![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
超低音を狙うならバスレフよりも
密閉のほうに軍配が上がりますが
いかがなものでしょうか?
バスレフはエアダンパー方式なので
空気砲形式よりも音色は付きにくいですが
密閉式に比べると若干の音色がついてしまいます。
ポートチューニングはウーファーのFsよりも低めに設定しても、
40Hzにしても再生周波数に乱れが生じてしまうのは致命的です。
しかもポートが丸や正方形の場合ポート内部に
共振が生じチューニングに妥協を求められます。
スリット形状なら多少は共振を抑えられますが。
そこで本題とは、ずれた回答になってしまいますが
密閉式をおすすめします。
気になるのがエンクロージャーの容積ですが
聴感上無限容積に近い容積となるカーボンの吸音材を
使えば容積はバスレフと同じ容積で済みますし、
ポ-トのチューニングも不要です。
カーボンはエンクロージャーの内側に輪切りに
した木炭をコーキング剤で接着するだけです。
これで、本来再生できる低域ぎりぎりまで
聞こえるはずです。
デバイディング周波数は上の周波数帯を
つかさどるスピーカーユニットの下限の
周波数に合わせることで、滑らかに
つながります。
例えば40Hz~20000Hzが再生可能な
ユニットならウーハーは50Hz以下を
再生する、という具合です。
音楽の世界が変わるくらいの衝撃的
低音が得られますよ~!!
回答ありがとうございます!。
密閉でも超低音狙えるんですか!?なら密閉でもいいですね。 音圧はユニットの数で稼げば…
木炭 効果あるんですか!?
容量はメーカーの推奨よりも大きめにとった方が良いでしょうか?
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_08.png?08b1c8b)
No.6
- 回答日時:
難しい事を書くとあなたは理解できないから簡単明遼に書くけど
№5のお礼欄の質問に対しては
「出ていないわけではない」
「20Hzの再生」などは例示として回答してたけど
本気で20Hz~20kHzの可聴帯域再生を考えているなら諦めること。
ベテランオーディオマニアでも諦めるような超難題。
一般的な音楽ソフトに置ける低音感は先の述べたとおり。
繰返すけど、20Hz~の再生など実質的に無用。
※ここから先があなたにとって重要事項。
バスレフ箱の設計を諦めること。
密閉箱を作るか出来合いの箱にユニットを取り付けること。
トーンコントロールやデジタルグライコで聴感補正すること。
車載用サブウーハーなら100Hz以上の帯域が十分な音圧で再生できていれば◎。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_08.png?08b1c8b)
No.4
- 回答日時:
あれらのサイトを読んでも分からないのであればゼロからの設計は無理です。
メーカーサイトやユニットの取説に「標準的なエンクロージャー」が図解入りで載っているユニットを購入してその図解通りに制作していくしかありません。
あるいは誰かの作例を模倣するか
出来合いの箱に取り付けて楽しむしかありません。
箱とダクトチューニングの比較について回答します。
メーカー発表の仕様書にあるf0(最低共振周波数)はユニット単体での特性です。
それに組み合わせる箱とバスレフダクト内の空気はユニットとは別の振動体とみなせるのでダクトのチューニング次第でf0よりも低い周波数の再生も可能になります。
ただし搭載されたウーハーユニットの特性にも左右されます。
無闇に長大なダクト、低いfⅾ(ダクト共振周波数)に設定しても
ウーハーユニットが付いてこれなければ十分な音圧で再生できません。
相応なウーハーに相応な箱、相応なダクトとチューニングに設定することが肝心です。
その「相応な」の見極め方を知りたいと仰るかもしれませんが
こればかりは経験則に基づくカンやコツに頼るほかりません。
A箱B箱の比較に関しては
A箱のほうが低音感は十分にあり
B箱は低音不足に感じるでしょう。
また空気振動による共振ピークは鋭角もあれば鈍角もあります。
特定周波数にダクト共振(ピーク)を持ちそれ以下が全く音として出ないこともあれば
ダラダラと出てしまうこともあります。
これもユニット次第、ダクト次第です。
世の解説文は理解を進めるために単一方向に振ってあるので
多様なパラメーターが存在することまで網羅していません。
この辺りのさじ加減も経験値の積み重ねによるしかありません。
なお、一般的な「低音」は100~150Hzをいいます。
世の音楽ファンもこの帯域を指して「超低温」「重低音」と言っています。
あなたの言う「超低域」もこの帯域ではないですか?
