dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。現在27歳既婚者です。
基礎体温から婦人科に行ったところ、無排卵で多嚢胞性卵巣症候群だと告げられました。
排卵誘発剤にて治療を行うということでしたが、これには子作りのタイミングってかかせませんよね?
しかし私は仕事上海外出張が多く、旦那も同じような仕事をしている為やはり出張が多いのです。(同じ会社ではありません)
よって二人そろって顔を会わせるのは1ヶ月で10日くらいしかありませんし、急な出張が多いのでまったくもって先の予定が立たない状態です。

このような状況から治療どころか病院にもなかなか行けず(予約制なのですが、予定が立たないので予約できず)仕事を辞めようかと考えました。
しかし、主人にも辞めてもらわないといけません。
相談したところ、主人はどうしても後3年はこの仕事をやりたいとの事。
調べた結果、排卵誘発剤を使わないで治療をするとなるとホルモンを調整する何とか法というのがあるらしいのですが、それだとピルのような治療で避妊効果があるとのこと。
3年余りも避妊してまでやる価値があるのかと言うことでちょっと疑問です。

結果現在は病院にも行っておらず、仕事もしつつ3年くらいは民間療法で頑張ろうと思い、生活の改善と運動と、マカやザクロジュースを飲んだりとしています。まだやり始めたばかりなので結果はわかりません。

いろいろな掲示板で無排卵は早く病院に行った方がいいと良く書き込みされているのを見かけますが、ちょっと不安になってきます。

やはり今すぐ2人も仕事を辞め病院に行って、しっかりと治療するべきでしょうか?
それとも民間療法で暫く様子を見ても良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんわ。



私はみなさんの様な知識は全くないのですが、同じ境遇だったため・・。

私は結婚2年目の25歳です。結婚当初に私も多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。私は20歳の頃から基礎体温をつけていて、診断した時も持参しました。一応排卵はしているものの、低温期がかなり長く、周期も28日から79日とかなり幅があります。
当初行っていた病院は「まだ結婚して間もないし、まだあせらなくていいんじゃない?」とか「これを飲めば排卵が来ますから」とか言われて行くのをやめました。(結局飲んだら、すぐ生理がきました)で、あらたに病院を変え、今は色々な検査中です。まず、生理終わって、排卵の頃、生理前に採血をしました。(今は結果待ち)それから、卵管が詰まってるといけないからと卵管投影もする予定です。

子供が欲しい欲しいと願っていると、周りはどんどん妊娠していくのに、自分は・・・と落ち込むこともあります。no_waさんはすぐに子供が欲しい!というかんじではないのですかね?すぐ、今すぐ!というわけでなければ改善していくのもいいと思います。基礎体温はつけられていらっしゃいますか?つけるとわかることも沢山でてくると思います。

なんの回答、アドバイスにもなっていませんが、同じような境遇ということで、励ましのつもりで書かせていただきました。
http://meiseikanpou.com/shuki.htm
不妊ではないですが、色んな時期にきく効果的な漢方薬が載っているサイトです。参考にされてください。

お互いに頑張りましょう!!

参考URL:http://www.wishtobemom.com/prup.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基礎体温は付けていますが、やはりずっと低体温のまま。見るたびにため息ですが・・・。

漢方は飲んでませんが女性疾患に詳しい漢方屋さんに見積もりを出してもらったことろ、1ヶ月1万7千円という値段を聞いてとりあえず保留にしました(笑
いろんな方法があって迷っちゃいますね。
全部やるとなるとそうとうお金かかりますし・・・

ちなみにこの質問を書き込みした日にざくろジュースが届き、毎日飲んでるのですが、基礎体温がいきなり高温期辺りを行ったのでちょっと様子みてみようかと思ってます。
高温期ゾーンに入ったのは初めてだったので。
手応えあるといいんですがね。

お礼日時:2004/08/12 02:13

こんにちは、はじめまして。



女性の身体とはとても気まぐれで、
思うように働いてくれないのは困りものですよね。
かくいう私は婦人科系の疾患諸々のため、十代の頃よりかれこれ6年ほど通院しております。

