電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どなたか解説お願いいたします。
66番です。

「数学、高1」の質問画像

A 回答 (3件)

1行目の式は、40/x=1/√3 


この両辺にxをかけると
x(40/x)=(1/√3)x
この左辺は分母分子のxがうちけしあって40だから
40=(1/√3)x これは2行目の式だよ。
つぎに、この両辺に√3をかけて
40√3=√3(1/√3)x
この右辺は分母分子の√3がうちけしあってxだから
40√3=x これが最後の式です。
    • good
    • 0

tan30は、30°、60°、90°の内角を持つ絵の三角形の高さ/底辺です。


tan30=1/√3は覚えておけばいいですが、忘れたとき計算するなら、一番長い辺(斜辺)を2とすると高さは1です。(これも覚えておかないといけないですが)tanが高さ/底辺なのは、わたしは筆記体の小文字のtで覚えました。
ピタゴラスの定理から、底辺の長さをaとすると
1^2+a^2=2^2
a^2=4-1=3、つまりa^2=3、a=√3となります。

なので、この三角形の高さ:底辺=1:√3です。
40:x=1:√3 → x=40√3(40の√3倍)です。
    • good
    • 0

tan(タンジェント)の定義を今一度確認してください。


そしてtan30゜は、3つの内角が30゜60゜90゜の三角形の辺の長さの比率から求めることができます。
これは覚えなければいけません。1:2:√3です。60゜のときと間違えないようにしてください。
詳しくは、お持ちの教科書に書いてあるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!