
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2です。
>補助電源を設置すれば
「補助電源」とは、一般的にはPCI-Expressスロットからの電力供給だけでは電力の不足するビデオカードのために、電源ユニット側から直接電力を供給する端子(6ピンまたは8ピン)の事です。予め電源ユニット側に備わっているものであり、補助電源「だけ」を後付けすることはできません。
と言う訳で補助電源を追加するには電源ユニットそのものを交換する必要がありますが、HP社製パソコンは電源ユニットの形状もマザーボード側の電源端子も独自規格なので、一般的な自作パソコン用の市販電源ユニットは使用できません。
No.4
- 回答日時:
・・・補足への返答・・・
>ギリギリの状況で運用したくは無いので、補助電源を設置すれば少しは良くなるでしょうか?
電源ユニットとは別に補助用の電源を搭載できると勘違いしているのでしょうか。。。
SFF筐体に乗せられる電源ユニットは限られているうえ供給できる電力も限られています。
補助電源を供給できるモノは自分の知る限りでは無かったと思います。
また、GTX 1050Tiに補助電源は必要なかったはずです。
GeFroce 1050/1050Tiを購入するのであれば、
300W以上のSFF筐体対応の【SFX電源】ユニットを探してみてください。
それで十分なはず。
なお、微妙にサイズの異なるものがあるので実装されている電源ユニットのサイズを正しく計測し適合するモノを選ぶようにしましょう。
(必要性を感じたのであれば面倒でしょうが自身で探してみてください)
No.2
- 回答日時:
PCI-Express x16のスロットはあるので、ロープロファイル対応ビデオカードは搭載できるはずなのですが…。
その時期のPCは、新しめのビデオカードを搭載するとセキュアブート問題で起動しなくなる場合があります。
https://blog.tsukumo.co.jp/honten/2015/08/post_1 …
No.1
- 回答日時:
ロープロファイル対応のグラフィックカード(高さが低いカード)なら積めると思います。
ただし電源が弱いため、消費電力が70W程度のグラフィックカードまでしか搭載できないと思っておきましょう。
消費電力的には、
・GeForce GTX 1050
・GeForce GTX 1050 Ti
ともに75Wなので、どうにか動くような気もします。
(電源が240W、システムで120~150Wという事なので、ギリギリと思っておきましょう)
http://kakaku.com/item/K0000929966/
こんな製品になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
-
4
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
5
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
6
自作PCにてXeonとグラボをつみたいのですが
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
DVDの書き込みが異常に遅くなった(SATA)
ドライブ・ストレージ
-
8
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
10
SSD増設に使う電源ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンUSBポートの不良なんとかなりませんか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
グラボのことで質問です! 今使っているパソコンがDell デスクトップパソコン Inspiron 3
デスクトップパソコン
-
13
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
NAS アクセス切断の原因と対策は?
ルーター・ネットワーク機器
-
15
外付けHDD認識しなくなった
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
自作PCと瞬時電圧低下の影響及び対策について
デスクトップパソコン
-
17
2019年のSSD・eMMCの値段と容量
ドライブ・ストレージ
-
18
買ったばかりのゲーミングノートPCから高周波音がします。
中古パソコン
-
19
SSD と+HDDノートパソコンについての質問です
ノートパソコン
-
20
AMDのCPU
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
補助電源のコネクタ 新しくGTX9...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
ThinkStation E31にKRPW-L5-500...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラフィックボードの電源接続...
-
GPUの6ピン、8ピンの+12VとCO...
-
オンボードのグラフィックをB...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
microATXの拡張スロット
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
ドスパラ Magnate IE 特価モデ...
-
このPCの性能はどうですか?
-
ビデオカード取り付け後再起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボの2枚刺しについて
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボの補助電源について
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
行き詰ってます。
-
電源ユニットとグラボの交換
-
ELEGIANT V8.0 EXP GDC電源不要...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
グラフィックボード MSI Radeon...
-
PC電源のケーブルについて 中古...
おすすめ情報
なるほど、ならべくギリギリの状況で運用したくは無いので、補助電源を設置すれば少しは良くなるでしょうか?
それができるのであれば先程の1050や1050Tiなども視野に入ってくるのですが...