dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

■携帯型音楽プレーヤーを、コンポ&スピーカで なるべく高音質で再生させる方法を教えて下さい。
■DACにUSB接続し、携帯プレーヤ側で選曲可能ですか?


現状)
・今は単にヘッドホン出力端子→AUX inですが、やはり音が悪い。
・PCから音楽再生時も、アナログでコンポAUXに送っていますが、あまり音が良くないので、usb接続のDACを導入しようと考え中です。

・携帯プレーヤは USBマスストレージ?~HDD系のもの(COWON X7)で、音源はMP3。
・家電店店頭で、USB接続可能なコンポで(携帯プレーヤをUSB接続で)試聴させてもらったが、携帯プレーヤでは操作ができなくなるので→コンポ側を操作して選曲(HDD内のフォルダを探す等)するのがかなりストレスでした。かつ、音源ファイルが多いのでコンポ側のプレイリスト(再生対象)に収まりきらないのも難点。


・DACで、アナログ入力有のものもある様ですが(ヘッドフォンアンプ?)、その場合USB接続ほど良い音になるものなのか心配してます。意見お聞かせ下さい。
(車オーディオではAUX inとUSBとを併用していますが、比べ物にならなくUSBの方が良音とは感じています)

よろしくお願いします、、

A 回答 (2件)

高音質のMP3データであるためには、


まず音源のMP3データを作る際、
極力レートを上げて作るのが高音質を保つ最大の要因です。
192khz以上320khz程度が望ましいでしょう。

128辺りで作られたモノをアップサンプリングしても
全く意味がないので、誤解されぬようお願いします。

あくまでも最初の音源データ、CDなのかPCMなのかMPEG2なのか
はたまたDSDなのか・・・とにかく元にあったデータをMP3データにする際に
音質の劣化が少なくなるように圧縮することが肝要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

もっともです”アドバイスありがとうございます。
「オーディオマニア」ではない私ではありますが、128kではさすがにキツいですよね。


その上で、携帯プレーヤーをどうにかできないかな と思いました。
「ヘッドフォンアンプ」を導入し→家庭内アンプにinしても意味がないのか??という辺りで限界を感じている昨今であります、、

お礼日時:2010/12/30 14:13

■携帯型音楽プレーヤーを、コンポ&スピーカで なるべく高音質で再生させる方法を教えて下さい。


■DACにUSB接続し、携帯プレーヤ側で選曲可能ですか?

高音質かどうかは、結局聴かれる方の主観によるとこが大きいので、こんな方法がありますよと言った所を回答しますね。

最近多いのが、ipodシリーズからデジタル接続(つまりアナログ変換をipodでない別のDACでおこなうもの)
CDプレーヤー:マランツのCD6003、ヤマハのCD-S300、DENONのDCD-755SEなどでipodをUSB接続可能になっていて、CDプレーヤーのDACを利用して再生するもので、各社さらに上級機器にも同じ端子付きがあります。
メーカーにより少し異なりますが、CDプレーヤーのリモコンでipodの操作(出来ない操作もあり)も可能です。

次にオンキヨー
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponen …
ワディア
http://www.axiss.co.jp/whatsnew_wadia170iTranspo …
上記の様なトランスポートを使用して、ipodシリーズからデジタル信号を取り出し、高性能DACに接続しようと言うものです。
これらもリモコンで操作(全てではありませんが)可能です。

オンキヨーのND-S1000はUSB端子でPCとの接続も可能の様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます!

…ですよね、やっぱり世の中はipodを中心に動いていますよね。
ipodだと DENONやマランツの機器では選曲を「ipodか、機器側(リモコン含)か選べ」たりもできるものもありますし かないません、、

(もしipod以外のプレイヤーでも、選曲などの利便性も良いものがあれば良いのですが)

お礼日時:2010/12/26 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!