急を要する場合の効果の度合いを表すなら、
[いそぎ] 排卵誘発剤注射>排卵誘発剤服用>カウフマン療法 [のんびり]
といった感じでしょうか。

若干補足させて頂きますと、
カウフマン療法でのピルと、避妊目的のピルでは、
服用する薬剤自体は一緒でも、飲み方が異なることもあります。
(避妊と同じ飲み方をすることもあれば、そうでないこともありますので、そこは実施する際にきちんとした認識が必要かと思います)

先にも書きましたとおり、ホルモンバランスは気まぐれで、
なかなか思うようにはいかないのが今の不妊治療の現状かと思います。
何年も薬を飲んでダメだった人が、
ある日、なにも飲んでないのにポロっと妊娠したりします。
私が以前かかった医師は、体内のホルモン環境を整えるには「まずは5年」と言っていました。
もちろん、個人差は大きいと思います。

私としては、
「しっかり治療=仕事を辞める」&「長く時間をかける=民間療法」とは限らないかなと思います。
「まずは体作りから」というとなんだかスポーツみたいですが、
乱れているホルモンバランスを元に戻すために、
長い時間をかけて、日々の生活にとけ込んだ治療をするというのも手です。
私は6年(頻度としては1~3ヶ月に1回)婦人科に通院しているので、
通院や、薬を飲んだりすることは、もう生活の一部になってしまっています。

ちなみに、私の通う病院には、
産科・婦人科に加えて「妊孕科」というところがあります。
私は未婚者ですので、妊娠を望んでいるわけではありませんが、
症状や病気の種類の関係で、妊孕科の医師に診てもらっています。
そこでは、私のようなのんびり患者もいれば、
人工受精に賭ける!というような積極的な人もいます。

no waさんも、お仕事が忙しい中、今後について決断をしようとしておられるようですが、
医師と共にいろんな方法を模索して、一番ご自身に合ったものを選択されたらいかがと思います。
納得いかないまま続けても、体にも心にもよくないと思いますので。

以上、私の経験からでした。ご参考までにお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
参考になりました。
ホルモンは気まぐれですか・・・そうですね。本当に。

そうそう、カウフマン療法です。
この療法について自分なりに詳しく調べてみたいと思います。

お礼日時:2004/08/12 01:57

こんにちは。



いつかもお答えしたような気がします。(違いましたかしら??)
多嚢胞性卵巣症候群なんですよね?
単なるホルモンバランスが崩れて一時的に排卵がない状態とか、排卵が遅れる状態なら、カウフマン療法(お書きの何とか法?)や漢方、民間療法で排卵が回復することもありますが、多嚢胞性卵巣症候群はそういうものとは少し違うと思うんですよね。
もちろん、体の調子を全体的に整えるという意味で全く無意味ではないでしょうけれど。

>いろいろな掲示板で無排卵は早く病院に行った方がいいと良く書き込みされているのを見かけます

それは上に書いたような、他に多嚢胞性卵巣症候群などの基礎疾患がない無排卵...単にホルモンバランスを欠いたような場合のことでしょうね。

>やはり今すぐ2人も仕事を辞め病院に行って、しっかりと治療するべきでしょうか?
それとも民間療法で暫く様子を見ても良いのでしょうか?

それは、どれだけ早く妊娠したいかによると思います。
現在、無治療では全くの無排卵だとしたら、やはり誘発しないと排卵は難しいでしょうし、たまにでも排卵がありそうなら、体調を整えながら(多嚢胞性卵巣症候群の治療にはなりませんが)様子を見られてもいいと思いますよ。
ただ経験から言わせていただければ、どんな不妊原因があるにせよ、30歳よりは20歳代の方が妊娠しやすい(治療効果が上がる)のは事実ですよー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

>いつかもお答えしたような気がします。
質問は2回目ですが、この質問は1回目です。同じ境遇の方がいらしゃったのでしょうか?嬉しいやらなんとやら複雑な気分です(笑

排卵は多分年に2回くらはあるような気がします。というのも年に2回いつもと明らかに違うちゃんとした生理が来るからです。昔は基礎体温を付けてなかったので100%は言い切れませんが。

子供は私自身は今でも後でも構いません。仕事も今すぐでも辞める覚悟はあります。ただ主人がどうしてもまだこの仕事をしたいと言っているので、はやり今すぐ本腰を入れるというのは難しいです。
ただ、今回みなさんの意見を聞いて再度主人に掛け合ってみようかと思いました。

お礼日時:2004/08/11 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!