
社会人になっての念願の夢、それはマスタングを手に入れること!。でもそのことを親父に言ったら、「バカヤロー!!外車なんて乗るんじゃねえ!!すぐ壊れるし、トヨタにしろ!!」って一点張り。親父の承諾がないと保証人なってもらえないんです。
一応自分の希望は95~98年3.8Gクーペ、ホワイトです。マイナーチェンジする前のがいいのですが、この時期のマスタングはひどいですかね?。フォードの人に聞いたらそこまでひどくないって言われたけど、よいしょするのが仕事の人だからあまりあてにならないので皆さんの意見を聞かせてください。そして親父の首を縦に振るいい説得方法、話術があったら教えてください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
99年式マスタング 3.8GTに乗っています
今まで故障は、0件です!!
前の車(○MWは、頻繁に故障していましたが)
燃費も7km(意外と燃費いい)
フォードのディラーさんに聞いてもマスタングは故障の少ない車種だそうです
広さも乗り心地も外見も標準装備のCDコンポの音も素晴らしいです!!賛美賛美
ど~~しても欠点を言うならば
やや横が大きいので駐車場を探すのが少し困りました
ブレーキングが少し癖があって(すべる感じ)慣れるまでちょっと違和感がある
特にBMWの比べると効いてないみたいな感じ
勿論私は、新車なのでパットが減ってましたという落ちはなし
あと、重量税が高い!(3.8なので)
新車でも充分安いですよ
頭金なし60回払い(後から一括清算も可能)
新車で買えば三年間無料サポートも付きます
JAFのサービスと同じ24時間体勢で交通費、ホテルも紹介してくれる
素晴らしい車です
特に一番のお気に入りは故障が無い!!
否定的な人の意見をよく聞いてください
アメ車に乗った事があってもマスタングの方は居ませんよね
只、あえて言えば中古を購入する際は、国産車もそうですがいわゆる飛ばしやタイプの車になるので購入は正規代理店がお勧めですね
それ以外は、エンジンの痛みは否めません
No.9
- 回答日時:
おはようございます。
アメ車に対して批判的な意見が多いようですが(笑)
私はトランザムとアストロを所有しております。
「すぐ壊れる」・・・
昔(60年代~80年代)に比べたら格段に向上してるとは言え、残念ながら正解です(笑)
が、壊れる理由の中には
1・ユーザーの整備不良(違法改造、ではなくメンテ不足ってことです)
2・数年前の流行で、程度の悪い個体が多く輸入され、現在それが市場に出回っている
が大半だということも覚えておいて下さい。
3000kmごとのオイル交換や足回りのグリスアップ(またはブッシュ交換)、点火系(プラグコード、プラグ、デスビキャップ、ローター)交換など
基本的なメンテナンスを怠れば、あっけないほど簡単に壊れてしまいます。
「国産車が壊れない」というのは否定しませんが
正確には、アメ車と比較して「壊れにくい」って程度のことだと思います。
実家のカローラなんて車検ごとのオイル交換でも自走不能になったことはありませんしね。
#8さんのようにダイナモ(正確にはオルタネーター)も一年のうちに2回も突然死して交換したことがあります。
が、最後に換えた個体はもう3年もってますので
供給される部品単体の当り外れが多いのもアメリカ製品の特徴である気がしないでもないです(笑)
味方をするつもりだったんですが、どっちだかよくわからない意見を書いてしまいました(笑)
アメ車に限らず外車というもの自体が趣味性の高いものですので
正直な話、#4さんのおっしゃるように「直す楽しみ」を満喫できるような
経済的、時間的、精神的余裕がないと維持していくのは厳しいと思います。
経済的な部分は、できる限り勉強をしてある程度は自分で直す、とか、
部品はまとめて個人輸入して単価を下げる等の工夫は必要かもしれませんね。
年間の維持費は運不運もありますし一概には言えませんが
よく言われる「低燃費」は言われるほどではありません。
トランザム(5700cc)でリッター5km、アストロ(4300cc)で7kmほどです。
個人的には「乗りたい車に乗る」ってのが持論です。
