dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト先の上司(社員)の方に「2人で食事に行かないか?」と誘われ、困っています。

もともと仕事中ちょっと贔屓気味の方だったのですが、自分がどんくさいので放っておけないんだろうな、と特に気にしていませんでした。

私は今までこういう経験がなく、突然誘われて驚いてしまい、笑って誤魔化してしまったのですが、それを相手はOKだと取ってしまったようで・・・。

私は相手に気がなく、もともと今のバイトは前の職場で身体を壊してしまい、リハビリのつもりで、あと1~2年後メドに今のバイトを辞めて就職活動をしたいと思っています。
しかしバイトを辞めるのは"今すぐに"ではありません。

今のところ詳しい日付等は決まっていないのですが、本音は行きたくないのです。しかしお付き合いで食事ぐらいは行くべきでしょうか・・・?わかりやすい方なので、断ったら上司の態度が変わりそうですごく怖いです。

経験のある方、よろしければご回答、お願いいたします。

A 回答 (7件)

今の段階で断るのに抵抗があるのに食事に行ったら、もっと断りにくくなりますよ。


「付き合う気がないなら行かない」と「付き合う気があるなら行く」の選択肢しかないと思います。

付き合いたくないなら、上司の態度は変わるのは仕方ないと諦めてください。多分「上司と付き合うことなく、今のままの上司の態度で接してもらう」方法はありません。
その上司に優しくしてもらわないと業務に支障があるのでしょうか?もし対して問題にならないくらいの接点なら断って多少態度が冷たくなっても問題じゃないですよね。

少人数のバイトでしょうか?ある程度の人数がいるところなら、信頼できる他の上司かお局様的な女性に「誘われてて困っている」と相談しといた方がいいと思います(セクハラ・パワハラ・虐めの防止)周囲に証拠を残しておいた方が後々楽です。
私なら、周りに知ってもらった上で、その上司には「実は最近彼氏が出来て。その彼氏が嫌がるので食事には行けません」と断りますね。

二人っきりのバイトとかだったらキツいので、辞めてしまうしかないですよね。
次のバイトからは薬指に指輪して彼氏いますアピールして行った方がいいですよ。
    • good
    • 2

行ったら後々もっと面倒なことになるよ。


早い段階で断りなさい。
    • good
    • 0

あなたは女性で上司は男性ですか?



お若いでしょうね。
若いときには突然誘われても困りますよね。
いきたくなければ行かなくてもいいと思いますよ。
でも行けばそれだけ社会が広がります。
話す内容にも困りますよね。

行きたくなくて行ったことは多いですが、断ったこともあります。
ただで食事は良いとも考えられますが・・・。
決めるのはあなたです。
正解不正解はありません。
    • good
    • 1

「食事」行っても良いと思いますが、昼間の「ランチ」にしておきましょう。


夜の食事は、その後に危険を伴わないとも限りません。
夜は早く寝ないと体調を崩すとでも言い訳し、極力夜は避けましょう。
また、どうしても行きたくないのであれば、
「親が、二人きりで行くのはやめなさい、と言うので。」
と、親の監視下にある事をほのめかすのも、良いかもしれません。
    • good
    • 1

行ったらいかがですか?


都内なら、すきやばし次郎あたりがお勧めです。
その上司様の、大将とのやり取りを今後の業務に反映させてください。
帰りに
「ご馳走さまでした。
ここ気に入ったので、来週から毎週末にお願いしますね。
常連になったら彼氏と来る練習にいたしますから。」
って、いつもニギリのシャリを残してネタだけ食えばいい。
寿司は気取らないからいいよ。
回転も早いし。

あ、客単価5万はいくよう注文してね。

同じ「ジロー」でもラーメン二郎はお互いに共倒れになるので避けるべき。
    • good
    • 0

私もバイトで明らかに気を持たれてるなと、思う相手に彼氏がいると



言うと、全くフォローしなくなり、辞めていきました。私の後から

バイトで入ってきた男の子です。凄くフォローされてたので、やっと自分

で仕事ができました。

贔屓気味だったら、周りが嫉妬しませんか?

リハビリだと思って断ってみましょう♡

彼氏がいます。とさり気なく言うのもアリかもしれないです♡
    • good
    • 0

完全に、狙っていると思います。


断り文句は、体調の関係で「親」が来ていますでいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A