
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
最近の車は優秀です。
一般的な自家用車として10万km程度を乗るつもりなら全く気にする必要はないでしょう。
しかもこのような雪道を走るのも、ひと冬に数十km程度でしょう。
タクシー、トラック並みに20万km、30万kmを走るつもりであれば、先の方が書かれているようにショックのへたりがあると思ってください。(タクシーに乗った時の、ふわふわといつまでも揺れの収まらない感じ)
それよりも「回答不要」と書かれていますが、やはり融雪剤による塩害の方が心配です。
No.8
- 回答日時:
それより、その車、何年?、何万Kmまで乗るつもり?、の心配の方が先かもしれません。
エンジンも回さなければ、わずかの摩耗もありませんね、回せば回すほど、わずかの摩耗も積み重なりますね。
それが実用上不具合になるのと、他の部分の部材が腐食その他で不具合になるのと、さらに極端に言えば運転者・使用者が不具合?、になるのと・・・・・。

No.6
- 回答日時:
こんにちは、同じく寒冷地(札幌)住まいです。
どうなのでしょうね、全く雪が降らない地域(殆どが舗装道路)で使うよりは寿命が短くなる(特にサスペンション関係)かもしれませんね。
今までの経験上では、以前に某メーカーのフルタイム4WDステーションワゴン(スバルではありません)を10年11万キロ、通勤・社用・レジャー(スキーなど)で使っていたことがありましたが、7万キロほどでサスペンションのコイルスプリングを車高が全体に下がってきたため(約1~2cm程度でしょうか)4輪とも交換、ついでに乗り心地がフワフワしてきていたショックアブソーバー(オイル漏れは無し)も4輪同時一緒に交換したことはあります。
コイルスプリングは交換時に新旧の自由長を比較してみましたが、明らかに旧品はへたって(短くなって)いました。
これについては、雪道(凸凹道)走行の影響も考えられるかもしれまぜんね。(サスペンションの激しい上下運動の繰り返しが長年続く・・・)
ただし、ボディー(ドアなどの建付け)やエンジン・ミッション関係には全く問題(やれ)は感じられませんでした。
ご参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
お礼をありがとう。
暖気は暖気なのですが、停止した状態でのエンジン暖気ではなく
マラソン選手が本番前に慣らしで軽く走るのと同様に
デコボコの少ないところで最徐行で走らせて
足回りを慣らしたほうがいい、ということです。
自宅前からモーグルであるなら公道での慣らしは無理ですね。
スタート直後はとにかく徐行で走行(人が歩くよりも遅い速度)して
段差に落ちる時も減速しながらにして衝撃を最小限にし
少しづつ速度を上げていけばどうでしょうか。
スタート直後は交通事故も発生しやすいので
安全運転の観点からも有効かと思いますよ。
再度ありがとうございます。
>スタート直後はとにかく徐行で走行(人が歩くよりも遅い速度)して
それしかないですよね。
今回の2017/01/15-17豪雪はそうそうあるものではないので、溶けるまでいたわり運転励行します。
No.4
- 回答日時:
そのクルマが参考にあるような状況の場所に
どういう状態で進入しているかによるでしょうね。
冷え切った状態からのスタート直後であれば
足回り(ダンパーやブッシュ類)が痛むでしょう。
ストラットの場合、思いっきり冷えた状態で
このようなボコボコを相応の速度で走行すれば
最悪「抜け」ますし
そうでなくても寿命は縮むと思います。
他を走行してきてそれなりに準備体操ができているなら
そんなに気にする必要はないかなぁとは思いますが、
これも速度によってでしょうね。
気になるならクルマの使用は控えて
徒歩なりで行動してみたらどうでしょう?
なんか本末転倒のようにも思えますが
大切にしている人では普通の行為。
雨が降ると言うだけでクルマを出さない人も
いるくらいです。
ありがとうございます。
暖気による準備運動が大切なのですね。
自宅の目の前がすでにモーグル状態で走行が避けられない場合でも、暖気には努めたいと思います。
No.2
- 回答日時:
リンク先をご覧ください。凍結剤や融雪剤は、塩化化合物です。変えれば車の底を洗うことは一番ですよ。
塩化ナトリュウム=NaCl=塩化ナトリウムは化学式 NaCl で表されるナトリウムの塩化物である。単に塩、あるいは食塩と呼ばれる。
と言う事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 雪国の除雪車 3 2023/01/31 14:50
- カスタマイズ(車) スタッドレスタイヤ次第で 5 2022/11/27 11:21
- その他(アウトドア) アイスバーンになっている駐車場でスリップを防止する方法 1 2023/01/03 02:41
- 運転免許・教習所 自動運転lv5、タクシー並みの発売日が見えませんが 4 2022/12/31 09:10
- その他(悩み相談・人生相談) 長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体 2 2022/12/21 22:25
- 電車・路線・地下鉄 長野全域を電車で回り少し歩いてご当地グルメや聖地巡礼とかレストランとか徒歩で歩く旅するんですが 大体 1 2022/12/21 22:27
- その他(ニュース・時事問題) JR西日本列車の長時間の立ち往生 4 2023/01/25 23:09
- 地図・道路 融雪剤をまいた道を通ると車が錆びる洗わないといけないと聞きますが距離が短かいのはどうですか? 1 2023/01/24 19:16
- その他(住宅・住まい) 私有地への無断排雪について。 4 2023/02/02 01:24
- 会社・職場 今年は雪が普段積もらない地域でも積もりましたね 雪がたくさん積もって行きは大丈夫でも帰りの電車が止ま 3 2023/01/26 07:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
二次空気導入装置の有無
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
過失ゼロ。ディーラーに車を傷...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車用カーテンとサンシェード
-
売られている国産車で、ヘッド...
-
駐車場の規定内にするため、車...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車はタイヤがゴムなのにどうし...
-
総排気量
-
キーレスキーがないマスターキ...
-
FUTABA FF9 superを所有してお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報
路面状況は次の動画のような感じです。
札幌の凍結モーグル路面
年式は28年2月登録車。走行7000km、昨年は積雪がなかったので、この冬が実質初めての雪道走行を迎えています。