dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問します。
2週間ほど前に玄米を買ったのですが、1日水につけないと炊けないとのことで、仕事が忙しくずっと
米びつ代わりの大きなタッパに入れておりました。
一昨日時間ができたので水につけておこうと思ったら
なんとそのタッパのフタの裏に蛾の幼虫が50匹くらいついているのです。。。
もちろん、捨てたのですが玄米にはよくあることですか?
ちなみにタッパは綺麗に洗ってから米を入れました。
もし、異常なことであれば米を買った店に問い合わせてみたいのです。よろしくおねがいいたします

A 回答 (3件)

この時期、白米も玄米も虫がでますね・・・。


うちも台所に虫が飛んでるな~と思ってたら発生源は玄米でした。私がビニール袋に入れたままほったらかしていたのがいけないのですが。
我が家の対処法は
(1)蛾が発生してしまったら、ひとまずその米を(虫がついたまま)冷蔵庫に入れます。
すると虫は死んでしまいます。
(2)米を研ぐ時に虫は浮いてきますから取り除きます。
(3)あといいつもの手順で炊きます。
冷蔵庫に入れたお米って、味が落ちそうですが、自分はそこまで気になりませんでした。ちなみに、虫が発生する前に、お米をペットボトルの空き容器に入れて冷蔵庫で保存すると良いそうです(お米も注ぎ口から出仕入れできて便利だし)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先ほども書いたのですが、虫がついたままでは食べる気がしません。。。ペットボトルで保管するとはとてもいい考えですね!便利そうですし。試してみます!!

お礼日時:2004/08/10 21:44

夏場、お米に虫がわくのは普通のことです。


ガのような虫意外にも、黒い小さいコクゾウムシとうのもわきます。
虫を排除して炊けば、身体に害はありませんが確実に味は落ちると思います。

タッパはどこに置いていましたか?
高温、多湿の場所に置いておくとよくないので、できればタッパを冷蔵庫などに入れるといいのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タッパは流しの下に置いていたので、そんなに高温にはならにと思いますし、直射日光もあたらないんですが。。。虫が苦手なので、あの光景を思い出すだけで吐き気がします。今回は残念ながら捨ててしまいましたが、次回から冷蔵庫で保管しようと思います。

お礼日時:2004/08/10 21:43

おそらくその蛾はノシメマダラメイガです。



この虫の幼虫が玄米表面のやわらかいヌカ層や胚芽部を好みで舐めるように食べますので穀粒内に食い入ることはないと思います。
油脂分の含まれた食品を好むので、クッキーやチョコレート、インスタントラーメンの食品にも発生します。
しかも包装資材への穿孔力が強く、ポリエチレン袋などにも穴を開けたりします。

買ったときにはすでについていたか、タッパからはいったのかは分かりませんが特に問題ないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とにかく虫が嫌いなので、夫に言ってタッパごと捨ててもらいました。玄米ごはんは当分あきらめます。。。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/10 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!