オーオタの言う「超低域」は~50Hzの帯域を言います。
~50Hzの帯域が再生できなくても音楽的には何ら問題ありません。
そもそもそこまで低い音は一般的音楽ソフトには入っていないからです。
寧ろそれより上の帯域100~150Hzが十分な再生ができないと「低音不足」と感じます。
上記の私の説明は先に紹介したサイトの解説とは食い違いがあります。
その点はご留意ください。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_08.png?08b1c8b)
No.2
- 回答日時:
先に紹介したサイトは小難しい解説でしたので
素人でも分かりやすく解説しているサイトを紹介します。
http://diy-sound.net/archives/70
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/ar …
poteti800neさんが貼り付けたURLをしばらく眺めました専門的すぎてよくわからなかったです。バスレフのことはなんとなく察してますが…ポートチューンと言うものは普通 どう使用するswと向き合えばいいのかわからないです。swのFsよりも下の音域をポートで出すのかそれとも上の音域を音圧をあげる目的で設定するのか…。確かにポートを長くしたり狭くしたりすればHzはどんどん下げれますがポートの風切り音や音圧の低下が出てくるので簡単ではないと思いますが高めに設定したらずっと下の低域が鳴らないのは嫌ですし…。
私の疑問をさらに細かくすると
例えば AとBのBOXを作ると前提として、SWのFsが30だとします これをバスレフで組み AのBOXのポートを40Hzにします。 もう一台のBはポートを20Hzにします。 これだと Aは40Hz以下はポートから満足に出ないんですよね?40Hz以上は密閉と比べて増加するのですよね? 次にBはどうですか? ポートが20Hzです SWのFsが30Hzだとしても20Hzは全くでない訳ではありませんよね? と言うことは20Hzを満足に出してると言えるのでしょうか?。
AとBのBOXだとどのような音の違いがありますか?。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
ウーファーBOXの吸音材について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカー内部に貼る吸音材の量
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
バスレフ 2発の場合
-
サブウーファーの穴を塞ぐのに...
-
ダブルバスレフの構造の二つの...
-
フィルムコンデンサーについて。
-
スピーカーのインピーダンスに...
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
バスレフのスピーカーの音質を...
-
初ソープでいけなかった
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
4PINファンと3PINファンについて
-
コンクリートに刺さっているこ...
-
USBメモリーの音声データを...
-
このピンを抜くための道具
-
5.1chと2chの違いは?
-
RS232Cストレートとクロスケー...
-
ツイーターのへこみについて。
-
【オーディオケーブル】光デジ...
-
虫ピンをベニヤ板に打ち込みたい
-
フォノイコライザーのECC83をEC...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのバスレフポートが...
-
スピーカーのバスレフダクトを2...
-
サブウーファーの穴を塞ぐのに...
-
ダブルバスレフの低音
-
バスレフ 2発の場合
-
フィルムコンデンサーについて。
-
ダブルバスレフの構造の二つの...
-
パッシブラジエーターとバスレ...
-
塩ビ管の使用目的
-
バスレフの音量は何で決まる?
-
バスレフのスピーカーの音質を...
-
JBL2226Hのエンクロージャーに...
-
スピーカーのインピーダンスに...
-
SPEDについて
-
バスレフ型スピーカのメカニズ...
-
インピーダンス補正
-
スイープテストで音にムラが出...
-
初ソープでいけなかった
-
アイフォンを直接アンプにつな...
-
4PINファンと3PINファンについて
おすすめ情報