dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の車の運転席と助手席に違反とわかりながらフィルムを張りました。
これはおまわりさんに止められたとき、その場で剥がせば切符をきられないのでしょうか?
それとも剥がしても切符をきられてしまうのでしょうか?教えてください。

A 回答 (5件)

>基本的には剥がしても切符をきられてしまいます



警察官が測定器で測定して、フロントガラス、運転席窓ガラス、助手席窓ガラスいずれかの窓ガラスの可視光線(肉眼で見える光)の透過率が70%未満だった場合は、整備不良違反となります

反則金は、大型車が9000円、普通車は7000円で、行政処分点数はどちらも1点となります

関係法令
道路交通法第62条(整備不良車両の運転の禁止)
 車両等の使用者その他車両等の装置の整備について責任を有する者又は運転者は その装置が道路運送車両の保安基準に適合しないため交通の危険を生じさせ、又
 は他人に迷惑を及ぼすおそれがある車両等を運転させ、又は運転してはならない 道路交通法第119条第1項第5号
    (3月以下の懲役又は5万円以下の罰金)
道路運送車両の保安基準第29条第4項
 着色フィルムを貼り付けた状態での可視光線透過率70%未満のものは不可
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/12 14:35

これまでは、違法車に対しては「指導」にとどめる場合が多かったが、犯罪に使われる事が多くなった事も手伝って最近では道交法違反(整備不良車両運転)を適用して取り締まりを強化しています。



無論、剥がさなければ運転は出来ません。

さらに整備不良車となるので陸運局への車の提示も
求められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/12 14:34

私の体験です。


私が若かりし頃、信号待ちで運悪く隣にパトカー。。。。その場で止められはがされました。(結構はずかしい)
ちなみに切符は切られませんでしたが。
おまわりさんにも寄りけりだと思いますが基本的には整備不良で切符でしょうね。
貼るなら捕まっても仕方が無いという覚悟で貼りましょう。
まあ、メリットよりデメリットの方が多いと思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/12 14:34

間違いなく切符を切られた上で、剥がすように命令されるでしょう。

公道走る前に剥がした方がよいと思います。公道走るつもりがないのでしたら剥がす必要はありません(自分の家の庭とか)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/12 14:34

整備不良の切符は切られるでしょうね。


切符を切った上で、フィルムをはがさないうちは帰さないのではないでしょうか。

知りながら貼ったのですから、覚悟は出来ているのですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/12 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!