プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

長文です。
現在生後一か月半、ちょうど50日目の赤ちゃんがいます。

寝かしつけた赤ちゃんを布団に下ろすのが下手なのか…なかなか成功しないため、日中はずっと抱っこでいいやと思ってたいたら腱鞘炎になってしまい、ネントレできたらいいなーと最近本やネットをよく調べてます。

理想は布団に置いてトントンするだけで寝てくれたら…なんて思ってますが、ネントレなどでうまく寝かしつけできた方、いらっしゃいませんか?

調べてたら、抱っこゆらゆらトントンで目をつぶりだしたら、布団に置いて、おなかトントン。もしギャン泣きしたら、抱っこに戻る。このやり方が結構出てきました。
細かい事ですがいくつか分からない事があります。

1:布団に置いた瞬間や、布団で寝付いてくれて数分後などに、目が開いてしまいあくびすらしない時は、ねばってトントンし続けるべき?
2:抱っこでとんとんする時は「おしり」、布団に下ろした時は「おなか」など、とんとんする部分は変わったらダメ?
3:布団とんとんで寝付いたら、数分間はとんとんし続けるべき?それともすぐにとんとんをやめる?
4:昨日やってみましたが、一度目は成功したと思いきや、それ以降は何度もダメで2時間ほど格闘してました。最初の成功はなんだったんだってくらいに、置いたとたんに泣き出す…の繰り返し。トラウマになってこの方法で寝れなくなったりしませんか?

5:またネントレって、今日から寝かしつけ方を変える!ってがんばった挙句、今日は赤ちゃんぜんぜん眠ってない…なんてかわいそうな事になりませんか?
それとも一日のうち時々取り入れて、徐々に新しい寝かしつけの回数が増えてく…なんてやり方はありでしょうか?本を見ると、以前の寝かしつけ方に戻ったらダメと書いてありましたが。。


6:…以前から夜の寝かしつけでは、おしゃぶりをして添い寝でとんとんをしてたため、おしゃぶりをすればすぐに目を閉じるのですが、おしゃぶりが入眠儀式になるのはどうなのでしょう?眠りが浅くなるたびにチュッチュ聞こえるから、熟睡できてるのかも気になります。

おしゃぶりが完全な入眠儀式になると後々大変な気がして、日中は使ってなかったのですが、折れて使うべきでしょうか。


質問だらけで恐縮ですが、一部分の質問だけでもコメントいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

子育てお疲れ様です。

腱鞘炎は大丈夫ですか?
抱っこでいいや、という気持ちの余裕はとても大切です。いいママですね。
でもその間何もできないし、腕も疲れるし、実際腱鞘炎になってしまって大変だったでしょう?
抱っこなら、ソファーやクッションを上手に使って腕がつらくないようにするといいですよ。
布団に置いたとき特にぐずっていないなら、トントンせずに様子を見てはいかがですか。
トントンする場所もやめ時も、そんな杓子定規に考えず、赤ちゃんの様子やあなたの状況で判断しましょう。
楽な姿勢、楽な場所が一番です。可愛い寝顔を見ながらのトントン、至福の時ですよね。
赤ちゃんはママが大好きです。ママに抱かれていれば一番安心できます。
でも下に置いたからと言ってトラウマにはなりません。疲れれば寝ます。
それに睡眠時間も睡眠の様子も、月齢が変われば変わっていきます。
赤ちゃんが百人いれば百通りの個性があります。本の通りに行けば誰も苦労しません。
どのお母さんも、試行錯誤しながら色々やってみているんですよ。
赤ちゃんはおしゃぶりをせずに寝る子も、時々お口をチュパチュパするものなんです。
熟睡できないとすれば、その音が気になる親の方かもしれませんね。
入眠儀式はそれぞれです。ママの耳たぶを触らないと寝ない、なんて子もいます。
確かにおしゃぶりをすれば寝るなら、後々外す時が大変かもしれませんが、
でも大人になってもおしゃぶりしている人はいませんから。
指しゃぶりは指をとれないけれど、おしゃぶりなら外せるから、というママもいます。
あなたの良いと思う方法でいいと思います。
無理せず子育て楽しんで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かい言葉ありがとうございます、抱きあげるたびに腱鞘炎が痛みます笑
抱っこし続けるためにスリングを買ったのですが、窮屈そうだし機嫌が悪いと装着が難しくて、結局抱っこの時間が長いままになりました。
パソコンや読書くらいはできるのでうまくクッションを使ってみます。

