dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までプレイステーション2でDVDの再生をしていたのですが、調子が悪いのでDVDプレイヤー(ソニー製購入価格29800円)を購入致しました。もちろん画質がよくなるのはわかるのですが、なんだか音もよくなったような気がするのですがどうなのでしょうか?プレステの時も、DVDプレイヤーの時も音の再生は、ホームシアターのシステム(ソニー製購入価格約3万円)に光出力でつないでいます。光出力だから同じ光がでているのではと思うのですが、この辺もハードによって信号が若干変わったりするのでしょうか?

A 回答 (2件)

はっきりとした原因は分かっていませんが、光接続でつないでも


音が変わります。
そうでなければ、読みとりとデジタル出力の機能だけで100万円を
越える製品の存在価値が無くなってしまうと思います。
原因としては、ジッタ(時間軸の歪み)のせいであるという意見が
多いです。
ただ、29800円のプレーヤーとPS2ではっきりと違いを感じるのは
難しいと思いますので、はっきりと感じられたのなら、耳に自信を
持って良いと思います。
    • good
    • 0

光=同じではありません。

基本的に、ゲーム機と音響機器のパーツの違いです。(プレステ2の中身で音響関係の部分はかなり少ないスペースです。別にソ○○の悪口では有りません。機器の売れ筋の価格帯を設定し、この製品のどの部分にコストをいくらつぎ込むかとの裁量になると思います)ゲーム機はあくまで補助機能ですので音響製品と比較されるのはかわいそうだと思います。ハードによって音質は
かなりかわりますので比較される機会がありましたらご視聴なさると良いと思われます。私は、CD-Rのメディアでメーカーの音質がかなり変わることを体験いたしました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!