重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校1年生です。

具体的に言うと、生足のままスカートを三回折りにして膝上20cmくらいにして
ニットセーターにブレザーの前ボタンを開けた状態にして登校していたら
 近所に住んでいる女性から
「そんな恰好で寒くないの?」
って聞かれたので
「寒いのは外にいる時だけだし、屋内に入ったら大丈夫です。
逆に、重ね着していたら屋内に入った時に暑くてたまらないし
脱いだ服を置く所もないから困って後悔する事しきりないですよ」
と答えたら。

 私はてっきり
「そんな恰好で歩いていたら痴漢にあうよ」
「身体を冷やすと健康な赤ちゃんを産めない身体になるよ」
とか注意されるかな?と思っていたら
 その女性は
「後悔することしきりない」
に反応されて
「その日本語の使い方はおかしい。
ただしくは『後悔することしきり』であって『後悔することしきりない』はおかしい」
と言いました。

 私は登校中で急いでいたから
(駅を利用する人が少ない時間帯に駅を利用しないと、本当に痴漢にあっちゃいます)
「解りました。次からは気をつけます」
と言って、その場を立ち去ったのですが

『後悔することしきりない』って、そんなに、おかしな日本語でしょうか?

 日本語って、時代の変化によって日本語も変化していく物でしょ?
『しきり』が「回数が多いさま」「頻繁に」という意味もある事は知っていますが
『しきり』を「境目」「区分」「切り」と考えると
「後悔する事に境目がない」「後悔する事に切りがない」という意味になって
それでも通じると思うんですけどね。

A 回答 (2件)

後悔することしきり、しきりは頻りで、頻繁の意味ですよね。

頻繁じゃないと言うことは、たまにしか後悔しない、となるか、頻繁どころか人生そのものが後悔の連続、となるかどちらかですね。

しきり、は形容動詞の語幹です。もとはしきりなり、しきりだ、です。語幹に、ないをくっつける例を挙げてみます。

静か+ない=静かない
堂々+ない=堂々ない
整然+ない=整然ない

あんたの部屋は、静かない、整然ないね! と言うのが自然なら、しきりないも通用すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
よく解りました。

 そう考えると
『しきりない』
は、おかしな日本語ですね。

お礼日時:2017/01/11 16:34

根理屈土田靴赤い靴ってんで。



そんないうならこれから君のことはバイタと呼ぶことにするよ。
あ、これ最大の賛辞として受け取ってね。「私バイタなの」って吹聴してね。
そんなこと言ってはいけないと注意してくる大人には、日本語は変化していくものだと反論してくださいな。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そんな事する訳ないでしょ。
もっと常識と言う物を知ってくださいね。

お礼日時:2017/01/11 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!