「乗りたくない車」はしばらく乗ってると必ず飽きるからです。(自分は、です)
「乗りたい車」は大事にする、大事にするから壊れない、壊れないから長く乗る、
長く乗るから愛着がわく、って感じで・・・(笑)
親父さんの説得方法はうまい方法が見つかりませんが、
やはり無理にでも車屋さんに引っ張っていくしかないでしょうね。
どんなお人柄かわかりませんが、連れてった時点でアメ車特有のワケのわからない(笑)
魅力(毒気)が理解できない方には何を言っても解ってもらえません。
スペシャリティーカーと呼ばれる部類の車が少なくなりつつある現状では、
いつまで生産が継続されるか不安は残りますが、解っていただけない場合は
しばらく(数年)待つか家を出るかしかないでしょうね。
No.8
- 回答日時:
アメ車!否定的な意見になりますが・・・。
マスタングではありませんが、以前、ポンティアックのグランダムの、国内では最終モデルにあたる97年製に乗っていました。
さてアメ車は例えディ-ラ-車とはいえ、故障は多かったですね。突然電気系統(ダイナモ)がイカレて、代えたばかりのバッテリ-が2日で切れるし、タイヤのブレ-キを司る部品(名前忘れた)の消耗が、国産車と比べて非常に早い!加えて部品代も高く、修理費も部品代以上にべらぼうに高い!!(YA○ASE)
かつてはアメ車・左ハンドル・赤い車・周りが乗っていない車に乗りたかった為に、負担が大きいことを承知で乗っていましたが、赤信号で停車中に2度ぶつけられ、廃車にし、2度の保険金と示談金で国産車を買いましたよ。全くの故障等もなく、やはり日本車は世界に誇れる良い車だなぁと再認識したもんですよ。
貴方も初めて乗る車は、最初は国産の中古の方が良いのではないでしょうか?その間にこつこつとお金を貯めて。
ちなみに私の場合は、そのようにしましたね。1番目はトヨタのコルサ、2番目が念願のアメ車です。勿論現金一括払いで。
ちなみに事故の経験者として一言。
国産車はぶつけられますと、場所にもよりますが、凹んである程度衝撃を緩和してくれますが、アメ車のボディはメチャ固いですよ!
私の場合、最初にぶつけられた相手の車はクレスタだったのですが、ボンネットが大破しているのに、コッチのアメ車は全く凹むことなく、塗装がほんのちょっぴりかけただけでした。しかし、怖いのはそのぶつけられた衝撃が、まさに「衝撃波」となって100%車に乗っている者に襲いかかって来るのです。それが私の場合は、2回!!おかげで重度のムチウチ症になってしまいました。私の場合は鍼灸と漢方薬の併用でなんとか完治致しましたが、とても整形外科医の電気療法では完治には至らなかったでしょうね。
そういうことも踏まえて、運転に本当の意味で慣れるということで、最初は国産車をオススメ致しますよ。
No.7
- 回答日時:
> この時期のマスタングはひどいですかね?。
> フォードの人に聞いたらそこまでひどくないって言われたけど、
そのフォードの人正直じゃないですか。
お聞きになったとおり「そこまでひどく」はありませんが、ちょっと「ひどい」ってレベルです(^^;
トヨタ以外でも国産車と比べれば差があります。
現状ではマスタングの購入に親父殿を説得する程の材料が思い当たりませし…保証人なしで購入できるまでひとまず辛抱された方が良いかと。
仮に購入できるようになっても、年に数回ディーラーに預けるようになるくらいは覚悟をしておいた方がいいですよ。
No.6
- 回答日時:
妻の実家にマスタングがありますが、そうそう大きなトラブルにはなった事がありませんよ!
ゴルフに行く位しか乗らないようですが・・・
購入後にマメに点検整備していれば、大きなトラブルにはならないと思いますが!!
最初の車位は、無理してでも自分の乗りたい車にしたいですよね!
よく解ります。
ただ、左ハンドルの運転はしたことがある人はわかると思いますが、日本では非常に不便でしかたありませんよ。
購入したい車屋さんに、親父さんを一度連れて行くことがまず最初でしょう!
事前に、店の人に外車に対して抵抗がある人なのでと
説明して、一緒に説得(納得)する方向に強力してもらったらいかかですか?
そのお店のトップの方とか権力がある人がいいでしょうね!
