
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そうめんやパスタといえば、その原料は小麦粉です。
小麦粉を好んで食害する虫といえば「チャタテムシ」が該当します。体は小さく、白色orうす茶色。殆どの種類が羽を持ちません。(たまに持つのもありますが)畳の裏側や戸棚や押入れなど、家の中でこの虫がいない事はほとんどないです。
この虫は、高温多湿の環境を好み、カビやノリ、フケなどを食べて育ちます。
製薬工場や食品工場では、窓や入り口からの進入ではなく、このような建物内で棲息する虫は非常に厄介な問題となっています。
小麦粉類は、涼しくて風通しの良い乾燥した所に保存するのがGOODです。密封容器に移しかえるのは保存方法としてはBESTです。
キモチワルイかと思いますが、参考URLに写真の掲載されているサイトを記載しておきます。
余談ですが、お米にわく虫「コクゾウムシ」には、米びつの中に赤とうがらしを数本いれておくのがよい、という話がありますが、長い間、唐辛子を入れっぱなしにすると、唐辛子から虫がわいちゃいますのでご注意を。
参考URL:http://www.gaichu.ne.jp/c_sonota.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/07/30 15:26
回答ありがとうございます。 特徴や形状からみて「チャタテムシ」に間違いありません。 そうめんを食べようとして鍋に入れたら、その虫がいっぱい浮き上がってきたのでびっくりしました。
今、対策としてしていることは、そうめんやパスタは冷凍庫にいれる、買ったら早めにたべる、この2つです。
No.1
- 回答日時:
シバンムシかもしれません。
成虫は体長2~5mmの種が多く、小形でだ円形です。体色は、暗赤褐色や黒褐色等。指で触れたりすると擬死する性質を持ちます。 幼虫は白色でC字型に丸まっていてアリガタバチが卵をそこに産むことがあります。お近くの保健所の環境衛生監視員にご相談されると疑問は解決するのではないでしょうか。
参考URL:http://www.cisnet.or.jp/home/hcfha/02seika/03ken …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大葉の葉に虫食いの穴が
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
穴の空いた葉は食べてはまずい...
-
食器棚に蛾が繁殖! 米びつにも……
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
どうしてお米に虫がわくのですか?
-
野菜に虫
-
保存しておいた砂糖の中に虫が
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
かつお節削り機の虫
-
ローリエについて。 市販でロー...
-
お米に虫除けのニオイが。
-
かりん酒・かりん酢の花梨について
-
米にダニみたいな虫が湧きました
-
お米の中に消しゴムのカスのよ...
-
米につく虫と畳の部屋にいる虫...
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
焼きそば用の「蒸し麺」は焼か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大葉の葉に虫食いの穴が
-
白い芋虫がリビングに発生しま...
-
穴の空いた葉は食べてはまずい...
-
食べ物に虫がついた後の食べ物...
-
野菜に虫
-
白菜に1ミリくらいの黒い小さ...
-
米虫がわいた玄米を精米すると...
-
これはチャタテムシですか…? ...
-
野菜についた害虫、食べたら・・
-
米にダニみたいな虫が湧きました
-
自家栽培のじゃがいもをいただ...
-
お米に黒い粒がまじっています
-
ずっと置いておいたそうめんに...
-
やまもも酒に虫が…
-
台所にミミズが大量発生
-
未開封の素麺の袋の虫
-
教えてください!! 今、無洗米を...
-
もち米に虫が。。。もうダメで...
-
ハイザーって!?
-
3年前の貰い物の揖保の糸(木...
おすすめ情報