新しい寝かしつけを繰り返すうちに、これじゃない!!って訴えてる顔に見えてきてトラウマになってきてそうで心配になってました。
そんな杓子定規に考えず…そりゃそうですね。悩んでるせいで答えしか見ようとしなくなっちゃってますね。我ながら笑ってしまいました。うちの子の性格にはどの寝かしつけ方がしっくりくるのか。理想の寝かしつけ方が子供の性格に合ってればラッキーみたいなもんでしょうか(^^;
それにそうですよね、動き回るようになれば、もしかしたら疲れてコテンと寝てくれるかもしれない。とりあえずおしゃぶりも取り入れながら、完全におしゃぶり依存にならないように、その時の眠りの深さや月齢やらで寝かしつけ方を考える…もしそれが大変ならがっつりネントレを頑張る…なのかもしれないですね。。じっくり子育てを楽しみたいなら試行錯誤でも悪くない気がしてきました。ruckさん回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/12 17:11

生後半年くらいまでは、熟睡はしないものだと考えて下さい。


赤ん坊は、咽頭の位置が大人とは違うのですね。口と同じくらいの高さにそれがあります。小さな四足歩行動物と同じだと考えて下さい。だいだい生後半年くらいに大人と同じ位置になります。そうすると、いわゆる熟睡も可能になるます。呼吸が安定するからです。そして、お座りやタッチも出来るようになるのです。
小さな四足歩行動物も、呼吸が浅く睡眠が浅いですよね。寝ているようでも、周囲の環境の変化に敏感で、ビクッと起きる。赤ちゃんも、それに似たようなものだと、考えて下さい。それが、赤ちゃんの機能として、呼吸を維持する方法だからです。
ですので、寝かし付けの方法は、赤ちゃんを熟睡させる方法ではなく、心地良くまどろんでいられる方法なのです。だから、おしゃぶりなんかが効くのですよ、吸い付いている事で感覚刺激を維持出来るからです。静かな部屋よりも、ある程度に生活音がある部屋の方が、赤ちゃんには心地良かったりします。これも聴覚を刺激し、呼吸を維持しますのでね。だから、夜泣きがあるのです。夜は、感覚が探り当てるものが、その環境に少なくなるので、感覚を欲しがって泣くのですよ。
つまりは、そういうものなのだと思う事ですよ。余り神経質にならない事です。あなたも、まだまだ産後の体です。このひと時は、一緒にまどろみを楽しんでは如何ですか?
出産を経たお母さんも、脳機能が変化して、熟睡しない体質になります。産後の赤ちゃんを育てる母親に何時間も熟睡が必要なのでは、困りますからね。その機能を維持するのは、赤ちゃんからの刺激なのです。でも、熟睡しないという事は、頻回のまどろみが母親にも必要なのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生き物としての本能…動物と似たような状態で今から人間らしくなってく感じでしょうか。物音を立てないように起こさないようにの生活になっちゃってますが、逆に心地よくない環境を作ってるのかもしれないですね。私がうるさくても寝れるタイプじゃないので、大人と同じ睡眠環境を作るのはちょっと違う、少し納得しました。家事のためにもネントレしたい気持ちはありますが、、産後間もないからまだ悩むのは早いのかもしれないですね(^^; pg8mwさん回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/12 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!