No.5
- 回答日時:
アメ車でその年式だと、最低でも年に2回は、故障でディーラーに入庫すると
思ってもらった方が良いでしょうね。
(知人の乗っていた99年式のカマロが、そんな感じでした。)
あと、親父様の説得ですが、60歳以上だと3ナンバーのアメ車=ヤクザの車の
方程式が完成していますので、残念ながら説得は無理です。
下手に話を拗らせると、保証人なしで購入できる状況になっても、揉める元を
残しますので、今は貴方が折れた方が良いです。
(保証人なしで、買える時になったら、故障が多い事を覚悟の上で、親父様の
反対を押し切ってお買いになるのは、貴方の自由ですから・・・)
No.4
- 回答日時:
社会人になって、保証人が必要?
未成年と言うことでしょうか?
だったら、あと2年待って貯金しとけば、ローンも少ないし、保証人も要らないんじゃないかなぁ?
みんな言ってるけど、壊れますよ(^^
乗る楽しみより直す楽しみのほうが大きいかもしれません。
No.3
- 回答日時:
否定的な意見が多かったので味方になってあげようと思ったんですが……すいません(^_^; 味方になってあげられそうもないです(^_^;
心配事は故障だけではありません。
不慣れな運転技術に、全くゼロのメンテナンス技術、日本人向けには作られていない操作性、物珍しさゆえのイタズラ、盗難などなどなど。
マスタングの、しかも95年式ともなれば、心配の種は尽きる事はありません。
しかも免許を取って最初の車がそれとなれば、俺の心配が杞憂になったとき、あなたは車の運転が嫌になるでしょう。
なぜなら、1年と半年あと、仮に盗まれなかったとしても、あなたのマスタングはボロボロだろうからです。初心者にとって、車の運転というのは「車をぶつけること」ですから。
まぁ、「高い勉強代」になることは確実です。
ですが、あきらめることはありません。
未成年のうちから車種が決まっているほどの車好きなら、相応の志を持てば2年もあれば一般ドライバーと同等の実力を身につけることが可能でしょう。
そうなったとき、やっぱりマスタングが欲しいのであれば、改めて買い換えればいいだけのことです。
とりあえず安っちい中古車に乗って、お金は貯金しておけばいいじゃないですか。
頑張って貯金すれば、GT-350とかGT-500とかにだって乗れるかもしれないんですからね。(俺も一時期マスタングが凄い欲しかったので、コブラのクラス名にはちょっと詳しいんです(笑))
ちゃんとした運転技術とメンテナンス技術があれば、誰もアメ車に乗ることを反対することはできないでしょう。
No.1
- 回答日時:
仕事柄いろいろな車を使うのですが、確かに国産車というかトヨタ車は抜群に故障が少ないですよ(統計を取ったわけではないですが)
マイナーチェンジ前のマスタングは”ひどい”というほどではありませんが、トヨタ車のような実質的にはメンテナンスフリーみたいなわけには行きません。
多少のメンテナンス知識は持って日々車の調子を見ながら付き合っていくくらいの気持ちがあれば全然問題ないと思いますよ。
*親父さんを説得する方法はうまいアドバイスが思いつきません。他の方お願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 95 マスタング G O/Dの表示が点灯してます。
- 2 マスタングのメーター類
- 3 マスタング RAM-AIR
- 4 250~400ccの間で乗りやすく、それでもってパワー(高速でも無理な
- 5 経験談をお願いしますっ!! 私は今高2の女なんですが、将来はトレーラーの運転手になる事か夢です。まだ
- 6 ニュービートルが欲しと思っています
- 7 念願のタイカブ、ドリーム125を中古オークションで購入しましたが国内カ
- 8 大学生で250ccバイク買うのは厳しいですか?? 今一生懸命働いてお金を貯めています。どうしても欲し
- 9 原付~ホンダのToday~
- 10 プラス端子のキャップorカバー ~バッテリー~
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
県外ナンバーの原付は職質とか...
-
5
皆さんは一日原付で走るとした...
-
6
縁石を乗り越えてしまった後に...
-
7
無免で原付乗ってて追われたこ...
-
8
原付について タクトベーシック...
-
9
原付の2種登録で捕まった方
-
10
原付ひび割れ 修理費用
-
11
「クラッチを切る」と「エンジ...
-
12
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
13
車の購入について
-
14
車MTの交差点での右左折につい...
-
15
原付に乗った事がない
-
16
フェアレディZを購入したことを...
-
17
マニュアル車のバックの仕方に...
-
18
無免許運転って普通に運転して...
-
19
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
20
車庫証明がおりません。
おすすめ情報