重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度スピーカーを買ってPCにつなごうと思うのですが、
PCからアナログ出力でスピーカーに入力した場合と、
デジタル出力で入力した場合だと、実際聴き比べた
ときの音質ってどれくらい違いますか?
大きな差はありますか?

PCの内部でD/A変換して出力するとノイズが大きいと
聞きますが、外部の装置で変換するとノイズは少なく
音質はいいのでしょうか?

また、PCからアナログ出力するのは、イヤホン端子
(なんて呼ぶの?)以外に何かありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

音質に関しては耳のいい人にお任せします。



>外部の装置で変換するとノイズは少なく音質はいいのでしょうか

PC内部はノイズがうず巻いていますので、外部でD/A変換した方がいいと思います。

>PCからアナログ出力するのは、イヤホン端子(なんて呼ぶの?)以外に何かありますか?

S/PDIF端子以外はアナログだと思います。

S/PDIF
Sony/Philips Digital Interface Format
家庭用AV機器に採用されている同軸(コアキシャル)と光(オプティカル)の二種類。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりPC内部で変換するとノイズが入るんですね。
なるほどなるほど~。
どうもありがとうございました。

ちなみにS/PDIF端子ってS端子、PDIF端子ってことですか?
S端子が同軸でPDIFが光?

お礼日時:2003/07/26 17:25

#1です。



混乱させてしまったでしょうか?

S/PDIFの「S」は「SONY」、
「P」は「Philips」

Sony/Philips Digital Interface Format

ソニーとフィリップスが共同で開発したのでこの名前が付いています。

形状は ↓

http://english.aopen.com.tw/products/mb/Pspdif.htm

黄色の同軸がコアキシャル。
黒色のものがオプティカル。
(赤い光のものを見たことはありませんか?)

市販の大手PCメーカー製には付いていない事が多いです。

「サウンドボード」「サウンドBOX」等に付いてます。

最近のPCのサウンドはマザーボード上のチップセットとAC’97チップとで鳴らしています。

簡易なシステムなので音質はあまり良くないです。
良質な音を求めたいのであればサウンドボードやサウンドボックスを使ったほうがいいでしょう。

デジタルで出力するならデコーダアンプにも気を使わないといけないし、アンプとスピーカーの品質にも気を配らなくては意味がありませんよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほどほどにいい音が欲しいなってくらいだったので、
アナログにしときました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/11/15 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!