
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
権威の喪失>色々なWebビジネスサイトを見たらわかるように、これまで大手を振っていた専門家たちの意見がほとんど通らなくなってきている。
例えばトランプ君の当選結果でも、まず当たらない、当たっても当選理由もわからない。これでは専門家ってなに?といわれるのはあたりまえ。(他の例では、有名な映画、エイゼンシュタインの「戦艦ポチョムキン」はDVDがでたとたん、評論家どものよいしょ記事が消えてしまった。文壇・論壇いまいずこ。)知識の拡散による価値の低下>以前なら「私は〜ことを知っている」ということに値打ちがありましたが、正確さに欠けることや、すでに分かっていることをつなぎ合わせただけのことを情報などと言っている。結局(あおる)マスコミや権威の価値がなくなってきた。これまで科学者たちが、アメリカへ行ってなにか新しい理屈をもちかえり、ただ解説するだけで権威になっていくというやり方が通用しなくなっている。
まあ、簡単に言えば馬鹿になりつつあるということでしょうかね。
No.1
- 回答日時:
その例えだと既存のメディア離れ=時代の変化
という単純な図式でしかないですね
まぁメディアとしてはそう言わざるをえないのでしょうがね
新しい時代が来ています
一言でいうと「個人による情報共有化」です
今までは情報とは大手メディアから一方方向の
発信でしたが現在では情報は個人が発信し合う時代です
はっきり書けば言葉、文字、活字印刷、ラジオTVと
同等の情報革命です。インターネットは
変化していくものは多岐に渡り書きにくいですが
最も大きな流れは既存の権力、メディアに「NO!」と
言うようになったことでしょう
世界的な流れでいえばトランプ次期大統領が象徴的でしょう
日本でも民主党政権がその役目を担う予定だったのですが
残念ながら民主党は既存メディアに作られた過去の汚物の集合体でした
民進党は今でもそうだと言えますね
つまり時代は体制VS個々の知者の時代になりました
象徴的なのが舛添前知事のゴタゴタでしょうかね
「民衆の時代」と言えますね
これを理解してない(出来ない、したくない)メディアや権力機構は
民衆によって淘汰されていくでしょう
これが大きな時代の変化です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本における支配層とはどんな...
-
どうして昭和天皇は白痴だった...
-
ユダヤ人大好きドナルドトラン...
-
政治
-
メールアドレスのこの棒って、...
-
トランプのマークのフォント
-
4つある言葉
-
VIPとCIPラウンジ
-
中国に行くことは
-
なぜ日本は政治腐敗が酷いので...
-
ジョーカー的存在
-
ローマ字入力:マクロンの出し...
-
”夫人”という言葉の使い方
-
トランプの絵柄の著作権について。
-
天皇陛下と大統領はどちらがえ...
-
スマホが無い時代の会社の休憩時間
-
トランプさん辞めましたねえ ど...
-
個人的な恨みは無いんですが、...
-
歴代の内閣総理大臣で、最もイ...
-
ドナルド・トランプ氏が第45...
おすすめ情報