dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBからアナログ出力に変換する機械について

現在PCの音をスピーカーからならそうと、アンプ ONKYO A-905FX2(s)のPC入力端子(RCA)に対してPCのミニジャック端子からアナログケーブルを使ってつないでいるのですが、値段の割にいまいちキレのない音の気がします。

そこでPCのUSBインターフェイスからステレオミニジャックに変換する機械を見つけたのですが、そういった機器を使う場合とPCにもとから付いているミニジャックの端子を使う場合で音質は変わるのですか?
それと、ステレオミニジャックの音質とRCA端子の赤と白を使った音質では差が出るのでしょうか?

まだまだ研究中の身ですので、どうぞ優しくお答えください。
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

「音質は変わるのですか?」


 変わります。内蔵のオーディオI/Fは最低限のもので、PC内部から出るノイズが載りやすく、デジタル入力端子がないのが通常ですから。外付けUSBオーディオI/Fであれば、PCから距離がおけ、高音質な回路を搭載できますから。

「ステレオミニジャックの音質とRCA端子の赤と白を使った音質では差が出るのでしょうか?」
 これは、形状が違うだけですが、マニアックな人は高級ケーブルで接続することで、音の違いを楽しんでいる人もいるようです。個人的には、いかにノイズを受けにくくするかが重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
やはりPC付属の物は最低限なのですね。
USBオーディオについてこれから色々調べてみます。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/31 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!