プロが教えるわが家の防犯対策術!

【なぜ経済学者ほど大暴落にビクビクしているのでしょう】



日本の株が大暴落すると言っている人の大暴落とは大暴落=20%下落を想定して言っている言葉だったことに驚いた。

日本の少子高齢化で人口が減少して経済が回らなくなると言っている人口減少時代の未来想定人口が1億人で20-30%の下落に過ぎない。

為替が90円から110円内の2割を行き来するのは良くあることなので大暴落と復活を1年の間に何回も繰り返しているので日本経済が大暴落すると騒いでいる人は1年に何回も大暴落が起こったと言わないといけないことになってる。

大暴落の基準を2割の下落から大暴落っていうくらいなんだからせめて資産がいきなり半分になるくらい以上の衝撃は必要だと思う。

日本人は資産がいきなり全て没収になるとか経験がないので2割の没収で大暴落と騒いでいるが株の世界では2割の没収は割と普通に起こっていてそれは大暴落じゃなくて日常の出来事だと思っているのになぜか経済学者ほど大暴落にビクビクしているのでしょう。

資産が2割減ったところで、普段からスーパーに行けば見切り品は2割引以下で売られているのでそんなにビビることではないと思うんですけど。

人口が2割減っても特に経済は普通に回ると思う。

A 回答 (5件)

その代表が『紫ババア』です。

A^^;)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43815

前々から、やばいゾ!やばいゾ!と
言って何年経ったでしょう?
言ってりゃあ、そのインパクトで
名が売れ、本が売れるからです。
悪く言ってりゃ言い逃れや責任逃れ
できますからね。

未来は明るいなんて言って、ハズレる
より、未来は暗いと言って、ハズレる
方が、『私が警鐘を鳴らしたから!』
とか意味不明な自慢(単なる言い逃れ)
ができますしね。

これはマスコミにも言えます。
この何年かの学者とマスコミの
ハズレについて、謝罪と言い訳
をきちんと表明して欲しいと
思います。
言いっぱなしの責任をきちんと
取れと言いたいです。

それに対して今年の各界の経済人の
抱負がすばらしかったです。
未来は明るい!懸念材料?何か起きたら
その時対応するまで。

これが日本の経済と労働者を背負って
いる責任ある言い分だと思います。

日本人がマスコミや学者の口だけの
悲観論に乗らず、日本の将来を信じて
そういった悲観論をバカにするぐらい
の自信をもって欲しいと思う、
今日このごろです。


みなさん回答ありがとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

紫ババアは占師より当たらないのに同志社の教授が出来てるんだから凄い。

サイコロ振るより当たってない。

6個の記事を寄稿して6個とも外す方が難しい。

お礼日時:2017/01/06 21:57

言っとくけど、今は企業活動が複雑かつ大規模になってるから、何十年も昔と比べて単純比較はできないですよ。


ある意味、リーマンショックなんてのはたかが、1証券会社ね不渡りですから、それが世界経済の一時停滞に広がったわけですから。私や貴方が今日明日自己破産するのとは意味がちがってきます。まあ、今後、一企業の規模が拡大しすぎて国がたすけられなくなるとやばいね。
    • good
    • 0

大暴落の基準を2割の下落から大暴落っていうくらい


なんだからせめて資産がいきなり半分になるくらい
以上の衝撃は必要だと思う。
  ↑
そうですね。
1930年代の米国大恐慌のときは、株価が
1/10にまで落ちました。
こういうのに比べれば、どうって事無い数字です。



なぜか経済学者ほど大暴落にビクビクしているのでしょう。
   ↑
本などの売れ行きでしょう。
危機を煽ったほうが売れ行きがよくなることは
確かめられています。

原発にしても、危機を煽った週刊誌の方が、
安全路線を採った週刊誌よりも、売れ行きが良かった
のです。
テレビにしても、視聴率が上がりますから、
学者にそういう発言をさせるのだと思います。
    • good
    • 0

別にビビってないと思うが、通常金融市場に積極的に参加してるひとは、デリバティブ商品をあつかいますから、数パーセントの急変でも大きな変化になりますし、例えば航空会社だって何百億もする飛行機を何台ももってますが、要は利益が出る見込みで何倍もの金を動かして事業をやるのがかいしゃです。

つまり、レバレッジかけてるのと似たようなもんですから、貯金みたいに資本金だけでやってるわけじゃないのです。
    • good
    • 0

エコノミストの仕事が減るかです。

 本が売れません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!