これを避ける方法は、
ブレーカーを落とす、
電気機器のコンセントを抜く、
等になります。
電気機器のスイッチを切る、は何の対策にもなりません。
No.3
- 回答日時:
電気を消しても意味はありません。
2階も関係ありません。
人間の被害より家電の被害が深刻です。
雷から家電を守るための対策として、
①雷の際コンセントから電源コードを抜くこと
②アース接続をおこなうこと
③○タップを使用すること
などがあげられます。
No.2
- 回答日時:
点けても消しても落雷の確率は変わりません。
但しコンセントを抜けば電線に落ちた時に破損防止にはなります。コンセントを挿したままでは特に変わりません。宅内ならまず安全です。
No.1
- 回答日時:
何もしなくても構いません
心配なら、PCとか録画機能のあるTV等はコンセントからプラグを抜いておきましょう
1Fも2Fも関係ありません
お臍を取られないように両手で押さえておけば安心ですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 電気・ガス・水道 留守時の消費電力について 電気代の高騰で、我が家にもとんでもない額の請求が届きました。 恥ずかしなが 4 2023/01/28 13:13
- 照明・ライト センサーライト 1 2023/08/28 05:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 最近、賃貸の8階建てのRCのファミリーマンションの外灯が、夜間は一階とエレベーター内以外、全部外灯を 1 2022/12/24 12:09
- 環境学・エコロジー 【エシカル消費の疑問】ローソクはエシカル消費だそうですが頭が?になりました。 ロー 2 2022/09/23 14:39
- 子供 家庭子供がいる女性の皆様へ。 3 2022/04/30 19:48
- 高校 図書館や学習プラザでは消しゴム禁止にしませんか? 5 2023/05/08 18:36
- 犬 犬についてです。最近夜寝る前になって電気を全部屋消すとガタガタと震えるようになりました。特に雷が鳴っ 1 2023/01/09 00:43
- 電気・ガス・水道 私は昨年度で定年退職となり、今年は再雇用で給料は半分以下です。家計が苦しいのですが、光熱水費がめちゃ 7 2022/08/31 21:59
- その他(災害) たぶん雷の影響だと思うけど、 3 2022/08/04 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濃霧の時に雨って降るんですか?
-
くわばらくわばらの由来
-
雷の光について
-
北海道は雷が少ない
-
雷が多い(少ない)ところ
-
雷とオートバイについて
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
密度の高い授業、密度の濃い授...
-
冷凍機 液バックについて
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
水温は気温より何℃低いか
-
中学2年 理科の露天をはかる実...
-
バッファー溶液に関する質問
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
暖かくor温かく?
-
蒸気圧と沸騰について。 気液平...
-
霧とガスと雲の違いを教えてく...
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
絶対温度と相対湿度から露点温度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
濃霧の時に雨って降るんですか?
-
家のリビングで放電現象が起こ...
-
雷の光とともに傘と指の間に火...
-
ラーメンの丼に書かれている「...
-
雷についてです。
-
雷の時に家で空中に火花が・・・
-
くわばらくわばらの由来
-
雷が近所落ちた場合、どのくら...
-
初歩的な質問です。雷が鳴って...
-
積乱雲
-
雷がなってる時って家の電気消...
-
「旗火」という言葉はあるので...
-
北海道は雷が少ない
-
恐怖症を持っている人の就職に...
-
雷が多い(少ない)ところ
-
T-storms ってどういう意味?
-
家に雷が落ちても中の人は平気...
-
刀に雷が落ちるとどうなるのか!?
-
落雷。
-
落雷 落雷で大きな音と共に、室...
おすすめ情報