
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
支援学校教員です。
「就労移行支援」の活用、がんばってください。
https://h-navi.jp/column/article/35025649
ここにも「利用期限として2年」とありますが、「連続」ではありません。あなたが「1か月だけ行ったが就職」となれば「利用期間は1か月」となり、「1度就職したが、なんだけ続けられない。もう1度、就労移行支援を利用したい」となれば、あと「23か月」利用できます。
>就労移行支援施設から交通費補助が
「就労移行支援施設」が「能力開発校」を示すのならば、「訓練校」と同じ扱いで「学生」として学割が効きます。
また「就労移行支援施設」の在所市町村によっては「通所交通費」を一定額支給するところもあります。
http://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000199 …
ただし、これは「利用した場合」しか出ません。「1か月に1度も通所しなければ、その月の定期を持っていても出ない」と言うことです。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/service …
また、反対に「生活保護の費用が増えるような利用料の設定はしてはいけない」となっています。
詳しくは、生活保護のケースワーカーか、就業・生活支援センターの支援員に聞かれる方が良いとは思います。
>それとも、工賃的な扱い になり控除が認められるのでしょうか。
「就労移行支援施設」では「工賃」が出ます。(「工賃」と言う名称を使わない施設も有りますが)これは「基礎控除の範疇」に入る程度の金額しかもらえませんし、あなたが「通所交通費」から「市町村からの補助費」を差し引いた分は「必要経費」として申請できます。
http://prokicenu.com/osrvlep/syukojyo/
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
交通費は生活保護でいう収入ではありませんので収入認定はしません。
施設から交通費が支給される場合は、障害者自立支援法(総合支援法)の障碍者就労支援支援事業からの支給になります。
No.1
- 回答日時:
交通費は事業所もちです。
あるところないところがあり、任意です。工賃とは別です。なお、就労移行支援施設は工賃はありません。それはB型就労施設です。
訓練する場所、2年のタイムリミットがあること、
サービス管理責任者から説明をしっかり受けて納得して通ってくださいね。
無事に就労できることを願っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護を受給していて派遣の...
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
生活保護の人にお金を渡す事は...
-
生活保護を2人で受けていて1人...
-
生活保護受給者は日雇いで働い...
-
生活保護 生活設計計画書 記...
-
生活保護のおむつ要否意見書に...
-
生活保護の事で質問です! いつ...
-
生活保護を受けている者が隠れ...
-
今現在非正規で働いてる人は
-
積立NISAと生活保護
-
生活保護で風俗やってたらバレ...
-
生活保護法の他法優先の原則に...
-
生活保護廃止後
-
生活保護受給者がYouTube動画を...
-
借金がある状態で生活保護申請
-
(愚痴です)生活保護?不正入園?
-
私はニートです。 いつまでも親...
-
生活保護の贅沢品とはどんなもの?
-
外国人に対する生活保護は憲法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
生活保護の人にお金を渡す事は...
-
生活保護で風俗やってたらバレ...
-
生活保護世帯の自治会会費徴収...
-
世帯で生活保護受給しています...
-
賃貸代理契約は生活保護を受け...
-
生活保護を2人で受けていて1人...
-
生活保護の事で質問です! いつ...
-
生活保護を受けていた人が生活...
-
本当に病気な人を除き生活保護...
-
生活保護のおむつ要否意見書に...
-
働けるのに生活保護を受けてい...
-
生活保護って無期懲役みたいに...
-
俺50代の生活保護 「生活保護な...
-
生活保護受給者は日雇いで働い...
-
友達が生活保護受給してます。 ...
-
親が金を使い込みました。 私は...
-
私は生活保護受給者です。 車運...
-
親が亡くなって財産があり83...
-
生活保護で事故に遭った場合の...
おすすめ情報